エゾ中村のブログ

「藤圭子」から「現代医学の功罪」まで、思いの丈を綴ります。 ・・・ From 北海道 ・・・

ガリ版 印刷

2021-04-20 08:01:54 | 日記
‟ワープロ” や ‟パソコン” が普及し、手書きの書類が少なくなりました。 また ‟プリンター”(コピー機)で、書類の印刷が簡単になり 便利に時代になったと思います。 しかし、機器により画一された ‟文字” や ‟イラスト” には、個人の 特長 や 味わい がありません。 やはり「機械 は 機械」です。
そんな時、‟ガリ版 印刷” を思い出しました。 ヤスリ板の上に ロウ原紙(和紙にパラフィンを塗る)を置き、鉄筆で 文字 や 絵 を描き印刷する ‟謄写版” です。 名前の由来は「鉄筆で文字を書くと、ガリガリと音がする」からです!

◎ 謄写版:「ガリ版 印刷」
  

私が ‟ガリ版” を始めて使ったのは、中学生時代でした。 字が苦手な担任に頼まれ、校内新聞を短時間で仕上げたのを切っ掛けに、他の教師にも ‟ガリ版 印刷” を任されました。 当時 私の字は、素直で読み易かったと思います。 けっして、文章が上手い とか 達筆 ではありません。 教師のメモを、早く正確に書いたのが 好評だったと思います。 「今日は 100枚 印刷してくれ」そう言われると、得意になって頑張ったものです。 見返りは あったか? 何も ありません! 教師達に煽てられ、自己満足しただけでした。(笑)

◎「葛飾北斎」の版画


‟ガリ版” の起源は、江戸時代 世界を驚かせた「葛飾 北斎」の ‟版画”・「歌川 国定」の ‟浮世絵”(木版摺り) ないし、読売と呼ばれた ‟瓦版” だと思っていました。 しかし、1820年代「トーマス・エジソン」が発明した ‟ミメオグラフ” が、文書印刷機の原形だそうです。 明治中期、博覧会で現物を目撃した日本の実業家が「エジソン」の謄写版を、簡素化し 広く売り出した様です。 その ‟ガリ版” は、役所 や 学校 で活躍しています。 何が 良いのか? 簡単で 誰でも使える所です!  ただし、読み易い印刷物にするのは、相応のテクニックが必要になります。 太い字・細い字・小さい字、印刷後を考え 鉄筆の圧を加減しなければ、インクが滲み 読めない(汚い)文字になります!

‟ワープロ”(文書作成編集機)が出現したのは、1980年代でした。 初期機は 200万円と高く、誰にでも買える価格でありませんでしたが、普及が進み 20万円⇒10万円⇒5万円と、値段がさが下がったと記憶しています。 思うに、‟ガリ版” が お役御免になったのは、1980年以降でしょうか? 
私は、30年ほど前から ‟ワープロ”・ 20年ほど前から ‟パソコン” を 始めました。 未だに慣れないのは、子供の頃から 慣れ親しんだ ‟縦書き” の習慣です。 どうにも、‟横書き” で正確な文章表現が出来ません。 ‟時代遅れ” なのでしょうか? それでいて、ブログを書き続けているのですから、自分自身 矛盾していると思っています!(自己反省)


😃 お知らせ 😃 

「エゾ中村のブログ」は、変則的な文章で構成しています。 自分としては、読み易い文章を目指すものですが、如何でしょうか? 日本語を ‟横書き” にすると、句読点の使い方で 文章の意味が一転する事があります! 例えば「明日は雨降り天気ではない」は、‟雨降り” か ‟雨降りではない” のか、理解に苦しみます。 平仮名が多い場合も、読みずらい傾向があります。
‟縦書き” の 新聞 や 小説 に慣れると、同じ様に ‟横書き” の文章を読んだ場合、違和感を覚えるのは 私だけでしょうか? 文章表現を強調する為、改行を多用する方法もありますが、‟文章” なのか ‟詩” なのか、判断に苦しみます! 「古い奴」なのでしょうか? 

これからも、変則文章を続けます。 了承ください。  

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (evergreen1976)
2021-04-20 22:06:48
いえ!横書きには違和感を覚えますよ。縦書きを読むのと、横書きを読むのとでは、視力測定でも結果が変わります。縦に読めば1.0でも、横に読めば0.7~8ということが実際に起きます。
返信する
Unknown (馬鹿も一心です。)
2021-04-21 08:21:35
17歳の頃
小学校の給仕としてガリ版切と印刷していました。
https://blog.goo.ne.jp/kikuchimasaji/e/d50c94e30ab2c2ededbb21abfd91d8e9
返信する

コメントを投稿