goo blog サービス終了のお知らせ 

創和オカムラ専門店 <新> 業務日報ブログ!

オカムラ製品のネット販売業務を営む創和の店長が、コンテッサやバロン・クルーズ&アトラス等々に関して色々情報発信してますよ

バロンの座面を交換してみよう!取外し編

2010年06月01日 | ブログ

6月がスタート!

これといったイベントが無い地味な月ではありますが、自分の場合はお誕生月だったりしますので、意味もなくワクワクします(苦笑)

ちなみに川端康成も太宰治もアントニオ・ガウディも6月がお誕生月です!?



さてさて、昨日ちらっとお見せしましたメッシュのパーツ。

実はこれ、はバロンのメッシュ座面パーツ(単品)です。

002

003

今回はこの単品パーツを使って、クッション座面のバロンをメッシュ座面のバロンにチェンジ!してみたいと思います。



先ずは使用する工具の御案内から。

使用工具は対辺8mmの6角レンチとNo.2のプラスドライバーです。

ボルト/ネジはどちらも硬いので、しっかりした工具をご用意頂く事をお勧めします。

001

普通の6角レンチでも作業可能ですが、長さを伸ばせるヘックスビットのソケットレンチを使用すると作業効率が上がりますよ。

(写真は6mmのヘックスですから参考例ということで)



緩めるネジ/ボルトは合計4箇所。

はじめに前側下部の2箇所のネジをプラスドライバーで緩めます。

006

結構硬いので、ネジの頭をなめないように、しっかりドライバーを差し込んで回します。

次に左右の操作部分上のボルトを6角レンチで緩めますが、このボルト2本は本気で硬いので要注意!

(ネジロック剤を使っています)

004_2

005_2

周囲のパーツを傷つけないように、ゆっくり&慎重に緩めていきます。

ボルトがフレームから外れたら、座面パーツを上に引き抜きます。

ボルトに付いているワッシャーがポロポロ落ちますので、なくさない様に&順番が分からなくならないように気をつけて下さい。



座面パーツを外しますと・・・

007

こんなバロンが

008

こんな感じになります!?



次回は新しい座面パーツを取り付けるための準備編ですよ!




創和オカムラ専門店では、コンテッサバロンの全モデル

及びクルーズ&アトラスお値打ちOFF価格で販売中!

オカムラのカタログ掲載製品なら何でもお取扱可能です。

お気軽に見積りをご依頼下さい!

コンテッサ・バロン共に在庫の変動が激しいので、見積り依頼
を頂いた際に、最新の在庫状況を合せてお知らせします。

在庫確認だけでも大歓迎ですよ!

株式会社 創和  sowa.co@chive.ocn.ne.jp

長時間PCワーク対応 デザイナーズ・ワークチェア コンテッサ

SOHO&グループワーク デザイナーズ・ワークチェア バロン

低座・後傾 次世代ワークステーション アトラス&クルーズ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バロンの座面を交換してみよ... | トップ | バロンの座面を交換してみよ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。