中東-アラブ世界の読み方 Views On The Arab World

MENA‐アラブ世界の立体的理解のための覚書ブログ
中東情報、ニュースクリップ、特にローカルニュース情報と自分用ノート

1月30日(木)のつぶやき その3

2014-01-31 03:59:41 | Daily Tweets

@ihuggfdgujt @Mydxb @ScotchBeer2525 @okamoto547 @cauxas 労働建築に携わる方々は、被災地や建設推進重要地区でも働いています。勿論各分野での発展に日本の最先端技術者は海外の方との接触が必要不可欠と言う方が正しいとさえ感じています

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

カナダに澄んでる自分としては、やっぱり「北米」ってカナダとアメリカを一括りにされるとあまり嬉しくない。アメリカとカナダ、似てるようで本当に全然違うからね。医療のシステムも政治も国民も。

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

丁度先週木曜日、カナダから訪問中の知人達とこの話をしたところだった。カナダはもっと大陸欧州や英国のシステムに近い… と。 高社会保障高負担に異論はない、と言う話で。↓RT

2 件 リツイートされました

欧州からみると米の雇用環境というのは異常なんですよ。健康保険もね。哲学的な違い。RT @mega_chang: なんで強制残業みたいのがあって、有給の産休もなく、休日ははるかに日本に居た時より少なく、雇用契約も労働者に厳しい、アメの会社

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

@mega_chang お金や仕事というのは手段であって、人間は楽しく生きるために存在している。産休さえないアメリカの会社は異常だと思います。友達もアメリカで働いていますが、病欠すらとれなかった。それは人間の生活ではないと思いました。こっちでは夏は2-3週間休むのが当たり前です

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

ですから、私は米から離れた。年をとったり子供を持ったら、ここでやっていくのは大変だなと思ったからです。何より健康保険の事が心配だった。経済格差の凄まじさにも言葉を失った。RT @mega_chang: はい。色々と人類の常識とかけ離れている点多いです。

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

米国は民主主義、市民社会のチャンピオン… と言う事になっていますけれど、実際には貧富の差、教育水準教養の差は余りにも大き過ぎ、貧困問題はガチに深刻で… それもこれもアメリカの現実、本当の顔であるのですよね。@ihuggfdgujt @ScotchBeer2525 @cauxas

1 件 リツイートされました

@Mydxb @JAPANARTLINK @ScotchBeer2525 @cauxas 双方の利益が一番の経済効果を生み出す事を昔から知っていたのですね、納得です。意味や双方が利益をだし笑顔で過ごせる事は一番だと解っていましたが、文化として高まっていたとは。ありがとうございます

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

人間が人類文明を最初に築いて以来ずっと、全ての地域の変化と発展/後退は徐々に、少しずつ起こってきたのだと思います。RT @peace_and_happi 娘の保育園見学のときにも、明らかにハーフの子、見かけましたね。英語の幼児教育も流行っていますし、@ko_kishi


⇒ "@okamoto547 あなた自身グローバルのスパイでないですか。フルブライトもらって売国行為を働く奴らと同じで。たとえば竹中平蔵とか。自国ではそれなりの留学金か支援金かなんかもらっていたりして。」" @ihuggfdgujt @ScotchBeer2525 @cauxas


またしても、光栄かな 「グローバルのスパイ」 と言う 「御認定」戴いたようなのですが、その「グローバル」って誰??  と言う素朴な疑問…

1 件 リツイートされました

これは、Woooooooooow !!! RT @SyriangirlFAN 885年の写真:フィラデルフィア女子医科大に通うインド人女性、日本人女性、シリア人女性の生徒 imgur.com/r/historyporn/…

6 件 リツイートされました

おはずかしぃ~ お粗末様でしたぁwww RT @indiahiiki 朝から激しくワロタwww


ワタクシ、若い頃の「将来つきた夢の職業は?」は、ホントに「国際スパイ」でしたから、御認定はもう胸熱感涙感謝感激で興奮状態でありますのです ww RT @kazu0915 新認定語「グローバルのスパイ」もしくは「グローバルスパイ」www @indiahiiki


グローバルってどこのことだよwww @kazu0915 @Mydxb

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

あなたの心の中www RT @indiahiiki @Mydxb グローバルってどこのことだよwww

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

一部ですが、ソ連派フィンランドを占領していたのです、と言う意味。RT @sunmunten ん?フィンランドは栄誉ある同胞枢軸国だと思ったが? RT "Mydxb: 続)スウェーデンはソ連/ロシアと陸続きで、隣国フィンランドは占領、反対側隣国のノルウェーは、スウェーデン領土を"


日本含め、ロシア侵攻したのはスウェーデンだけじゃないしね。ロシアはスウェーデンが特に嫌い、と言う訳ではなくて、東西南周辺諸国に対する気持ちと同じじゃないかな?RT @sunmunten ロシア、ウクライナもじゃない?美術館にいくとスエーデンの侵略に戦った絵がけっこうあったが?


グローバルって「冷戦終結と技術革新による世界的な領域の溶解」のことだと思いますよ。ですから,その苛立ちは一定の理解はできますが,「グローバルのスパイ」は概念上矛盾する連語でしょう。
@okamoto547 @Mydxb @ihuggfdgujt @ScotchBeer2525

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

@Mydxb 昔飼っていたネコが天袋に飛び上がって、訪問者たちが「すごい!」と称賛したら、こんな風に尾っぽを立てて自慢そうに歩いてた。

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

面白いですが,海外からの投資や工業製品の輸出で得た外貨で国を成長させておいて多国籍企業をあげつらっても相手にされないでしょう。
"@okamoto547
例えば多国籍企業とか
@Mydxb @ihuggfdgujt @ScotchBeer2525

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

米やグローバルナンチャラが好きでも嫌いでもいいですけれど、今使ってるそのネット、ツイッター、生命線の水電気等々... 誰が発明した技術か、ちょっとは思い出してみてはどでしょかね?@cauxas @okamoto547 @ihuggfdgujt @ScotchBeer2525


①鎖国したいヌポン人の気持ちは解らない事もないけど、開国前江戸時代の経済社会・生活水準に戻る覚悟がある国民が3分の2以上いれば、それはそれでも良いけれど。電気水ガス・全ての生産産業活動・日常生活を可能にするエネルギーは遠い外国から輸入されてる事を知らないヌポン人多杉なのかな?

1 件 リツイートされました

②その日本のエネルギー源の石油や天然ガスは、誰が掘り起こし使える形にし、長い航路を日本まで輸送してくるのか?その航路の安全を保障しているのか?圧倒的に殆ど全ては、様々な国の外国人達なのだ、と言う事を知らないのかな?1国だけでは生存できない。グローバル化とはそーゆー事なんじゃないの

3 件 リツイートされました

あれはワタクシとしては、近代登場アングロサクソン系帝国人の旧世界ラテン系人へのコンプレックスだと思ってるんですよね。w RT @flower2012flowe ...他で時間を過ごすと「すべての道はローマから始まる」が決して自惚れの発想ではない気がします。

2 件 リツイートされました


最新の画像もっと見る

post a comment