goo blog サービス終了のお知らせ 

すごいよ!!○○○さん!! 

辛そうで
辛くない
少し辛い大人の世界。

盛☆盛スープ。

2006年05月21日 | onD流★手抜きレシピ。

今日はお腹イッパイになるスープを作ってみました☆


□材料□
・たまねぎ
・キャベツ
・セロリ
・にんじん
・ピーマン
・ホールトマト
・鶏笹身
・鰹だしのもと
・昆布だしのもと
・鶏がらスープのもと
・塩
・しょうが
・水


□作り方□
①野菜と笹身を一口大に切ります。

②お鍋に水を張って、だしのもとや鶏がらスープのもとなどを溶かします。

③鍋を火に掛け、野菜を煮込みます。

④ある程度火が通ってしんなりしてきたら
 笹身をぶっ込みます。

⑤笹身が白くなってきたら、ホールトマトをぶっ込み
 更にコトコト煮込みます。

⑥火が通ったら、摩り下ろしたしょうがと
 塩で好きな濃さに味付けしたら出来上がり★



□味□
超 美 味 い 。



□言い訳□
これね~。実は、
もともとダイエットメニューとして紹介されてたスープを
自分なりにアレンジしてみただけなんですよね…。

アレンジと言っても笹身入れただけだけど(笑)

【脂肪燃焼スープ】と紹介されてました。
入ってる野菜がそれぞれを引き立てあい、脂肪燃焼効果があるらしい。

コレを、毎日夕飯前に一杯食べるか、
夕飯として食べると良いらしい。

コレ、めちゃくちゃ腹いっぱいになりますよ。

野菜が大量なので
一食分の量は作れないですが、
作り置き可能だそうなので

飽きるまで
こればっかり食べてみようと思います。



やっとダイエットらしくなってきた(笑)

サラダ。

2006年05月03日 | onD流★手抜きレシピ。

サラダだ!

サラダら!

サダラだ!

サダダら!

サララら!

…「ミニドラか!」タカアンドトシ風に。

ドラドラ~!


も~何か眠くてテンションおかすぃ~や!!!!ティキショウめ!!!

早めに寝たほうが良いな。アタイ。


今日はバイトが18時半までやったので
また行き当たりばったりになんか作ってみましたよ~っと。




がっつり☆育ってきた環境が違うサラダ。
♪ 育ってきた環境~が ち~がうから~あぁ
  好き~嫌いは否めないぃ~
  な~つがダ~メだったり
  セ~ロリが好~きだったり す~るの~ねぇぇ ♪


□材料□
・アボカド(黒くて柔らかいのが良いような気がするけど、どうかな。)

・トマト(大きいのがいいかも知れないなぁ。別にいいけど)

・セロリ(好き嫌い言ってんじゃないわよ)

・水菜(何で3束も入っとんねん!)

・生ハム(しょっぱい!でもそこが好き♡)

・オリーブオイル(エクストラ…何?外人ぶるなよ)

・塩コショウ(最初から混ざってるの?まぁ便利。)


…急にアボカドが食いたくなったんじゃい…



□作り方□
①野菜を洗いま~す。それじゃネタやりま~す…(やりません)


②アボカドを頑張って半分にして、もう半分にして
 4分の1になったヤツみんな皮を剥きます。
 アボ半分ぶんをみじん切りにします。適当でいいっす。
 ・柔らかいアボだと、滑るから気をつけてね。
 ・種がデカくて硬いから、種からパカって外すように切ってください。
 

③トマトも4分の1にして、半分はみじん切り
 半分は中身を取ってください。
 ・熟してるとベチャッてなるから、硬いトマトがいいっすな。
 ・みじん切りしたヤツは、水分を軽く絞ってね。


④セロリは、(例の歌を歌いながら)茎を5センチ幅にぶつ切ってください。
 

⑤水菜は
 白い部分は1センチ幅以下
 葉っぱ部分は大胆に切ってください。


⑥生ハムは5枚くらいあれば良いと思うです。
 その内3枚を細かく千切ってください。


⑦②・③のみじん切り、⑤の白い部分、⑥の千切ったヤツ、
 オリーブオイル、塩コショウを
 一緒くたにして混ぜます。
 よく混ぜます。
 アボが溶けてくるくらいまで。


⑧残ったアボ・トマト・セロリの上に⑦を乗せます。
 好きなヤツに、残った生ハムでも巻いてやりましょう。


⑨水菜の葉っぱ部分を下に敷いて
 オシャレな感じにもりつければ
 出・来・上・が・り♡キュ=(*´∀`*)⇒ン



□味□
思いのほか、味が濃いかった…
多分…てか絶対、塩コショウの入れすぎね。皆さんご注意。

味は美味しかったんだけど…なぁ…



□言い訳□
家族ほとんど誰も食べないでやんの。
美味いっつってんのに。

オカンと妹③はセロリ好かんし
妹①はトマト好かんし
遊びに来てた①の友達もアボカド好かんとか言うし

一通り食べてくれたの妹②だけダッツノー!!!!!!


しかもコレ、野菜めっちゃ使ってて
軽く食べる量じゃ到底ないんすわ。

そらもう食った食った。
おいどんは野菜が大好きごわす。


育ってきた環境が違うから
好き嫌いは否めないよね…



って、
育ってきた環境 一緒なんすけど?


四品。

2006年04月16日 | onD流★手抜きレシピ。

作った。

五人前。

今日は家族(祖父母と赤子除く)の分まで作った…ので
ちょっとバランス考えて作ったよう。





めかぶとろろ。(写真右上)

□材料□
・めかぶ

・山芋

・あじぽん or 青じそドレッシング or めんつゆ(ストレート)


□作り方□
①山芋の皮をむいて、1cm角のさいの目切りにします。適当に。

②切った山芋を皿に盛り、上からめかぶをぶっかけます。豪快に。

③好きなもの掛けて食べます。召し上がれ。


□味□
これはウマイよ~。
自分的には青じそドレッシングがオススメ。
ご家庭のメニューにもオススメ。


□言い訳□
実は。まったく同じものがセブンのお弁当コーナーに売ってます。
作るの面倒かったら(山芋切るだけだが)、それ買って食べたらええ。
しかし、つゆが何なのかは知らん。買ったこと無いから。
見かけて「こ、コレや!!!」って作ったら美味しかった…。ウフフ





カレイのムニエル 三種類。(写真右下)

□材料□
・カレイの切り身

・塩コショウ

・小麦粉

・バター

・バジル or パウダーガーリック or カレーパウダー とか


□作り方□
①カレイの切り身に塩コショウを振ってペチペチします。

②平たいお皿に小麦粉をとり(切り身二枚で一掴みくらい?)
 バジルとかパウダー何ちゃらとか好きなものを混ぜます。乾いた箸でカシャカシャすると混ざります。
 ・いろいろ混ぜすぎると絶対美味しくないから欲張らないように。
 ・別の味のを作りたかったら、別に作ります。混ざるかんね。

③①の切り身に②の小麦粉をつけます。
 魚の水分でしっとりスベスベになる感じまで。
 つけたら、軽くペチペチして余分な小麦粉を落とします。

④フライパンを熱してバターを溶かし、③を焼きます。
 こんがりキツネ色になったらできあがり。
 ・別の味の作る場合、味や香りが混じるので
  面倒だけどフライパンを洗いましょう。


□味□
ちょっと味薄かったかなぁ…
バジルとガーリックはオススメ。
もうちょい味付けて置いといたほうが良かったかしら。


□言い訳□
ムニエルとか作ったことなくて、見よう見まね。
何の真似したんか分からんが。
ムニエルってこんなん…よ…ね?

先日、とまと。で「バジルなんかあるわけない」とか書いといて
…あった。乾燥した小瓶のスパイスだけど。
ちっ。





茄子のバター炒め。(写真左下)

□材料□
・茄子

・バター

・塩コショウ


□作り方□
①茄子を切ります。短冊切りとかでいいや。

②フライパンを熱して茄子を炒めます。
 茄子が少ししっとりしてきたら、塩コショウを振ります。 
 茄子が少しぐったりするまで炒めます。


□味□
やっぱコレだね。


□言い訳□
茄子をとりあえず買ってきてみたものの良いアイデアが浮かばず
茄子を握り締め立ち尽くしていると
中学生の妹がやってきて
「ウチ、茄子はバター炒めじゃないと食べんよ」
…。
じゃあ それしかないよね。





南瓜と豚の煮物。(写真左上)

□材料□
・南瓜

・豚バラブロック

・水

・だしのもと

・醤油

・砂糖

・料理酒


□作り方□
①南瓜を切ります。皮はついたまんまで。
 豚肉も切ります。
 急いでるときは薄めに切ります。
 ・南瓜は皮が硬いので気をつけて。
 ・あんまり薄く切りすぎると煮物っぽくなくなるような気がします。

②鍋に水を入れて南瓜を入れて火に掛けます。
 水は南瓜が半分浸るくらい。

③②に、だしのもと・醤油・砂糖・料理酒を入れます。
 味を舐めてみて確認して、ソレっぽい味になるよう調整してください。

④煮立ったら豚投入。

⑤落し蓋をして他の事をします。
 ・焦げないように時々気を使います。

⑥南瓜が柔らかくなったらできあがり。


□味□
ウマ!!!!!!!何コレ!!ウチが作ったの?(自画自賛)


□言い訳□
いや~…煮物も初挑戦ですわ。
理屈は知ってたんだけど。出来上がるまでドキドキ(笑)
本当は鶏そぼろにしたかったんだけど
買ってくるの忘れちゃったんで
冷凍庫でカティンコティンになってた豚バラを救出。

イメージ的には【南瓜の煮物と豚の角煮のコラボレーション】だったのですが。
味が良かったからいいや。別に。

思いの外の出来に、つい叫んだ。
「あたい…嫁に行ける!!!!」
そしてまた妹が現れ
「嫁は相手がおらんと行けんのよ。」
知っとるわ!!!バカー!!巨乳!!





てな感じです。
手抜きしてるのかしてないのか…

とりあえず言える事はやっぱり適当。分量って何ですか?


それにしても
今日はバイトが夕方までやったのに
どうしてこんな事に…

 

とまと。

2006年04月15日 | onD流★手抜きレシピ。

早速。昨日の晩に作って食べたやつ。


□材料□

・トマト…好きなだけ

・とろけるチーズ…トマトと同じだけ

・オリーブオイル…適当(適量ではない)




□作り方□

①トマトを洗って、ヘタを切り十字に切り込みを入れます。
 反対側にも切り込みを入れます。
 もう面倒だったら四分の一に切っちゃえ。

②皿にトマトを載せて切り込みに流し込むように
 オリーブオイルを適当に掛けます。
 掛けすぎるとベトベトになるので調子に乗らないように。

③トマト一個につき一枚、とろけるチーズを載せます。
 経費削減したい方は千切っては投げ千切っては投げすればいいと思います。
 チーズ嫌いな方は作るべきではないと思います。

④ラップを掛けずにレンジで二分ほど温めます。

⑤いただきます。



□味□
トマトとチーズの味です。
自分的には美味いです。



□言い訳□
【トマトが食べたくなる周期】を皆さんはご存知でしょうか。
今、onDはその真っ只中なんです。

で、いつもは暇さえあれば塩かけてトマトにかぶりついてるわけなんですが

【トマトが食べたくなる周期】はトマト料理だったら何でもイイってわけじゃない!!
丸まんまのトマトが食いたいんだよ!!!!!
スライストマトなんか邪道です。
女は黙って丸かぶり。
でもね。
やっぱり塩だけじゃ飽きるの。

て言うワケで、
何か作れないかな~…と思って
とりあえずチーズを買ってみました。

昨晩、コレを4個分食べました。食った食った。

昨日は家に生ハムがあったので
生ハムも載せてみました。ウマウマ。

バジルの葉っぱとかあったら
マルゲリータって感じでよかったかも知れないが
そんなお洒落なものがonD家にあるわけがない。



新。

2006年04月15日 | onD流★手抜きレシピ。

久々に授業を受けて(約半年くらい?)
自分が授業を受けている様に一人爆笑したonDです。

一緒に授業を受けた後輩の一言↓
「大丈夫ですか?おかしいですよ?(onDが)」

や~も~、コレを見てる(といいなぁ)ごく一部の人にどうでもよい報告なんすけど
受講者調整が超めんどくなったの。
しかも
履修修正申告も超めんどくなったの。

め~ん~ど~い~。

…頑張ります。



あ。話は本題に入ります。

最近、毎晩 料理作ってるんですよ。
家に夕飯が用意されてないのと
残っててもソレが食べれない(重くて)ので

夜九時過ぎにパパッと作って食べるためのお料理です。

前からちょいちょいやってたけど
適当に作って作り方忘れたら困るし
記事にしとったらわすれんやろ…みたいなノリで
新★カテゴリー作りました。
onD流★手抜きレシピです。どうぞよろしこ。

間違っても
主婦の方が見て、家庭の食卓に出すようなものではございません。

どっちかというと
銭金のビンボーさんが作るやつのちょっと豪華版(材料費が)て感じ。

なので味の保障はしません。

ていうか、作ってみて不味かったものすら載せる勢いです。
その時はマズイって書くけど(笑)


一人暮らしの学生さんとか社会人の方とかが
暇や金が無い時とかの食事の参考にあくまで参考にしていただけたらなァ…

と、思います。


ちなみに、onDはナマケモノなので
本当に手抜きです。(以前の記事参照)


ついでなので以前の記事もこのカテゴリーに移しておきました。

何度も言いますが
味の保障はしません。(笑)

味は作って確かめたらいいじゃない。ねぇ。