goo blog サービス終了のお知らせ 

浮世バナナ・スパイス研究会

ナゴヤ発信。スパイスは美味しい台所薬局。

スリランカのアーユルヴェーダ、ローカル治療院

2017-02-19 20:14:52 | 旅行



これはクローブの木。
実際に木に実っているところを初めて見ました。

さて、紅茶ツアーの際にスリランカへ行くとリフレッシュにためにアーユルヴェーダの施設へ行きます。
(ワタクシ、本業(?)はティーアドバイザー。http://hwbb.gyao.ne.jp/tea-pb/)

が・・・本格的な施設に見えますが、観光客向けと言った感じのところ。
日本で施術を受けるよりズッと安いので、旅の疲れを癒やすには有り難いのです。

今回はプライベート旅なので、ガチな治療院へ行きたいと、友人に頼んで連れて行ってもらいました。





↑は1階の受付です。
2階の施術待合室へ行くと、年配の方が数名待っていらっしゃいました。

施術を受ける前には問診が必要です。



施術前なので、マジのスッピンです(苦笑)。
ヴァータ、セマ(インドではカファ)と言われるかと思いきや、ヴァータ、ピッタだそうです。

ネパールの時には、ヴァータ、カファと言われました。
どこで診てもらっても、ヴァータであることは間違いありません。



優しい先生でした。

スリランカへ旅立つ日の朝、起きたら首を寝違えていまして、アイタタタな状態だったのです。
それをナントカしてもらえないだろうか・・・とお願いしてみました。

オイルマッサージ(全身とヘッド)、スチームに入りました。
気持ちよくて眠ってしまいました。
起こされて、終了していることに気付く。
しかし、目が覚めた時には、首は痛いまま(T-T)
「残念・・・治らなかったか」

観光客向けのアーユルヴェーダ施設では、すぐにシャワーを浴びるのですが、ここはガチなところなので、半日くらいはシャワーを浴びるなと言われました。
薬であるオイルを肌から浸透させるためです。
頭もオイルでベタベタなまま・・・(>_<)
まぁ、仕方ない。そのまま、友人宅へ向かいます。

友人宅で過ごしていて、1時間くらいしたときにフッと気付くと、首の痛みがすっかり消えておりました。
「やるな~アーユルヴェーダ!」

今回の治療費は、スリランカ人の友人が一緒だったため、ローカルプライスで受けることが出来ました。
驚きの安さです。
なにかと友人には、感謝の気持ちでいっぱいなのでした。

~浮世バナナ・スパイス研究会~
https://finger-fika.jimdo.com/


思い出したように、2016年ネパール旅

2017-02-15 20:43:31 | 旅行




そういえば、去年の今頃はネパールへ行ってたんだった・・・
FBで過去の記事が出てきて、思い出しました。
春頃に行ったような錯覚でしたが、2月でした。
でも、なんだかもうズッと前のことのような気がしています。



スパイス旅、楽しかったな・・・

昨年、投稿したネパールの記事は↓をどうぞ。
http://spicy-banana.jugem.jp/

路地裏には、ローカルなお店がいっぱい。








地元の揚げ菓子を作っているところ、面白かったです。






何油で揚げてたんだろうか???



それにしても揚げたては美味しそうです。



2月のネパール、昼間は暖かいのに、夜はめっちゃ寒かったです。
重ね着しても、まだまだ寒ーい。
ネパールのお酒で、温まろうかと思いましたが、強くて少し舐めるだけでした。

またカレーのこと学びたいので、ネパール行きたーい。

~浮世バナナ・スパイス研究会~
https://finger-fika.jimdo.com/


コロンボでビリヤニ

2017-02-09 20:18:17 | 旅行

キャンディからコロンボへ移動して、翌日には帰国するという日の夜。
さて、ナニを食べようか・・・?

宿泊しているホテルから一人テクテク歩いて、キョロキョロ・・・
路地を1本入ってみると、気になるお店を発見。
外側から店内を覗いていると、すかさず定員さんが出てきて、どうぞ!どうぞ!って。
考える余裕もなく店内へ。




メニューを広げて、にらめっこ。
「お!ビリヤニがあるぞ!」




なんと、一人前の量が多くて、しかも鉄板で出てきてビックリ。
アツアツでなかなかスプーンが進まない(^^ゞ



お好みで、ソースをかけて。



もちろん食べきることは出来ず、それでも頑張って半分は食べましたよ。
頑張って食べている私を微笑みながら、定員さんが撮影してくれました。
「残った分は持ちかえるか?」と聞かれましたが、お断り。

ホテルへの帰り道、コンビニでヨーグルト買って帰りましたとさ。

~浮世バナナ・スパイス研究会~
https://finger-fika.jimdo.com/


スリランカはフルーツ天国

2017-01-26 19:38:03 | 旅行

スリランカはフルーツが豊富な国。
おなじみのモノや珍しいもの・・・大好きな南国フルーツが、モリモリ食べられるのは、本当にしあわせ。



こーんなに大きなパパイヤ。





「オイシイヨ」って薦められて、食べてみたら、ちょっと苦手な味もあったりして、それもまた楽し。



スリランカはバナナが20種類を超えるそうです。
カレーの材料にする芋のような甘くないバナナもあります。
この写真のバナナは、ポッチャリしておりますね。
ワタクシ、バナナは完熟派でして、若いバナナは苦手なんです。
このバナナも若かったため、もう少し熟していれば最高だったのですが、美味しかったです。

バナナの花も食材にするんですよ。



「ココナッツウォーター ノンダコトアル?」
「あるけど、あんまり美味しくないよねー」
「ソレハ ホントウニ オイシイノヲ ノンダコトナイネー」



そんなこと言ったって、そんなに変わらないと疑ってかかっていましたが、見事に予想はハズレ!
美味しいココナッツウォーターを初めて飲みました。




お肌がキレイになるらしいっす。

~浮世バナナ・スパイス研究会~
https://finger-fika.jimdo.com/


さぁ!作りますよ。

2017-01-22 15:25:51 | 旅行



美人スリランカ姉妹からスリランカ家庭料理学びまーす。





まずは食材を調達です。
最近はスリランカでも農薬などの問題が上がっているようで、幸いワタクシの友人は、そういうことを気にして、同じ価値観であることが有り難いです。

日本では見たことがない珍しい野菜もあります。



スリランカ料理に欠かせないのはココナッツ!
パッカーンと割って、はい!スタート。

まずは中の白い部分を削り取ります。
友人が削り取るための道具を持ってきて「ホイ」と見せてくれました。
昔ながらの古い道具と最近使われている道具。

あえて体験のために古い道具を使ってごらんと言ってくれたので、まずはお手本を見せてもらってトライ。
見ているときは簡単そうだったけど、む、難しい(;´Д`)



私がやると、ほとんど削れない(T-T)

では、新しい道具でやってみましょー。



ガリガリ~ッ
「コレ カンタンヨー」



「す、すいません(ーー;)簡単じゃありません」
刃の部分がけっこう怖いです。

それでも楽しい体験でした。



削った果肉を使ってココナッツミルクを作ります。



なるほど!そんな風に作るんだ!!

この後は、メモを取ることに必死で完成品の写真しかありません。









私のために、最近では使わなくなった陶器の鍋を出してきて作ってくれました。
感動!





パパダムを揚げるときに油の温度のことで、仲良し姉妹がもめてました(笑)。
そんな微笑ましい出来事も交えながら、完成しましたー。



このうちの少年は、パパダムにおかずを乗せて食べるのが好きなんだそう。
スパ研の参加者さんにも、たしかそういう方がいたな~。

ということで、パパダム乗せ、やってみてください。

~浮世バナナ・スパイス研究会~
https://finger-fika.jimdo.com/