SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

令和2年12月 国土交通省航空局

2020年12月07日 | 空物ラジコン ドローン

無人航空機のレベル4の実現のための新たな制度の方向性について

無人航空機のレベル4の実現のための 新たな制度の方向性 ...(Adobe PDF)

上位レベル3から目視外「無人地帯における目視外飛行」となりさらに

最高レベル4では有人地帯における目視外飛行は不可だったのが飛行可能となるよう制度整備

となっていますが結局レベル1~2も無人地帯で飛行にも許可登録必要となりそうです

ドローン以外のラジコンフライヤーにも適用されるので機体沢山飛ばす方は大変かと!

そして100gに対象幅が拡大!改正済み!~DJI MINI2買ったばかりなのに意味なくなるのだ~~!

来年はかなり厳しくなりそうなので更新待ちではなく期限切れ翌日から新たに複製申請しました

ちなみに今まで通り日本全地域包括、人 物件から30m、目視外 飛行可能な業務用 レベル3となり

今回はANAFI/BEBOP2 申請書一つにまとめましたが新たにDJI MINI2も申請しなくてはなりません

まだ未飛行のままだし・・・本当タイミング悪すぎですね~(涙)

航空法および飛行ルールに違反した場合「50万円以下の罰金」
飲酒時の飛行禁止に違反した場合は「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」
ですから皆さんご注意ください!!

そしてDJI Mini 2 #2の猫が好きさんの直リンク~~たった今 気が付きました自爆!!

かってに自分が思っているだけかもしれませんが大切な友人なのです!


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
呼ばれて飛び出て… (猫が好き)
2020-12-07 22:22:54
こんばんは~
呼びました~?(笑)
>かってに自分が思っているだけかもしれませんが大切な友人なのです!
「だけ」なんて言わないでください~、
何もできるわけではないのですが、私も同じように思っていますよ~
それから私の申請の方ですがブログに書いたとおりBebop2は完了しましたが、MavicMiniを加えて再申請しています
こうすることで、2400mAバッテリーも使えますのでね。
でDJI Mini 2 #2のコメントのレスもまとめて…
100gになってしまうことを見越したわけではなく
単に200gの制限にランディングギアは含めなくてよいのでは?というつもりでした。
なので、万が一の落下を考えればおっしゃるとおり軽いに越したことはないと思います
返信する
ジャジャジャジャーン~ (SpeedLander)
2020-12-07 22:45:17
懐かしいですね~大好きでした(笑)

「だけ」なんて言わないでください~
そういっていただければとても嬉しいです!!

ちょうど改正法を書いていた時に毎度息が合い過ぎですね~
購入し喜んでいた中、今回の件はさすが当方もめげました
が2400mAバッテリーも堂々使えますね~ポジティブにもなれます!
そうそうバッテリーはリチュームイオンで見た目
18650リチウム電池の小型化のような感じでしたそのうち調査してみます

当方も申請しなくてはなりません
無線同様自作機体は飛ばせなくなるかもしれませんね~
趣味の世界も年々厳しくなっているなかお互い情報交換し楽しいでいきたいです。
返信する
バッテリーがMavicMiniとも違うんですよね (猫が好き)
2020-12-07 23:56:45
なんか記事で読んだだけなのですが
DJI miniのバッテリーはMavicMiniのものより
軽いらしいですね
形状は互換ですけど入れると200gを超えてしまうとか…

覚悟を決めて登録機にして2400mAを使うのが吉な気がします
返信する
RE:バッテリーがMavicMiniとも違うんですよね (SpeedLander)
2020-12-08 01:27:56
Mavic MINIのバッテリーもMINI2使えるとのアナウンスされています
MINI2のバッテリーは言われてみると外観からするとかなり軽く
重心位置からして短いセルが使用されているような感じ

勿論改正後は200g関係なくなるので登録し2400mA使う予定です
登録なしで使える筈から、どんでん返しでした
ならばanafiでも良いのでした、久しぶりの大きな失敗・・・
返信する
いやいや、録画品質が上がっているので (猫が好き)
2020-12-08 01:48:05
確かに200gの壁に関しては!?ですが、
画質が上がっているので、良いでしょう
私も機体だけでも手に入れようか…なんて考えていましたが、
無線機の方で散財していてちょっと無理そうです(^^ゞ
返信する
RE:いやいや、録画品質が上がっているので (SpeedLander)
2020-12-08 03:15:43
まだmini2は手つかずのままで比較はしていませんが
anafiのカメラはsonyCCDでメカジンバル+電子ジンバル(ヨー軸)
となっているのでとても繊細な映像です
フレームレート、露出、動画モードなどの調整も多彩なので
動力必要な時はbebop2 ガチ撮影はanafiと使い分けしていました

ただMINI2は軽くコンパクトなので持ち運びには良さそうなので
車で移動できない場所までの携帯には最適かと思います

そうですね~無線も金掛かりますからね~
当方今回の法改正しっていたらMINI2ではなく一般クラスのPP真空管
アンプキット買っていたました・・・
既に遅しですけど・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。