goo blog サービス終了のお知らせ 

エゾ中村のブログ

「藤圭子」から「現代医学の功罪」まで、思いの丈を綴ります。 ・・・ From 北海道 ・・・

「スーパー耐性菌」の 恐怖

2021-06-09 08:14:53 | “現代医学の功罪” 関連
東京工科大学の調査で「抗生物質 や 合成抗菌剤 が効かない スーパー耐性菌カンジタ・アリウス が、多摩川 下流域から検出され、今後 都市の水質汚染が懸念される」と、発表がありました。 何処から 耐性菌が流れ出たのか? その発生源は、現在 特定されていません! インフラ(下水・汚水処理場)なのか、農業用水(畜産・農薬)なのか、産業廃棄物(医薬製造廃水)なのか、分からない所に恐怖を覚えます。 抗生物質 は、感染症治療 に活用されていますが、過度の使用 によって耐性菌を発生する事が知られています。 医者が裁量で処方するクスリが、耐性菌の発生源と言う事です。 この事案を軽視すると、近い将来 新型コロナウイルス 以上の 蔓延・被害 が 予想されます! 

◎「悪夢の細菌」カンジタ・アリウス
 
(News week 資料)

アメリカでは、スーパー耐性菌 が全米 27州の河川で検出され、死亡者が出ています。 スーパー耐性菌は、インドが発生源と言われています。 インド政府の監視の目を逃れた製薬会社が、製造過程で危険な汚水を垂れ流した事で、抗生物質が変異した耐性菌カンジタ・アリウスが、河川 や 湖 を汚染し感染者を拡大した。 その耐性菌が、インド から アメリカ に拡散し、各地の河川を汚染したのです。 日本でも、スーパー耐性菌の被害が 確実に進行しています! 
カンジタアリウス は、インフルエンザより感染力が高いウイルスです。 数日で、世界中に感染を齎す可能性があります。 何が 恐ろしいのか? 耐性菌を治療するクスリが、存在しないからです! 欧米人が信じていた「抗生物質 神話」が、根底から崩れたのです。 今 アメリカの医者は、抗生物質を極力使用しない医療に、方向転換しているそうです。 なぜなら、耐性菌による被害者は、抗生物質を多用した人が、いち早く犠牲になるからです!

今年は、“東京オリンピック”の年です。 そこで懸念されるのが、外国人による スーパー耐性菌:カンジタ・アリウス の 接触感染 です。 誰が保菌者か、検査する術はありません。 用心するのは「持病のある高齢者」です。 免疫力の弱い人達が 危険です! 2018年、耐性菌(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌・フルオロキノン耐性大腸菌)が原因の死亡者は、日本で年間 8,000人を超えています。(アメリカ・ヨーロッパは 年 3万人強) 現在、抗生物質を常用されている方は、医者と今後の医療方針を話し合う必要があります。

スーパー耐性菌:カンジタアリウス 新型コロナウイルス は、現在 同時進行中です。 どちらも、治療法・治療薬 はありません。 対応策はあるのか? 強いて言えば、新型コロナウイルス 同様 世界の人流(交流)を 抑止 いや 停止 する事です。 難しい問題です。 しかし 策を講じないと、悪夢(大感染)は直ぐにも遣って来ます!   

縄文犬 = アイヌ犬

2021-06-07 08:14:48 | “アイヌ文化”関連
日本史の始まりは、君主「卑弥呼」(巫女)「の元」「日本」ヤマト王権が発足した「弥生時代」と、決め付けても良いのでしょうか? 「旧石器時代」から、一万年もの間 平和を築いて来た「縄文時代」を無視して、日本の歴史は語れない筈です! 2,300年前の事だから、詮索しない方が都合いい?(知らぬは仏 見ぬが神

「卑弥呼」が祀られているとされる「箸墓古墳」は、邪馬台国(弥生時代)の起源について、遺品・文献 が埋葬されていると思います。 なぜか 宮内庁は、古墳の発掘を拒んでいます。 まさか「卑弥呼」を 神の化身と信じているのでしょうか? そんな偶像は、現代に相応しくありません!  
「弥生時代」は、中国統一を成し遂げた の 全盛期です。 勢力争いに敗れた民族が、新天地を求め 海外脱出 した事が、容易に想像できます。 それが「魏志倭人伝」に記された 邪馬台国 の一族なのでしょうか? 
〚 朝鮮半島を渡り、農耕に適した陸地(日のいずる国)を目指し辿り着いた。そこで、穏やかな暮らしを続ける「縄文人」を、軍勢・武力 で制圧し 新たな 国家(邪馬台国)を造った 〛 それが真実ならば、日本史の根本が覆ります! 

蝦夷(北海道)の歴史は「旧石器時代」⇒「縄文時代」⇒「続・縄文時代」⇒「擦文時代」で、本土にある「弥生時代」はありません。 何を意味するのか? 蝦夷地を、邪馬台国 が支配した事実がないと言う事です! ただし「縄文人」は、蝦夷地に渡った痕跡が残っています。 土器 や 貝塚 など! 然らば「縄文人アイヌ人」かと言うと、明らかな 証拠 はありません。 それは、アイヌ民族に 文字 が無かったからです。 言葉も複雑で、歴史を正確に 口伝え する術がない事が、誤解を招いたのかも知れません。 身分を証明する為「先祖代々の家系図を見せろ」文字を持たない アイヌ民族 には不可能です!

「縄文人」も「アイヌ人」も、同じ 狩猟採集(稲作を行わない)民族 だったのは事実です。 そこで、ある疑問が湧いて来ます。 「縄文犬」の存在です。 「卑弥呼」が率いる 邪馬台国 は、稲作を中心にする 農耕民族 です。 優秀な猟犬は「弥生人」に必要なかったと思います。 「縄文人」が、狩の仲間として 大切に育てて来た猟犬は「弥生人」の侵略で、飼い主の手を離れてしまった。「縄文人」は、抹殺したのか 本土追放したのか? ただし「縄文犬」は、辛うじて「弥生人」の愛玩犬として絶滅を免れた。 「四国犬」「甲斐犬」「紀州犬」「秋田犬」、琉球に逃れた人々は「琉球犬」として、今でも大切に飼育されています。

「アイヌ犬」の場合は、少々事情が異なります。 「縄文人」の一部は、蝦夷地で暮らしていたのです。 侵略者「弥生人」から逃れたのではなく、元々 蝦夷地 で生活していたのが アイヌ民族 です。 そして、猟犬「縄文犬アイヌ犬」は、現在に至っています。 アイヌ民族 も アイヌ犬 も「代々 平和を貫いた」どこに 疑問があるでしょうか?    

◎「縄文犬」=「アイヌ犬」

「アイヌ犬」が「北海道犬」と改名されたのは、1937年の事です。 実態を知ると「北海道犬」の名称は 適切でありません。 改名するのであれば「縄文犬」が 相応しいと思います!(歴史ロマンを感じます)

「中華人民共和国」 に 学ぶ

2021-06-05 08:17:17 | “現代医学の功罪” 関連

中華人民共和国(中国)は、日本と文化的に深い関係がある 隣国 です。  歴史的に交流があっても、近年 友好 より 対立 が目立っています。 特に 海洋進出・軍事威嚇 など、明様な国力の誇示が不気味です。 そんな隣国に、何を学べば良いのか? 中国は「人口 13億人以上の大国です」「共産党が統治する国家です」「国民の自由な思想・言論を認めない国です」 何一つ 見習う事などない筈です! あるとすれば、同じアジア圏で起きた 日本 と 中国 の バブル(異常な経済発展)が 浮かびます。 現在 中国で進行するバブルは、過去の日本そのものです。 いや、日本の比ではない様です。 30年足らずで、発展途上国 から アメリカ を脅かす経済発展(世界 2位)を遂げたのです。 
中国人の暮らしは、バブルと共に豊になったと思います。 日本は 50年で、肉の消費量が 10倍になったそうですが、中国では何倍になったのか? 情報では、50倍との事です。(異常です) 過剰な肉消費で、人々の何が変わったのか? 日本と同様、生活習慣病ガン の急増 です!

◎「中華人民共和国」中国の国旗

2012年、国際ガン研究機関(IARC)がまとめた報告書によると、中国は 肺ガン・胃ガン・肝臓ガン・乳ガン・食道ガン の死亡数が、世界一になったそうです。 肺ガン においては、世界の 36%(182万人)・肝臓ガン は、世界の 50%(78万人)と言うのですから驚きです。 中国の情報ですから、正確なのか分かりませんが、現在の状況は 益々悪化しているのは確かです。

人口が多いから、ガン患者が多いは当然? 違います。 ガンの増加は、バブルと同時進行の 30年前からです。 中国のガン患者は、日本と違った傾向があります。 富裕層が 80% 貧困層が 20%と、患者の 資産 ⇒ 罹患 に隔たりがあるのです。 中国では ガン を、金持ち病 と呼ばれているのですから、肥満症 や 糖尿病 と同様に扱われている様です。 案外 中国人の認識は、的を射ていると思います。 豊かになった事で、欲望 = 食欲 が膨らんだと言う事でしょうか? 案外、それが人間の本能かも知れません!

欧米(先進国)は 21世紀を前後し、ガン患者の増加率は低減しています。 決してガン患者の総数は減っていませんが、肉食のリスクを国レベルで告知した事で、新たな患者の抑止に成功しています。 可笑しな話ですが、欧米諸国が健康的な 日本食(和食・精進料理)を積極的に受け入れ、日本 や 中国 が セーブしなければならない 肉食 に「食欲:欲望が勝った」と言う事でしょうか? 

中国人は「飛ぶものは飛行機以外 四つ足は机以外 何でも食べる」そんな習慣があると言わる民族です。 しかし、中国人 は 日本人 と同様に、元々農耕民族です。 穀物を効率よく消化する為、欧米人と異なる腸内細菌が備わっている様です? ある意味で、肉類の消化に適応できない体質かも知れません! ましてや、数十年で 10倍~ 50倍の大量消費となると、肥満 や 糖尿病 は勿論 原因不明の 難病・奇病 が急増するのは当然です。 その中に、様々な ガン が含まれると言うのは 暴言でしょうか?     

日本では相変わらず「ガンは早期発見・早期治療で治る」と、医療界のプロパガンダが、深く浸透しています。 本当でしょうか? 50年以上右肩上がりで増え続ける ガン を、日本の先進医療は 僅かでも抑止した実績があるでしょうか? 医療設備 や 医療費 は高騰しても、肝心な ガン患者 は減る兆候がありません! 

現在「人生 100年時代」と、理解も納得も出来ない噂が、巷に流れています。 確か、男 82歳・女 87歳が 現実ではないでしょうか? 偶々、明治 や 大正 生まれの先輩たちが長生きしたとしても、昭和・平成・令和 生まれの人々が長命でいられるか、将来の事は分かりません。 特に、戦後(昭和 20年)に生まれた人々が、長生きできる保証はないのです。 それは、ガン を始めとする 生活習慣病 の急増が原因です。                         


懐かし ライス・カレー

2021-06-03 08:04:14 | 日記

今時、ライス・カレー と言う方は居りません。 なぜか分かりませんが、語呂が悪いだけだと思います。 子供の頃  ライス・カレー は、母に作って貰い よく食べました。 半世紀以上前は、カレー粉 しかありませんでしたが、それが良かった。 豚肉・ジャガイモ・タマネギ・ニンジンを油で炒め、カレー粉で味を付けし 具材を煮込みます。 最後に、水溶き片栗粉を入れて完成です。 大きな皿に ライスを大盛りにし、中央にカレーを乗っけるのですから、ライスが<大>で カレーが<小>でした。 なにせ、腹一杯食べたいので、カレーは子供心に控えていました。 確かに 昔は、ライス・カレー でした!

◎「ライス・カレー」

美味かった。 当時 豚肉は高かったので、北寄貝 を入れるカレーを提案し、自ら 浜 や 磯 に出掛けを獲ったものです。 まず、浜で 帆立(ホタテ)貝 を釣ります。 帆立貝が釣れなければ、腰まで海に浸かり 北寄(ホッキ)貝 を足で探り獲ります。 不漁ならば 磯 に向かい、シュリ(カラス)貝 を獲ってカレーの具材にして貰いました。 中でも 美味かったのは、シュリ貝でした。 磯の風味が出て 最高でした。 現在、苫小牧名物: 北寄貝・カレー が人気ですが、50年以上前から我が家では 北寄貝・カレーを食べていました。 私が好きなのは、シュリ貝・カレー です。 ただし 地域によっては貝毒があり、シュリ貝を大量に食べると中毒になる可能性があります。 

小学校の頃 愛読していた「少年画報」の読者コラムで、東京の子が 毎週日曜日 自転車に乗って、都内の カレー・ライス店 を食べ歩きしていると書き込を見て、羨ましく思いました。 「都会人は裕福でいいな。それなら自分の身体で稼ごう」 小学校時代から アルバイトをしたのは、東京の子を真似たからです。(笑) 「食堂でカレー・ライスを食べてみたい」 農家の手伝い・建築現場の資材運び・・・、今では虐待と問題になる重労働を、学校が休みの度に励んでいました。 日当を握りしめ、町の食堂で食べた カレー・ライス は、特別 美味かった。 

なぜか、カレー・ルー(ハウス バーモント・カレー)が市販される頃になると、好きだった カレー熱 が すっかり冷めていしまいました。 自分には カレー・ルーの味が、口に合わなかったのか?(又々食べ過ぎたのか) やはり、子供の頃に食べた「黄色い粉のマジック」が、脳裏に焼き付いているのかと思います! 

中学生時代 、暖房用 石炭ストーブの近くに 弁当を並べる棚が設置されていました。 昼が近付くと、各弁当の臭いが 教室中に立ち込めます。 中でも強烈なのは、ライス・カレー でした。(前日の残りか) 自分の弁当でなくても、腹の虫が鳴いたものです。 食欲をそそる臭いが あったと言う事です。 「昭和 30年代に 学校給食は無かったのか」我が町では ありませんでした。

今は亡き父は、カレー・ライス を食べる際、ライスとカレーを ぐじゃぐじゃ に混ぜる 癖 がありました。 あまり見た目が良くありません。 父いわく「軍隊では、混ぜて食べるのが常識」それを曲げませんでした。 父は 学徒動員兵で、海軍・横須賀基地に赴任し「人間爆弾・一人乗り潜水艦」の訓練を受けていたのです。 当時、カレー・ライス は 麦 と 米 が半々で 麦が嫌いな父は、仕方なく ぐじゃぐじゃ に混ぜて食べていたとの事でした。

今は、横須賀の 海軍カレー が人気の様ですが、 戦時中は「芋だけの コロッケ」「麦飯の カレー・ライス」など、味わって食べる ご馳走は 無かった様です。 日本中が どん底の時代 ですから、当然だったと思います!     


「縄文文化」の ロマン

2021-06-01 08:07:19 | “アイヌ文化”関連
7月「北海道北東北の縄文遺跡群」が、ユネスコ世界遺産委員会 で 文化遺産として登録される事になりました。 2005年「知床」が 世界自然遺産 に登録されていますが、北海道で 世界文化遺産 は初めてになります。
「縄文遺跡群」は、北海道・青森・秋田・岩手の 4道県・17遺跡で構成されています。 実際には、日本中に 遺跡・貝塚 が存在しますので、その一部が発見されたと言う事です。 
その中で「北黄金貝塚」「入江貝塚」「高砂貝塚」は、7~30キロ圏内ですので 私の地元です。 と言う事は 2,300年以前「縄文文化」が、当地に根付いていた事になります。 想像はしていましたが、世界文化遺産 に選ばれ 改めて「縄文時代」のロマンを 感じます! 

◎ 縄文時代の「竪穴住居」(レプリカ)


「縄文時代」は、15,000年前の「旧石器時代」から、 2,300年前の「弥生時代」の間、約一万年続いた 世界的にも優れた文明だった様です。 縄文初期は、縄目の模様を施した 土器 が知られています。 後期は、人型の埴輪が 大量に発見されています。「貝塚」は、食糧の残骸 貝殻 や 動物(魚)の骨が集まっているので、ゴミ集積場と考えらています。 実際は 貝殻 や 骨 を加工し、衣服を縫う針 や 釣り用の針 にする 廃物利用の宝庫 だったのかも知れません。「縄文時代」は、金属(銅・鉄)加工技術は なかった様です!
不明なのは、当時の気候です。 おそらく、現在の気温より相当 高かったと想像します。 そうでなければ、半年もの間 狩猟・採取 ができず、備蓄した食糧で 飢えを凌ぐ事になります。 それは、現実に不可能です! 「縄文人」は、米 や 野菜 を栽培する 農耕民族 ではなかった筈です!

◎ ユニークな「埴輪(はにわ)」

縄文時代」は、どの様な経緯で「弥生時代」に引き継がれたのか? 優れた文化が、突然 消滅する道理はありません! 何か、事件があったと思います。 一説では、農耕(米作り)と 金属加工 を得意とする民族が、大陸から遣って来て「縄文人」を 本土から追放した。 その後「弥生人」は、卑弥呼 を長にし「邪馬台国」を築いた。 案外、的を射た 説 です。 然らば「縄文人」は 何処に逃げたのか? 蝦夷 や 琉球 の可能性があります。 理由は、沖縄県民 と アイヌ民族 の DNA分析  で、日本人より類似点が 多い事が分かっています。 確証はありませんが、一万年間 平和が続いた「縄文文化」は、卑弥呼 を中心とする 新参者 に 滅ぼされた事になります!

不思議なのは、蝦夷地(北海道)において「弥生時代」の痕跡が残っていません。 「縄文人」が作ったであろう 石器:鏃(やじり)は、出土するものの「弥生文化」の足跡が何一つないのです。 蝦夷地の存在を知りながら、原生林だらけの 蝦夷地開拓 を 諦めたのかも知れません。 それとも、気候が 農耕に向かないと判断したのでしょうか?  

2,300年前の事ですが、一つ 疑問が湧いてきます。 北海道(我が郷土)に残る「縄文人」は、アイヌ民族 そのものではないのか? 「縄文人=アイヌ人」 そう考えると、総てにおいて 辻褄が 合います。 狩猟・採取 が食の基本であって、積極的に農耕を行わない 狩猟採集民族 。 まるで「縄文時代」の生活を継続している様です。 違いは、埴輪を作った形跡がない事くらいです。 その代わり、丸太を使ったユニークな彫刻は 類似します。 何も「縄文人」と「アイヌ人」を、強引に結びつけるつもりはありません! ただ「共通点が多い」と感じるだけです。

◎ 民族共生象徴空間「ウポポイ」
 

2020年、政府は道南・白老町に アイヌ民族博物館(民族共生象徴空間)ウポポイ を完成しました。 東京オリンピックを盛り上げる為、観光客(インバウンド客)を誘致する目論見を感じます。 しかし、新型コロナによって、思惑は頓挫しました。 観光を促進するのは、人流を抑止する事と相反するからです。 
然らば「縄文人=アイヌ人」として、北海道観光の方向性を切り替えるのは如何でしょうか? 「ウポポイ」も「縄文文化館」も、地域・展示物 に 大きな違いはありません!

それには、問題があります。 2007年、国連 は アイヌ民族の 人権問題 を示唆しています。 要するに、土地 や 資源 の 原状回復 です。「アイヌの財産を返せ」と、暗に 指摘しているのです。 そこに「縄文文化」が加わると、日本政府の思惑が狂います。(推して良いのか 引く冪か)
「ウポポイ」が「縄文文化」に飛躍するとは、想定外だったのでしょうか? それこそ「藪をつついて蛇を出す」また一つ「日本史の不都合な真実」が解き明かされる事になります。 北海道 および 日本 の 先住民 は、モンゴロイド系「アイヌ民族」では ないのかと!