goo blog サービス終了のお知らせ 

スーパーパントマイムシアターSOUKI ブログ

「銀河鉄道の夜 Gray ticket, Green ticket」ご来場ありがとうございました。

逆回しにすればよいというわけじゃない・・・。

2022-07-27 20:20:53 | パントマイムクラス レッスン

ブエノスノーチェス皆様!!!

この酷暑の中、日傘さして得意先まわりする

営業女子咲子(28歳・某おもちゃ会社勤務・足立区千住育ち)、

汗ぐっしょりでダウン寸前、

駆け込んだ西浅草付近コンビニでレッドブル2本お買い上げ&自動ドア横で

ごきゅっごきゅと2本一気飲み!

 

「おおねえちゃんいい飲みっぷりだねえ」と茶化した

地元ジジイと何故か2ショット記念撮影(^^)

いいね下町育ち★

 

今日も浅草的ラテンチューンで

がぶ飲みしたいときぃにお送りしまっす!!

 

しかし!

暑いでしかし!!

怒るでしかし!!!!

 

さすがのボスも夏バテ気味、

愛車にまたがって移動する根性ないとか・・・。

 

オマケにコロナもまたまた流行り始めて

にっちもさっちも行きません!

 

そんな時は火曜日通常レッスン!!

 

あ・じっとしてるだけでも汗したたるわ。。。

 

ハイきょうはテクニカルなトレーニング、精度を上げる練習よね。

ハシゴのぼりと、ハシゴ降りる、

??降りる??やったことないんですけど!!

 

はいじゃあさっそくテキスト開設スタート!

 

まずハシゴをやる場合、、3段階を明確にする必要あり。

ざっくりいうと高さの基準を頭の上、肩、へそ、と3段階に分ける。

まず肩幅程度に開いた状態で右手が頭だったら左手は肩あたり、

棒を握っているような拳を作ればハシゴを1段違いで握っている状態となる。

ここから、1段下げる、つまり右は肩まで、左はへそまで。

わかる?

勿論同時に、同じスピードで下げる。

因みに右が上だから、足は右足が梯子に乗ってる状態となる。

1段下したときに足も下げる。

そしたら、へそ付近までおりた左の拳を離して頭の高さに移動、

新たにハシゴを握る。

勿論同時に左足を上げて1段あがる。

これを交互に繰り返すのが梯子のぼりの基本である。

 

じゃ、

どうやっておりんの???

 

逆回しにすればよいというわけじゃない・・・。

 

以下次号(^^)

 

みんなが手にしてるお菓子は、配信の時にサポートしていただいた

ボスの教え子の遵くんからの差し入れです♪

 

キャネコサトシ