Spinning Wheel~空回りな日常(移設)

こちら九州製油所です。

様子見ツーリング

2022-09-26 | bike(GSX-R750)

キャブセット変更後、初のツーリングに行ってきました。

メンバーは、カッちん、貴珍満、ホソダさん、俺様

GSX-S1000、NewGSX-S1000、MT07、そしてGSX-R750H。俺様のみキャブ車。
三人は、ヘルメットに着けてるテレパシー発信装置の設定中。

俺様のマスツーリング時の走行は、タコメーターが僅かながらに動く程度の速度域で走行しますので、後半になるとプラグが燻りキャブがクシャミするようになります・・・
そこで、スロージェットを絞って(MJも絞りましたけど)様子見ながらのテストツーリングとなります。

まあ、普通に走ります。涼しくなったのも相まって調子良さげですが、少~しダケ??な部分もありました。

アグリライン~耶馬渓~日出生台演習場~を抜け、水の駅おづるにて早めの昼食。

水が豊富に湧き出していて、豆腐屋さんがあります。豆腐白湯とかしわおにぎり

直入町~産山~道の駅 波野にて休憩

JAFカード出すと、380円が280円になります。割引率高し。

そんでもってシン・阿蘇大橋が見たいと言いますから57号下ると、まあまあ渋滞で皆様グロッキー。
連休中なんで仕方なし。
そんな状態でもキャブはクシャミしないから、スロージェットはこれでも良さそうな感じ。

旭志~広域農道~日田~町長難ありの小峠君のふるさとまで戻り、最後の休憩。

俺様のだけカウル付いてるし、速度警告灯も装備されてます。
何事も無く、無事ツーリングを終えました。

日が完全に落ちる前に帰宅出来ました。とても暑くて、少し脱水気味になりました。

次の日、プラグチェックでも。

ダイレクトIG化してますので、スッキリしてます。

わざと真っ黒だったプラグのままテストツーリングに出てます。

この様な焼けになりました。
飛ばすとメイン系が薄そうな気がするので、MJは番手を上げてSJはSTD番手まで下げても良さそうな気がスルー。
と、一番のプラグだけ少し黒い・・・何だろう?とりあえず油面下げて様子見てみるか?

エンジン掛かたままIGコイルの差し込みをチェックしていると

ん?チリっと指に来ましたよ???

Oh!

リークしてますね!
煤けたプラグが死にかけてソコでリークしているのか、ダイレクトIGコイルがリークしているのか、時間が無く判断出来てません。
次回に持ち越しとなりました。

何となく違和感が有ったのは、少し失火してたのかもですね。知らんけど。

とりあえず、暇観て対応しますのでお待ちください。


キャブセット変更時の記事 ↓

キャブセット変更

キャブセット変更

キャブレターのセッティングを変更しました。ダイレクトIG化しても、あまりキレイにプラグが焼けてくれない事も有り、濃いと判断。ツーリングに行きますが、タコメーター...

goo blog

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月のジテツー | トップ | 今月のジテツー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tom‘)
2022-09-26 18:51:57
こんばんは。
画像の指先の光る?三本は放電?
プラグコードからの放電はけっこうキツイのが来ますですよね?
ダイレクトインジェクションだから大丈夫なの?
200V (stool)
2022-09-27 08:46:21
工場の動力200Vに感電した時は流石にシビれましたが、電圧高いけど電流少ないから大丈夫なようです。
感じとしては、電気風呂の弱いような感じでピリピリしてました。
プラグがリークして、エンジン触ってたから身体に流れてダイレクトIG側に放電と考えてます。
IGリークだと火が飛ばない気がするのと、修理代が安い方(プラグ交換で済む)が嬉しいので

コメントを投稿

bike(GSX-R750)」カテゴリの最新記事