goo blog サービス終了のお知らせ 

すべてのみちはここに

もう追いかけないよ 
宝物は 
いつもここにある

8月8日の日記①

2018-08-10 | 日記
先日、フシギなことがありました。
先に書いておきますが、犬のナツは無事に回復中です。


8月8日のこと

昼前までお友達と平和な時間を過ごし
彼女が帰っていって
さて 今日は何をしよっかなー
とりあえず、犬たちを散歩させよー、と
裏の川へ
犬たちを川原で自由に遊ばせてるあいだ
私は近くで畑を見周り


ナツは河原の岩を渡り歩きながら
執拗に何かの臭いを追っている。

何か動物が通ったんだろうな

「なっちゃん遠くに行かんでね~」



数分後

キャ――ン キャ――ン

ナツが二回叫んだ

びっくりして振り返ると
ナツは川から上がって
とぼとぼとこちらへ戻ってきた。

なに?どーしたの?
ヘビに噛まれた?
痛いの踏んだ?

何ともないみたいだな、よかった
帰ろうか

と、一緒に歩きながらナツを見下ろすと
なんか、背中にくっついてる
ていうか、立ってる。
棒みたいなものが。



なにこれ??

白っぽくて真っ直ぐしてる棒状の何かが
直径1㎝長さ6㎝くらいの何かが
肩というか首の後ろあたりに
立っている。


え?
え?

頭の中は?でいっぱい

恐る恐る触ってみると
びくともしない

とっさに
これはやばい、と

足早になる

ナツはとぼとぼと坂を上って家まで着くと
日陰に座ってじっとしている


走って家に入り
部屋着のままだったので
着替える

焦ってうまく着替える服が見つからない

数分で支度をして
ナツ、行くよと言うと
ナツは自分から助手席に乗り込んだ


何かわからないけど深く刺さってる
落ち着いて見たら枯れ枝だった

なぜ、どうやってそんな枯れ枝が刺さるのか謎すぎるけど
血は出てないから大丈夫

病院までの間
大丈夫よ~と声をかけながら
首をあまり動かさないように左手を添える


運転中に
しかしなんだろう、これと
助手席のナツをチラチラ見てたら
気がついた

あ・・・
今、なんか見えた・・


初めて気付いて二度見するまで時間がかかった

なんか・・・
前にも出てる・・・・・よね・・・?


え、ということは・・・?



呼吸を調えてから
もう一回、見た



枯れ枝は
ナツの首前方(人間でいうと鎖骨上あたり)から、後方に貫通しているのだった


ドドドっと心拍数が上がった

でも私が取り乱したらナツに伝わって怯えさせてしまう
血は一滴も出てないから
大丈夫、助かる
と自分に言い聞かせ
呼吸を意識して、落ち着きを保つようにした

じっとうなだれて座っていたナツが
背もたれにもたれかかり
そのうち横になった



病院までの道のりがとてもとても長く感じた
(じっさい一件目の病院ではスタッフさんが休暇中で大きい手術は無理だと断られ、
そこで調べてもらって次の病院へ向かったので結局一時間半もの移動時間だった)


やっと動物病院に到着
先生は「頸動脈や静脈などの大きい血管にはかかってないから」(だから大丈夫、というふうに聞こえた)とのこと。
ひとまずホッとした。

すぐに麻酔、手術となり
夕方の5時くらいに迎えに来てくださいと言われたので
ひとまず帰ることにした。






8月8日の日記②へ続く

人気ブログランキング


人生でやらなきゃいけないこと

2018-08-02 | 日記
ブログ更新、気がついたら1か月もしてなかった

夏バテもしつつ、
パタッとスイッチ切れては立ち上がり(笑)を繰り返しながら
夏を感じ味わい楽しんでいる


あれもこれもやらなきゃーと思っていたことも
どんどん季節が過ぎ
状況が変化して
私も変化して
日々、取拾選択してる


昨日まで要るものだったものが
今日、要らないとわかる


一個切り離すたびに
軽くなる




焦ってきゅ~っとなったとき、
いつも自分に言ってること




「人生で

“やらなきゃいけないこと”は

ひとつもない。」




そしたらあとは
やりたいか・やりたくないか
だけだね。



この考え方は人や環境のせいにしなくなるので
単純明快でいい。



****************



今月のそらいろガーデンは8月16日(木)です!
遊びにきてね~!




↓クリック応援いただけると嬉しいです(*´▽`*)
人気ブログランキング


平戸遊演地

2018-07-03 | 日記
日曜日は音楽イベント「平戸遊演地」にて出店させていただきました。


素敵な葉月ちゃんのイラスト



発案ほりぶんじ君の想いとアイデアに
みんなの知恵とパワーが集結して現れた空間

こんな空間、自分たちで作ってしまうなんてスゴイよね


森の中に現れた一日限りの遊「演」地


ライブは県内外からと東京や神奈川からも♪
みんなそれぞれ聴きごたえがあって良かった~




イベントで使う電力はすべてソーラー発電で


大人も子供も思い思いに楽しんでた


ほりぶんじ君


子供たちも大喜びのツリークライミング体験

(以上、直子さん撮影)

出店はハンバーガー、カレー、天ぷら蕎麦、パン、お菓子、かき氷、自家焙煎コーヒー などなど
どれもスペシャルな一品、食材までもできる(育つ)過程をなんとなく知っている
みんな近くに住んでる顔の見える作り手さんたち
どれも最高に美味しかった◎
私は甘酒サイダー(アンバサ★風)出しました 
好評でした(*´▽`)


なんかここ数年で
平戸にポコポコと新しい流れが生まれて
発酵がはじまってるな~(*'ω'*)

仕事がないとか高齢化とか不景気とか、世間では問題がたくさんあるけども
ここには
そういう「実体のない世間」について行かなきゃという発想がそもそもなくて
ないものはつくればいい、したいことをすればいい、と
「職業:私です」な人が集まってきてる。


自分がしたいことをしてるから
ひとがしてることを尊重する
それぞれのペースを尊重する

軸が個人それぞれにあるから
干渉はしない
けど共感があるから自然にできることを協力しあう
多様性を楽しむ

そんな空気があって
見ていていつも、いいなぁ、って思う







撤収前に私も 笑

写真で見るよりかなり高い! なんとかいちばん上まで行けた面白かった!
吉田隊長の安心安定のガイドが流石でした!


多様な表現を魅せてもらって
楽しませてもらって
最高楽しかった~~~
みなさんありがとうございました


↓クリックしてもらえると嬉しいです(*´▽`*)

人気ブログランキング



お知らせ(^^)/

そらいろガーデンは7月15日(日)です!




夏至2018 後編

2018-06-28 | 日記
先週の夏至の日は私にとって象徴的な2つのことがあった。

一つは「夏至の瞑想会」
3,4人来てくれたらいいよね、なんて言ってたら12人の瞑想会になった。
予定してたスペースにちょうどいいジャストの人数だった。

瞑想の仲間をつくりたいなァ・・って内心思うようになってそう長くはないけど叶ってる
しかもいろんな人の思いとつながって
自然にそういう流れになっての実現で
とても気持ちのいい場になった。
発案のEさん、場を整えてくれた弥彦さん、来てくれた皆さん、ありがとうございました。
またやりましょう。


もう一つは「大地の再生講座」
畑で、生活の場で、周辺の山や川で、「循環を加速させるサポートをして宇宙の法則を証明したい」って
職業としての農業をやめてから更に強く思うようになっていた。
そのためのヒントが詰まった充実した講座だった。








(大地が息を吹き返すような、循環を促す土木工事でした)

◎ミクロの視点とマクロの視点 両方を持つこと
◎そして「結」(ゆい)の可能性

毎日ワクワクしながら家の周りを見て回って
地勢や植生を観察したり、風の草刈りしたり、川の詰まりを取ったり・・


裏の川 ホタルもそろそろ終わりだな~

イノシシの動きも虫喰いも植物の生え方も
見えない土の下のことを教えてくれてる。

畑も庭も山も川も、向かう姿勢に
いよいよ区別がなくなってきた

あぁ 楽しくって
シアワセ



↓クリックしてもらえると励みになります(*^-^*)
人気ブログランキング


お知らせ(^^)/

【そらいろガーデンは7/15(日)です】





おもしろいシナリオ

2018-06-06 | 日記
田植え、無事に終わりました

今日の田んぼ


終わったと安心して昨日は出かけていたら、今日は雨で増水、苗が見えない(;'∀')


ので、水口を塞ぎ、排水口を下げ、水位を下げる



散歩帰りにこれをやってたら3匹とも田んぼの側で待っててくれた


見守られてる感  ありがとうみんな(*^-^*)




田植えは、弥彦さんと3人のお友達が手伝ってくれて、その日のうちに捕植まで終われた。
順調順調!


Nさん、I君、Mさん、弥彦さん
手伝ってくれてありがとうございました!!


終わったらビール飲みながら日が暮れるのを待って

お楽しみのホタルtime☆



この日は今年一番のピークだったかも!
180℃パノラマ
田んぼの水に映ってさらに倍増の、
ホタルたちの点滅のリズムに揺られて
皆、ただただ
みとれていました。




手伝ってくれたI君夫婦は3年前から新規就農でイチゴ農家をやっている。
I君は高校の同級で
昔、東京でバンドやってて
同じころ私も東京住んでて
下北沢のライブハウスとかに
ライブ聴きに行ったことあったなー
もう26年くらい?前!



あの頃の私に
今のこと教えたらぶったまげるだろうなー(・∀・)


私が山の中に暮らしてて
田んぼとかやってて
あのI君が農家やってて
一緒に田植えやってる・・・

なんて

そんなシナリオ
自分では考えもできないよ!

ウケる!(*'▽')



ここに至るまでの嬉しいことも悲しいことも楽しかったこともイタかったことも
全部このストーリー展開のなかの一コマであって
なに一つ無駄なことはなかったね


そして
これからもそうなのだ

何があろうともそうなのだ


そしてそれはどこにも向かってなくて
私はただそれをめいっぱい
味わえばいいだけなのだ◎




↓クリック応援よろしくおねがい
人気ブログランキング