goo blog サービス終了のお知らせ 

すごいよ!!○○○さん!! 

辛そうで
辛くない
少し辛い大人の世界。

第二段階突入前夜祭。

2004年12月01日 | バイク。

うふふ~…。
明日、とうとう第二段階の初教習なのDEATH☆

明日つぅか今日?


第二段階はコースを覚えて走るんDEATHが


はい。ここで質問。


坂道発進習ってないのに
どうすればいいんですかっ?!!


とりあえず教本読んで何となくは分かるような分からんような。

まぁいいや。

先々週コケた時の傷も癒えたことですし、

何とかします。



つぅか
坂道発進云々よりも、コース覚えられないな…

みきわめ@第一段階。

2004年11月24日 | バイク。

行って参りました。みきわめ。

配車券のパソコンが壊れ
トイレにも行きたいのに時間が押し、
バタバタ準備して
教習コースへ。

私の担当(?)の先生が125ccバイクを持ってきて、

「じゃあ、この前やったこと覚えてる?それ、練習しよって。」

ん?

みきわめは…?

そぅか…きっと
「まだ早いよ。こいつには。」ってな事になって、先送りになったんだろうな…
ブログに何て書けばいいんだよ…。

と、
少々やさぐれつつ練習。
先週やった急制動…どうやら管理人はスピード出しすぎらしい。

スピードを出しすぎないようにするのって
ちょっと難しいですね…
スピードを出しすぎないようにしようとすると
次はブレーキが早いって言われたり。
う~ん。

そんな感じで黙々と練習していると
担当じゃない教官がバイクに乗って後ろから付けてきました。

この教官、ちょっと怖いんですよ。

「後方確認ちゃんとやれ!」
「もっと早く右に寄らんか!」
「十分スピード出してから4速!」

担当の教官が穏やかな分、
ビクビクしながら
3周ほど回ると
いつの間にかいなくなってました。
でも、それを気をつけて一人でやってみると
今までにないほどスムーズに!!

流石だなぁ…

また一人で練習しようとしたら
一時間が経ってしまっていたらしく
校舎に戻りました。

次回はとうとう「みきわめ」か…!!と思って
教習後のアドバイスタイム(管理人が勝手にそう呼んでいる)を待っていると

怖い教官が

「はいじゃあ次~(私のアドバイスタイム)
みきわめ合格ね。次から第二段階だから。
学科早く終わらせてね。」

ん?

いつみきわめたの?

しかも次から第二段階…?

修検とかないの…?


まぁいっか。




そんな感じで、とりあえずみきわめクリアしました☆

みきわめ…。

2004年11月19日 | バイク。

じゃなかったです(笑)

教官が、急制動やってないことに気付いたらしく…

というわけで、今日は急制動やってきました。


今まで、低速での練習ばかりだったので
久しぶりにスピードを出して運転しました。
超楽しい~~~~~~!!!!!!
初めて4速とか入れたので、楽しいことこの上なし!!!

でも、自分が今何速で走ってるのかが
時折分からなくなるんですよね…
というのも、
教習バイクのギアが硬いことは以前お話した通りですが
そのせいで入ったか入ってないかが分からんとです。

自分は3回ギアチェンジしたつもりなんですけど
実際はまだ3速だったりとか…

後半では、エンジンの音というか振動で
何とかわかるようになりましたが…

次回はとうとう「みきわめ」

来週の水曜日です。

むっちゃ緊張するよう…

ていうか

今日は比較的、薄着だったので
風邪が酷くなりました。

頭痛ぇ…

足も痛ぇ…

乗ってきた⑤。

2004年11月17日 | バイク。

こんばんわ~。
今日は二時間乗ってきました。
爛れた生活故の超スローペース
バイク教習日記をお送りしております。


今日は前回の
8の字→S字→クランク
一本橋を加えたコースにて教習して参りました。

一本橋…怖ぇぇぇぇえええええ!!!!
でも楽しいぃぃぃぃいいいいいい!!!!!!
失敗して落ちたときの悔しさといったら…

一本橋は落ちた時点で検定終了してしまうそうなので
プレッシャーになり、力んでしまいます。
二時間目の最後の方には
何とか失敗せず行けるようになりました。
バランスというか、アクセル捌きが成ってない様です。


一本橋よりも重大ニュースがあります。
コケました。二回も。
一時間目に、クランクを曲がりきれずコケまして
二時間目に、右折を曲がりきれずコケました。

原因は判明しております。
前輪ブレーキを掛け過ぎによる「握りゴケ」です。
あれほど言われているのに。
流石に二回目コケた以降は乏しい学習能力が働き、
前輪ブレーキは極力使わないようになりました。

そして、何が重大ニュースかと言うと、
一回目にコケた際ケガしました。
打ち身です。
右に倒れた時、バイクで左足を強打した模様。
周囲は腫れて、中心部はギリギリ内出血になっています。
ギリギリ内出血…自分語。皮膚の表面ギリギリのところで内出血を起こしている為、出血しているかのように見せかけて
           実は出血していない。
           ギリギリの皮膚を破ると、きっと血が出るんだろうけど、まさかそんな事するはずもない。


教習中は微塵も痛みを感じなかったのですが、
教習が終わると「何を今更」と言わんばかりに痛みだしました。

しかも、そんな足のクセに
バドミントンしてきました。
そして今日に限って何だか調子が良く
頼んでもないのに体が動くので
スライディングとかしてみたり。
した後に深く後悔してみたり。
当然ですが更に痛くなりました。
今から飲み会なんで、酒で痛みを打ち消そうと思い升。


次回はなんとみきわめです。

…え?

「急制動」とか言うのやってないんですが…?
坂道もしてないですが…?

しかも明後日です。
頑張ります!

乗ってきた④。

2004年11月09日 | バイク。

グッモーニン・エブリワン★(←夜中11:00)

どうも天然パーマです。(嘘)

最近、ナイトキャップ(寝酒)がないと眠れない
こう見えて20歳です。


さて。
今日は5回目の実技に行って参りました。

先にお伝えしますと…
補習つきました。
来週、二時間続けて乗るように教官に言われたので。

何でかと言うと、小型限定は無免許者の実技最低回数は
6時間なんですね。
今日が5回目で
来週2時間乗ることになり…

あれ?既に1時間多いよ?ってことです。えっへん。


話は変わりまして
今日は8の字やらS字やらクランクやらやりました。

二速で半クラッチを使い、
できるだけゆっくり走ります。

はじめ、段差の無い線だけの8の字をただひたすら回ってました。
これがまた何故か楽しい!
何かに憑り付かれた様に
微笑を浮かべ
ぐるぐると同じところを回っていました。クス。

教官にやっと止められ、
段差やコーンがある
8の字→S字→クランクのコースに連れて行かれました。

ココには他の教習生がいて(今日は全員男でした☆)
ウィンカーの操作も合わせてせねばならず、
教官に説明を受けている間
前回の出しっぱなしのような失敗をしまいかと
不安でなりませんでしたが…
それは大丈夫でした。

それよりも、ある一人の男性(私より年下?)が
曲がりきれずコース上で頻繁にコケるので、
起こすのを待つ為に止まろうとして慌ててしまい
数回エンストしてしまいました…

頻繁にコケる彼を見て、
小型はやっぱり小回りがきくなぁ…
と、小型であることに少し安心感を覚えてしまいました。

かく言う自分も
クランクで一回コーンに接触してしまいましたが。

来週は二時間ぶっ続けです!!!!!!
来週は今日のおさらいと直線狭路(一本橋)やるそうな…
上手く出来たら坂道発進もできるかも!!
頑張るぞ~~!!