goo blog サービス終了のお知らせ 

すごいよ!!○○○さん!! 

辛そうで
辛くない
少し辛い大人の世界。

夏野菜。

2006年07月30日 | onD流★手抜きレシピ。

バイトが終わって
特にすることがなかったので

料理作ってみました。


何か、生タコと南瓜があったので
それ+野菜を買ってきて煮物でもつくってみた。



タコと夏野菜の煮物。

□材料□

・タコ(足だけ)
・南瓜
・茄子
・オクラ
・塩
・油
・出汁の元
・醤油
・料理酒
・砂糖



□作り方□

①南瓜を一口大よりすこし大きめに切り、面取りして
 下茹でします。煮崩れないように、茹で過ぎ注意。

②茄子は幅1cm程度に輪切りし、素揚げにします。
 キッチンペーパーの上において、油を良くとりましょう。

③タコ足を塩で揉み洗いし、棒で叩いて身を柔らかくします。
 水でよく洗い、茹でます。
 色が変わったらザルに取って、水でよく洗い
 一口大に切ります。

④オクラは洗って、ヘタを切り落として茹でます。
 鮮やかな緑色になったら、ザルに取って水で冷やし
 大きい場合は半分に切ります。

⑤鍋に、水・出汁の元・醤油・料理酒・砂糖を入れます。
 味はチェックしながら調節してください。

⑥⑤に下茹でした南瓜を入れて、落し蓋をして煮ます。

⑦その間に、茹でたタコを別の鍋で
 醤油・料理酒・砂糖で軽く煮ます。

⑧⑥の南瓜が串が通るくらいに柔らかくなったら
 素揚げした茄子を入れ、落し蓋をしてひと煮立ちさせます。

⑨茹でたオクラと、⑦のタコを入れます。
 タコの煮汁は入れないようにしましょう。
 オクラは煮込まないほうが良いと思われます。
 
 出来上がり。




□味□
うまい~。
でも、ちょっと醤油が多すぎたかも…。
味が濃いすぎた…。

味付け注意です。



□言い訳□

てか、手抜きじゃなくない?!
下茹でとか、面取りとか。
手間かかってる!!

自分でやってビックリですよww


そうそう。
初☆生タコでした。
んも~…超ヌルヌル!

タコの煮付けって美味しいですね。
初挑戦で初煮付けでしたよ。タコに関しては。


手抜きじゃない料理なんて久しぶり…
まぁ調味に関しては手抜きですけども。

急に思い立って買い物行って作ったりしたので
明日の朝ごはんだねー。これ。

起きたら無くなってるんだろーな。

白ご飯も。




切ない…

代用。

2006年07月25日 | onD流★手抜きレシピ。

寝ず勤した日曜日。

寝てない所為か何なのか
も~フラフラしながら帰り着きました。

いつもは、バイト後に夕飯食べると
太るし
眠れなくなる(素面の状態で腹いっぱいになると眠れなくなるんです。変なの!)ので
食べないけど

このフラフラ状態はヤバイ!と思って
久々に夜、料理しました。

冷蔵庫にあったカロリー低そうな食材は
糸こんにゃく・鶏の笹身・たまねぎ…



糸コン☆炒飯風

□材料□
・糸こんにゃく
・笹身
・たまねぎ
・塩
・ごま油
・醤油
・塩コショウ


□作り方□
①笹身を塩茹でします。
 その間に、
 糸こんにゃくを細かく刻みます。
 玉ねぎは薄くスライスします。
 笹身が茹ったら手で一口大に裂きます。

②フライパンにごま油を少し引き
 玉ねぎを炒めます。透明になるまで。

③裂いた笹身と糸コンを投入。
 醤油を回しいれ、もうひと炒め。

④塩コショウで味を好みに調節して出来上がり。



□味□
不味くはないけど、スゲー美味いわけでもない…
思ったよりは美味かったですが。


□言い訳□
炭水化物の代わりにコンニャクなんてどうだろう…
と思いたったものの
糸コンを刻むのに一番時間掛かった。

彩りがなぁ…茶色いw
人参があればよかったんだけど、人参が無かったのです。

何て言うか
こんにゃくが主役になっちゃった野菜炒めって感じ。

炒飯にするには
卵も使用しようかと思ったんですが
こんにゃくの食感の周りにパサパサした卵って…
何か合わなそうじゃない?って思って使用を却下。

そしたら玉ねぎ炒めになっちゃった(笑)


改良していって
上手く代用できるようにしてみます。

てまトースト。

2006年06月22日 | onD流★手抜きレシピ。

雨スゲー!!!!!!!!!

昨日までの「今年は空梅雨でヨカッタよね~。」っていう
一連の流れを返せ!コンチク!

今日は、午後に家に帰る前にスーパーに寄りました。
以前、パンコーナーで見つけて、どうしても買いたかったモノがあったんです。

4枚切りの食パン。

普段は米派なんですけど、
何か四枚切り見てたら食べたくなっちゃって
「今度、暇なときに買って帰って食ってやるぁ~!!!!」と一週間前くらいから思ってました。

ようやく実現☆

とにかく、手を抜きつつ調理して食べてみました。



てまトマトトースト。
□材料□
・食パン
・トマト
・オリーブオイル
・塩
・チーズ
・バジルとか


□作り方□
①トマトをスライスし、皿に載せ、オリーブオイルと塩をかけ
 レンジで一分ほど暖めます。

②温まったトマトをパンに載せ、オーブントースターで焼きます。

③チーズを載せてまた焼きます。
 載せてる方じゃない方が焦げないように、二回目はアルミを敷くといいと思います。


□味□
うまい。
トマトとチーズがあったら生きていけるわ。マジで。


□言い訳□
「とまと。」で紹介したやつをパンに載せて食ってるだけです。
やっぱ偉いな。イタリア人。




てまじゃがバタトースト。
□材料□
・じゃがいも
・バターかマーガリン
・醤油
・塩コショウ
・食パン


□作り方□
①ジャガイモを薄くスライスし、皿に載せ、バターと醤油を載せ
 レンジで暖めます。
 その間に、パンも焼きます。

②焼けたパンにバターを塗り、①を載せ、塩コショウを軽くふります。


□味□
うんめぇぇぇぇぇえええ!!!!!!
塩コショウのかけすぎ注意ですよ~。塩分過多で死にますよ。いつか。


□言い訳□
炭水化物に炭水化物。
ダイエットの天敵を組み合わせてしまったこの料理(?)。
美味いモンはしょうがなか!!!!!
ていうか、美味いからこそのダイエットの敵なんだよね。そうだよね。



全体的コンセプトとして
トーストのクセに何か面倒い。を目指してみました。

本当はキノコとか使おうと思ったんやけど
お金がなかったんだよね~(←ジリ貧)

とめぃとぅ。

2006年06月11日 | onD流★手抜きレシピ。

♪ 何でも無いような事が~ 幸せだったと思~う~


意味も無くロード(第一章)。


こんばんわ。

今日も夜中に一人で
このテンションのやり場に困っているonDです。


今日も朝(昼)から
新しいメニューを作ってみました。
ので、ちょっとご紹介。


トマトオムレツ。
□材料□
・卵
・トマト
・チーズ
・塩コショウ
・ガーリックパウダー


□作り方□
①トマトを小さめに角切りにし、ガーリックパウダーをかけます。
 チーズを千切り、一緒に混ぜます。

②卵を溶き、塩コショウで味付け。

③フライパンに油をひき、卵を入れます。
 固まる前にグチャグチャ混ぜます。

④ある程度固まったら①を載せ、
 完璧に固まってしまう前にオムレツ状にして完成☆


□味□
んまい。
トマトの酸味とチーズのうまみがマッチします。
やっぱ相性いいよね。こいつら。イタリア人ってスゲー。
トマト嫌いの妹に半分奪われました…。 

好みによって、
卵の味付けを濃くするか、具の味を濃くするかを調整したらいいと思います。
両方濃い方がご飯に合うけど
塩分の摂りすぎになるから気をつけましょう。


□言い訳□
どんだけトマト好きやねん!
と、何故か関西弁で自分にツッコミ入れたくなるほど
トマトばっか食ってることに気付きました。コレ書いてて。

そんな事より、
巧くオムレツにならんかったのが悔しい…

悔しがる前に妹に食べられましたが。


それにしても
トマトとチーズばっかりやなぁ…
もうちょっと違うもんつくらなきゃ…

でも、買い物に行ったら買っちゃうんですよね。トマト。

最近、肉らしい肉食べてないなぁ。
肉食べなくても人間て生きていけるんですね。

22年生きてて初めて気付きました。

朝からクッキング。

2006年06月08日 | onD流★手抜きレシピ。

今日は珍しく、朝(5時半)から起きていたので

何を思ったか7時くらいから料理を始めました。

そりゃ雨も降ります。

妹達(小学生と中学生)に食べさせようと作っていたのですが
思いのほか登校時間が早く

中学生の妹には食べさせてやれず、
小学生の妹は一品やっと間に合ったくらいでした。

たまにやるのは良いが中途半端だな。おい。

でも、私はメゲません。
だって私が食べるんやもん。



イタ飯風炒め飯☆改。
□材料□
・ご飯(冷や飯でも可。冷凍はチンしてね)
・オリーブオイル
・ホールトマト
・塩コショウ
・ガーリックパウダー
・卵
・とろけるチーズ


□作り方□
①フライパンにオリーブオイルをひき、ご飯を炒めます。

②ある程度全体に油が馴染んだら、ホールトマトを入れます。
 あんまりベチャベチャにならないよう、入れすぎ注意。
 トマトの実は、混ぜながら適当につぶします。

③塩コショウとガーリックパウダーをかけ、よく混ぜます。

④全体が赤く染まったら火を消し、すかさず卵を割り入れ
 黄身と白身を混ぜつつご飯に絡めます。
 半熟、パラパラはお好みで。

⑤お皿に盛り、とろけるスライスチーズを載せ
 お好みでバジルやオレガノなどの乾燥ハーブとかをオシャレに振り撒いて
 完成☆


□味□
美味い。

時間が無くてチーズが溶けるのを待てない時は
レンジでチンするとイイカンジ。
溶けて無くても良いならそのまま召し上がれ。

ご飯はパラパラがお好みの場合、火は消さずに卵を入れ良く炒めてください。


□言い訳□
【改】とか言ってますが、変わったのは
ケチャップがホールトマトになっただけ(笑)

何故かケチャップが切れてまして、
それなのにホールトマトはあったわけです。絶対おかしい。

で、苦肉の策ですよ。

でも、ケチャップよりも子供っぽくない味というか
ケチャップの甘みがない分、母には好評でした。
小学生の妹は、どこが違うのかすら気付いてないでしょう。。。



トマトスープ。
□材料□
・ホールトマト
・たまねぎ
・水
・コンソメ
・塩コショウ


□作り方□
①たまねぎを薄く切り、鍋で透明になるまで炒めます。

②ホールトマトをぶっ込み、塩コショウで味付けします。

③コトコトしてきたら水を入れ、コンソメを入れ
 さらにコトコトさせたら出来上がり☆


□味□
あんまり美味しくなかった…改良の余地ありです。


□言い訳□
え~。お気づきの通り、ご飯で余ったホールトマトの使い道です。
ラップしてとって置こうかとも考えましたが
忘れて使わず捨てるのが関の山…と思い、味噌汁代わりのスープに。

コレが…不味くもないけど美味くもない。

中途半端。まさしく中途半端。

今度はクリームスープ系で再チャレンジしてみようと思います。



後は、ピーマンの炒め物を作ったくらいです。

久しぶりに朝から料理なんてしたので
祖父母が気持ち悪がってました(笑)
と、いうか
早朝から起きてたので、が正しい。

料理はしてるもん。手抜きで、しかも自分のだけど。