@Reuters_co_jp ビデオ:トルコ大統領がイスラム国との戦いで積極姿勢を示す(字幕・2日)bit.ly/1xEN4lA
その前にジハディリクルート・ツーリズム、考古物・人身・原油密輸組織止めたらぁ~…
@AlArabiya_Eng Saudi Electricity signs english.alarabiya.net/en/business/av… …
6億8250万ドルのサウジメトロ建設契約、日本は捕れないのねぇ~。米、スペイン、イタリア社が獲得。お情けのサウジ資金公共事業で経済支援みたいなものか
@AlArabiya_Eng Hijab debate returns to France after student asked to remove her ‘thing’ english.alarabiya.net/en/perspective… …
ジハーディ・ジェーンが増えちゃうのに...
ランク付けは点数でも世間の評価でもなく、出版発表(英仏語)された研究成果の数が基準ですから、それを出せない大学はランクが下がるのは真実で RT@Eikoyamashita 点数稼ぎばっかりで中身がグダグダというところは多いんじゃないかな。「ランキングが上がった」という世間の評価と
大学の本質は、教育よりも研究のための機関と考えられているからでしょうし、またそーある筈なんでしょう。@Eikoyamashita そうですね。学ぶ環境とランキングは必ずしも一致してない事が多いと思うんで、これだけ見て一喜一憂するのはまたちょっと違う気がするんです。どうしても英語圏
大学は教育する場所ではなくて、学ぶ場所、探求、研究する場所だと思います。@Eikoyamashita
パリ・モーターショー:世界的に伸び悩む自動車業界の中で、思いっきり売り上げ伸ばして好調なのはロールスロイス。それもオーダーメイドが人気と。
うそのとーりです。研究を前提にした知識教授、学びの場であって「教育」自体が目的ではないんんですよね、本来は。そこに行き着けない問題が現存する、と言うのはまた別の問題であるにしても... @Eikoyamashita 最終的には研究のレベルに関わって来る部分ですからね。ただ外に対し
それも教育、と言うよりは、むしろ学び方の指導ですものね。研究の前提になる学び方のノウハウ、指導、であって、やはり「教育」とは違うんだと思います。@Eikoyamashita その学部生の指導と学力の底上げが問題になっている真っ最中から
やはり教養二年間、と言うのは合理的だと思います。@Eikoyamashita イギリスでも「学部生から研究をスタートさせよ」という方針を進めようとしている所もあるんですけど、某理系の教授は基礎力不足を懸念して猛反対しているそうです。少なくとも2年目までは基礎をみっちりやらないと。
ワタクシもそー思っています。大学の改革とかって、高校までの改革と組み合わせてないと意味と効果が薄くなると思います。
@Eikoyamashita 基礎が弱いというのは致命的ですよね。大学に来る以前の問題 もあるかもしれないし。
ありがとーございます。やはりそーですね。
@Eikoyamashita TIMESのはこれtwitter.com/Eikoyamashita/… …ですよね。 @midoriSW19