goo blog サービス終了のお知らせ 

SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

RP-HT260 #8

2019年04月07日 | 激安オーディオ
100均でふと習字に使う墨汁!!って~炭(カーボン)
さらにググりと今のものは科学的な合成物でアモルファス炭素の分散したコロイド溶液なので分子もかなり細かい!!
ラジコンの世界ではFRP(ガラス繊維)とカーボン繊維材では価格も高価ですが強度は鋼鉄以上なる常識ですね
ゴムやタイヤにもカーボンが含まれタイヤの場合カーボンを混入することで固くなり摩耗を大幅に上げていますね~
とか常識クラスの話は止めといて・・・

パルプに塗ると繊維の回りに付着します、で~塗って乾燥させてみるとそれだけでもかなりの硬度!!
これだけでも良さそうでしたが前回同様紫外線レジン、エポキシ溶液を重ね塗りし焼き入れ~
かなり期待大!!


で乾燥中~ですが今のパルプ、レジン、エポキシドームがかなり良い音なのです
この音を壊したくないので一旦保留し例の40mmドライバーが到着したときに使用してみます
アモルファスカーボン粒子の音がするかな~~?