7月31日(木)
午後一時半。

気温38℃と体温よりも暑い炎天下の中を歩いて移動。
今日はリハーサル前のトレーニングの時間に上野公園へとやってきましたわい!

天井から下がっているのは風鈴ですわい。
梅雨明け特有のギラギラした直射日光を避け、
日陰に入れば思いの他、風が心地よく、
風鈴や、蝉の声に耳を澄ますと夏本番!
そんな感じがいたしますわい!
今日、上野公園にやってきたのは不忍池の『蓮の花』
こちらが開花のピークを迎えている。
ということで『蓮の花見とウォーキング』にやってきた次第でありますわい。
SOUKIが東上野に本拠地を置いた頃はこの通り!

蓮の花は枯れ、掃除をしておりましたわい。(2月撮影)
つまり、満開の蓮の花のシーズンを迎えるのはこの夏が初めてだったのですわい。

池一面が蓮の葉で緑一色!(✽ ゚д゚ ✽)
対岸も見えません!
水面から出ている部分だけでも小生よりも背の高いものもあり、
その茎の太さ、葉の大きさから、
色んな物語で傘代わりに使われる描写がされているのも頷けますわい。

一面の緑の中にポツリ、ポツリとピンク色の蕾。
その中で見つけた数少ない満開の一輪。
※蓮の花は早朝から咲き始め、午前七時から九時頃に満開を迎え、
我々が行った午後二時ぐらいでは蕾の状態に戻っているそうです。
見に行かれる予定の方は朝の涼しい時間帯に是非!

その花びらが枯れ落ち、花の真ん中にある種の集まり。
花托(かたく)という実だそうです。
※我々、これを形が似ているので、『シャワーヘッド』と呼んでおりました。
これが大きくなり、種を落として次の世代へ命のバトンは繋がれる…。
見て感動し、後で調べて勉強になる。
たまには季節の移り変わりを見に外を歩く。というのも、
感性が磨かれるような気がして、良いものですわい。

池で亀が甲羅干ししてるなぁ〜(●´ω`●)
とよく見てみると…

『スッポン』がいたΣ(゚Д゚)

スタジオに戻ってからはいつもと変わらず、みんなで練習!
炎天下の中を歩くと体力持っていかれますが、
体力付けるためのトレーニングと思えば良いんじゃないでしょうか?
※読者の皆様は真似しないでください。
なんでもトレーニングに結びつけるSOUKIの7月最後の一日が終了。
ライブの準備もしたのですが、記事が長くなりすぎるので、また今度!
餡子R★CKでした。