goo blog サービス終了のお知らせ 

すごいよ!!○○○さん!! 

辛そうで
辛くない
少し辛い大人の世界。

迷子。

2004年12月18日 | バイク。

1コース…。走ってきましたとも。

1コースはやたらと距離が短く感じました。

実際は2コースと距離変わらんと思いますが。



私が勝手に使ってる言葉で、
「中のコース」
「外のコース」
があります。

中のコースは、クランク・S字・一本橋などが固まっている箇所で、
外のコースは、それ以外のことです。

1コースは「中のコース」が強敵でした。

2コースも1コースも、
外のコースを走って
  ↓
中のコースを走って終わりなんですけど
走る順番が微妙に違います。

外のコースは
2コースより1コースの方が分かり易かったのですが、

中のコースは
只でさえゴチャゴチャしてんのに
走る順番もゴチャゴチャしてるんです。

覚えて来たつもりだったのに、
中のコースに入った途端
頭が真っ白。

とりあえず走っとけ!

と、走ってたら

教官「どこ走りよっとね!!(笑)」

どこと言われても…
自分でもよう分からんので何もお答えできませんが。


教官「まぁいいや。今日は適当に走っとき。
   小型の1コースは俺も覚えてないし。

てなわけで
何とか無事に?
1コース第一日目おわりました。


来週は、セット教習とな。

またシミュレーター使うんですって。
…。

メリハリ。

2004年12月16日 | バイク。

昨日の水曜日、乗ってきました。

この前のような事もなく、
クラッチがちゃんと繋がる方のバイクでした。

何か気負いがなくて楽しかったです!!

多分、公道ではまだまだ通用しないんでしょうけれど。

教官(優しい方)に
「もうちょっとメリハリ付けて走ってね。」とアドバイスを頂きました。

「次から1コースだから。
2コースと同様、スピード出すとこは出すように。
後はウィンカー操作ね。」


詳しく説明して頂くと、
スピードを出さなきゃいけん所で出しきれてなく
スピードを出さんでイイ所で出してるそうです。

ふむふむ。

頑張ろう!次は金曜日!!明日です☆


昨日はその後、
サークル内のトーナメントだったんですが
教習に全ての力を出し切ったようで
一勝も出来ず、予選リーグ敗退でした☆

筋肉痛でお尻が痛いです。

エンスト。

2004年12月10日 | バイク。

二回目のコース練習でした。

いつもと違ったこと。

それはやたらとエンストしてしまうこと。

坂道発進をはじめ、
平地で発進しようとするにもエンスト。

教習中、少なくとも20回はエンストしてました。

教官(怖い方)に、
「すぐ放そうとするけイカンのよ!半クラッチで5メートル進むつもりでやってみてん。」
アドバイスされるにも関わらず、エンスト。

う~ん。前の教習じゃあここまでエンストしなかったのに。
どうしたんだ私…。


それと、ちょっとヒヤッとしたこともありました。

急制動のあとコケたんですが

その後です。

バイクを起こして、普通に発進して
停止線で一時停止…と後輪ブレーキを踏もうとすると
ブレーキが効かない!
というか、ブレーキが踏み降りない!!

そこは前ブレーキでガクンと止まり、
それから発進して、
走行中に何度もガンガン踏みつけても降りない!!

S字に入る手前に来て
やっと治ったのはいいんですが
動揺してしまい、

S字とクランクが未だかつて無いほど怖かったです。

生まれたての小鹿のごとくガクガクブルブルしてました。


シュミレーター。

2004年12月08日 | バイク。

ちわ~す!!久々にパソコン開けた。

も~~~~~、ブログ書かんとストレス溜まる感じ(笑)


今日、バイクの教習に
一週間ぶりに行ってまいりました☆


いつものように
教習所の入り口でメットを被ってグローブ填めて
教官が出てくるのを待っていると…

教官が来ない…

配車手続きもやったのに…何で??

と思っていると

教官が手ぶらで出てきて手招きします。。。

「今日は中だよ。」

は?初耳ですが?何か?

とりあえずついて行ってみると

シュミレーション室というところに通されました。

大きい画面の前に
ゲーセンのバイクゲームの様なマシンがくっついています。

さらに、見知らぬ他の教習生が一人
待っていました。

「今日はケーススタディね。」
と、教官はサクサク進めます。

まず、教官のデモンストレーションを見て、
もう一人の教習生がやり、
ついに私の番が回ってきました。

そのマシンは400ccのバイクの大きさに作ってあるので
タンクがデカイ。
125ccのサイズに慣れてしまっている私は
そこはかとない違和感を感じつつ発進。

シュミレーターの感じが掴めないのか何なのか
道なき道を爆走。

もう一人の教習生の苦笑いと
いつも笑顔の教官のポーカーフェイスが
頭に焼き付いて離れません。

他にも、路上シュミレーションで
バス優先道路なのにバスの前を30km/hで走ってみたり。

停止線の遥か手前で止まってみたり。

一応ハンコは貰えましたが…


大丈夫なのか私。

コース練習。

2004年12月01日 | バイク。

行って来ました。第二段階初教習。

家出るときは寒かったので
フェイクファーのついたダウンジャケットを羽織っていったら…

めっちゃ暑い!!!!


何だか第二段階ってことで緊張してしまい、
コケはしなかったものの
普段もないキレがいっそうキレてない感じでした(-_-;)


同じところを何度も通過するので、
あれ?ここ直進だっけ?
何速だっけ?
てな感じでフラフラ運転…。

肝心の坂道発進は
後ろブレーキの踏み方が甘かったようで
坂道をズルズルと50cmほど後退…。
教官(優しい方)に
「半クラッチ!半クラッチ!」
促されてようやく発進!!

今日は何か全てダメな感じで
不甲斐無い自分に凹みました…(ーー;)

上手く出来たのは急制動くらいですね…

しかも、アドバイスタイムにて
教官「また学科受けてないねぇ…予約取らせんよ?
だって
暇が無いっちゃもん!!!

何とか来週の同じ時間に
予約取らせてもらいましたが…



あ、でも今日は教習バイクを観察したりして。
それが楽しかったです。

(他の人の)
エンジンとかエキパイとか見てました。

だからフラフラなってたんかも…。

しまった。


来週リベンジです。
今日からみっちり「おさらい」します!