空海法師の神社巡り

空海法師が今まで巡った神社を、実際に感じた御利益や見所、感想など交えて紹介。

日吉大社(ひよしたいしゃ)

2016-01-08 18:44:27 | 神社紹介
所在地
滋賀県大津市坂本5-1-1

ご祭神
西本宮:大己貴神(おおなむちのかみ)
東本宮:大山咋神(おおやまくいのかみ)

御利益
方除け
鬼門除け
家内安全
商売繁盛
天台宗の守護

公式サイト

比叡山延暦寺の鎮守社
日吉大社


こんにちは、空海法師です。

年が明けて1週間。今日は、申年に因んで、日吉大社を紹介します。

何で申年で日吉大社?
ご存じの方もいるかもしれませんが、この神社の神使(しんし)は、猿なんですよ。


さて、日吉大社は、比叡山の麓にあり、境内にある40ほどの神社の総称です。
うち、中心なのが山王七社と呼ばれる以下の神社です。

西本宮:大己貴神(おおなむちのかみ)
東本宮:大山咋神(おおやまくいのかみ)
牛尾宮:大山咋神荒魂(おおやまくいのかみのあらみたま)
樹下宮:鴨玉依姫命(かもたまよりひめのみこと)
三宮宮:鴨玉依姫命荒魂(かもたまよりひめのあらみたま)
宇佐宮:田心姫神(たごりひめのかみ)
白山宮:菊理姫命(くくりひめのみこと)

さて、もともとは大山咋神を地主神として祀る神社でしたが、
天智天皇が大津京を開いてからは、奈良県の大神神社から大己貴神を勧請して、都の鎮護を。
延暦寺が出来てからは、延暦寺の鎮守社となる…そんな歴史のある神社です。

また、この日吉大社は、全国の日吉神社(ひよし、ひえ)、日枝神社(ひえ)、山王神社(さんのう)の総本宮です。
比叡山は、昔は日枝の山と呼ばれていたようですね。
山王ってのは、天台宗に由来するようです。
唐の天台山国清寺が地主神として「山王弼真君(さんのうひつしんくん)」を祀っていることから、この日吉大社を、山王としたらしいです。

前に何かで、山王とは山の王、つまり猿だから、大山咋神は猿の王だか神だかという記事を目にしたことがある。
だから、神使は猿。
山の王って、私の頭には熊が浮かんだよ(^^;

こういう説もある。私はこちらを推したい。
大山咋神が猿かどうかはわからないが、山の地主神で、山に杭を打って山を鎮めるという神らしい。
またこの辺りは猿が今でも出没する。私も実際目撃したし。
そんな猿は、魔除けの動物とされます。北東を鬼門(丑寅:うしとら)の方角なんていいますが、未申(ひつじさる)は南西、つまり鬼門の逆だからね。
だから大山咋神の鎮める山に棲む魔除けの猿は神の使いなのでしょうね。o(^o^)o

さて、神社の紹介を。

県道47号沿いに見えてくる鳥居


参道を進むと変わった形の鳥居がある。
日吉大社独特の鳥居で、山王鳥居という。三角が、印象的。(^-^)/


猿が飼われている。神猿と書いて「まさる」と読むらしい。


西本宮の楼門


楼門には猿が彫ってある。みんなも実際に見つけてみよう(^-^)/



西本宮。


西本宮楼門前の大宮川。奥の方に宿がある。夏場は川床もやっているようだ。(^o^)


広い境内を進んで、色々はしょって東本宮の楼門
…写真少な( ̄□ ̄;)!!


東本宮


この神社の特徴は、社殿の廻りに堀があることかな。大宮川から水を引いていて、せせらぎが聞こえる。これは珍しいね(^o^)


山王神輿。
山王七社分揃っていたが、西本宮と東本宮の写真だけ(^^;
ちなみに、全国の神輿のルーツは、この山王神輿らしいよ。
てか、反射して見えにくい…(;´∀`)


改めて、ブログに書こうとすると、情報足りないな(^^;
申年だから、今年中にリベンジだなo(^o^)o

今日の素敵な出逢いに感謝

2016-01-04 18:41:52 | スピリチュアルな日記
こんばんは、空海法師です。

今日は、素敵な出逢いがあったので、紹介を(^-^)/ 

新年早々で、なんですが、
なんかね、気持ちが落ち着かないというか、イライラするというか…
まぁ、あんまり良い状態とは言えないね。テンションは低め↓
(^^;
気枯れ(ケガレ)状態です。

こんなときは充電しないと!

向かった先は、大阪は交野市にある磐船神社。
神社の詳しい紹介は、また今度にしますが、ゴツイ磐座(いわくら)があって、パワーのある場所です。


前にも行ったが、もう一度行きたいと思いつつなかなか参拝出来なかったので、ここに行くことに。

しばらく座ってのんびりしてて、内観したりした。気持ちは落ち着きましたね。
拝殿の方から、気持ちに響く祝詞が聞こえてね。心地よかったのもあるし。
神事をしているのかと思ったら、それは参拝されている方が唱えているものだった。

この神社、岩窟巡りという体験が出来る。社務所で受け付けしたら拝殿の側から入れる。


確か数年前に事故があって以来、封鎖されたと聞いていたが、再開しているようだ。
ただ…1人では入れないとのこと。
今日は、私も1人だったし、それ目的でもなかったのだが…

最後に拝殿の写真でも記念に撮影して帰ろうとしたときに、先ほどの祝詞を奏上していた方に声をかけていただいた。
ここでは、仮にSさん夫妻とします。

話を聞くと、岩窟にはこの神社の奥の院があるとか!?
で、一緒に行かないか?と奥さんに誘っていただいた。
なかなか無いチャンスなのかも?
なので、ご一緒させていただいた。o(^o^)o

社務所で受け付けを済ませ、岩窟に突入!
道中、Sさん夫妻の話を伺いながら、これまで参拝した神社の話などした。
私が行った神社でも、私の知らないことをご存知だったり、大変刺激を受けました。
私も、とある神社の近くにホタルの鑑賞スポットがあるというプチ情報を提供(^^;
とにかく盛り上がりましたね。(^o^)
私にとっては素敵な時間でしたね。
Sさん夫妻に感謝です。(^-^)/

え?奥の院?
最後の方に祠がありましたが、これか?

社務所に戻ると宮司さんが、なかなか戻らない私達を心配しておられた。
すみません、話し込んでましたm(_ _)m

宮司さんに、岩窟の奥の院のことを尋ねると、次のように教えてもらった。
・岩窟は、修験者の修行の場になっていて、色々なルートがある。
・初心者でも廻れるコースがルートとして示してある。
・奥の院は岩窟の中にあるが初心者ルートから外れていて、教えると行きたがる人がいて危険だから秘密
とのこと。

※マジで危険だから探すのもやめた方がいいよ。

また、岩窟でパワーを感じたかを尋ねられた。
私は滝のところで感じたが、それは人の波長で、感じる場所もそれぞれらしい。
つまり、修験者もパワーの感じる場所に何かを奉納したりするから、奥の院らしきものも色々あるらしい。

なるほど、私も有名なパワースポットだと聞いて行く割りにさっぱりだったりしたこともあるが、波長が合わないのかぁ…。けど、それでいいんだね。(^o^)

宮司さんの話もまた楽しく、またまた話し込んでしまったが、色々教えていただけた。
なかなか宮司さんと話し込む機会なんてないからね。o(^o^)o

私が神社巡りしている話をすると、宮司さんに、「それだけ廻られていると色々と見えてくるものもあるのでは?」と聞かれた。
確かにあるなぁ。
波長の合う神社の特徴とか、今日のように気枯れの時は色々とダメとか、こうやったら回復出来るとか、日々の生活の中に信仰を大切にしようとか、本当に神社巡りを通じて色々学んだり身につけたことはあるね。
神社検定2級も、そうかも(^o^)

と、出逢いと共に色々な刺激もあり、おかげさまで、すっかり充電出来たo(^o^)o

最後は、Sさん夫妻と宮司さんと連絡先を交換して帰るまで仲良くなれた。

冬休みも、今日が最後。
素敵な体験と出逢いに感謝。
神様、ありがとうございましたm(_ _)m

最後に、岩窟巡り修行の修了証兼御札。
明日からこれを拝んでから会社にいこう!

2016年 明けましておめでとうございます

2016-01-01 19:26:43 | 日記


こんばんは、空海法師です。

新年明けましておめでとうございます(^-^)/

去年は、神社検定一級取るのを抱負にしていましたが、取れず(^^;

でも、今年は、それはリベンジしないです。

今年は…ワンランク上の仕事を目指す!を目標にしようかとo(^o^)o

今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m