空海法師の神社巡り

空海法師が今まで巡った神社を、実際に感じた御利益や見所、感想など交えて紹介。

蘭陵王の面

2014-09-22 13:35:26 | 日記


先日、伊勢に行った際に一目惚れ。
思わず買ってしまった(^o^)

この仮面は、蘭陵王という舞楽の際に踊り手が付ける仮面です。

元々、蘭陵王は古代中国の英雄でした。
蘭陵王はその容姿があまりに優美で、戦場で敵を驚かすために、わざと恐ろしい顔の仮面をかぶり、自ら作曲した「蘭陵王入陣曲」を演奏しながら出陣したのだとか。
また、敵はその曲を聴くだけで逃げ出したと言われています。
それがこの仮面。∑(゜Д゜)

魔除けの御利益ありそう。
早速、玄関に飾ったよo(^▽^)o

また、舞楽「蘭陵王」は、伊勢神宮や春日大社などで演奏される重要文化財となっていて、なんと日本の獅子舞の源と言われているとか。
なんか良いなぁ( ´ ▽ ` )ノ

天安河原宮(あまのやすがわらぐう)

2014-09-21 10:03:16 | 神社紹介
所在地
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸
(天岩戸神社西本宮から徒歩10分)

ご祭神
思兼神(おもいかねのかみ)
八百萬神(やおよろずのかみ)

天照大御神を天岩戸から出すために神々が相談した場所
天安河原宮




天岩戸があるとされる岩戸川の渓谷。天岩戸神社西本宮から徒歩10分で渓谷の河原に降りて行ける場所がある。
その先に「仰慕ヶ窟(ぎょうぼがいわや)」という洞窟があり、そこが天安河原。


天照大御神が岩戸に隠れたため、天地が暗黒となった時、
八百万神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる。


ご祭神の思兼神は、この会議の議長で、知恵の神とされています。
一方、八百万神というのは、神様全ての総称で、実際に八百万の神様がいる…というよりは、それくらいたくさんの神様という比喩です。


集まって、問題解決したのだから、
私個人的には、この神社の御利益は、
・問題解決
・チームワーク
ではないか?と思います。

さて、清流が綺麗ですね。
見ているだけで癒されます。o(^▽^)o


社殿は洞窟(というか、大きな窪み)の中にあります。(^o^)


社殿を背に灯篭を撮影。( ´ ▽ ` )ノ


積み石多いね。
いつのまにか祈願を行う人達が社殿の周りに石を積むようになったとか。
でも、なんでここに石を積むんだ?
他にも似たようなロケーションの神社はあるが、何故ここはこんなにも?
人によっては、その数にゾッとするのかも。((((;゜Д゜)))))))

8年前に行った時から、積み石の量は変わってない気がするが、観光客の数は圧倒的に増えた…∑(゜Д゜)

私もこうしてブログであちこち紹介しているわけですが、神様への感謝がない軽い気持ちのマナーが無い人が溢れないように願うばかりです。m(_ _)m

天岩戸神社西本宮(あまのいわとじんじゃにしほんぐう)

2014-09-20 17:50:16 | 神社紹介
所在地
〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073番地1

ご祭神
大日孁尊(おおひるめのみこと)
=天照大御神の別名

御利益
五穀豊穣
国家鎮護

公式サイト

伝説の天岩戸を御神体とする
天岩戸神社 西本宮




この神社には、拝殿しかない。
何故なら拝殿裏には岩戸川が流れる渓谷があり、その対岸の断崖中腹に「天岩戸」とされる岩窟がある。
本殿がないところが東本宮とは異なる点だ( ´ ▽ ` )ノ

ちなみに…
この神社の由来によると、天手力男命が天照大御神を出すために投げた岩戸は、戸隠山になったとか。∑(゜Д゜)

駐車場に天手力男命(あまのたぢからおのみこと)の像が。
近寄ると、囃子が鳴る。


川に沿って参道が伸びる。
右側に拝殿がある。


拝殿
聖地というに相応しい凛とした感じがあります。東本宮より鋭く強いイメージが。


招霊の木(おがたまのき)
この木の枝を持って天鈿女命が岩戸の前で舞を踊った。


天岩戸
社務所で希望すれば遥拝所から参拝出来るが、岩戸そのものは見ることは出来ない。それもまた神秘的。
これはあるとされている渓谷を神社の境内の外から撮影したもの。
この辺りにあるんでしょうね( ´ ▽ ` )ノ
畏敬の念を持って参拝して下さい。



天安河原遥拝所
天照大御神を天岩戸から出すために、神様が集まって相談した場所が天安河原。近くなんだけど足場が悪く人によっては行きにくい。
そんな場合は、この遥拝所から(^o^)
天岩戸をイメージしてあるようだ。


こちらにもフクロウの灯篭が。可愛い(^o^)


天照大御神像
手に持っているのは、稲穂とご飯。
日本人が米を食べるのは、神話では、天照大御神の斎庭の稲穂という、天孫に対して、天界と同じく稲穂が実る大地にするようにって勅令からなんだって。∑(゜Д゜)


絵馬の絵柄もなんか凄い(^o^)


近くに立ち寄られることがあれば、この神社に参拝されて伝説に触れられてみては?( ´ ▽ ` )ノ
ただし、参拝には畏敬の念を持って…(^人^)

天岩戸神社東本宮(あまのいわとじんじゃひがしほんぐう)

2014-09-20 15:18:26 | 神社紹介
所在地
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸

ご祭神
天照皇大神
(あまてらすすめおおみかみ)

御利益
五穀豊穣

公式サイト

岩戸から出た天照大御神が最初に鎮座された地
天岩戸神社 東本宮




この天岩戸神社は、岩戸川を挟み、
対岸にそれぞれ東本宮と西本宮が鎮座している。
今回は、その東本宮の紹介を。

この地は、天照大御神が天岩戸から出た際に、思兼神(おもいかねのかみ)が東本宮の土地に御鎮りいただくよう願ったとか。つまり、岩戸から出た天照大御神が最初に鎮座した場所です。

境内の雰囲気というか空気が神聖な感じがします。
朝からたくさんの氏子の方々が境内を清掃されていて、古来よりこの地に住む人々は、神話と共に生活されているように感じるました。


さて、紹介を。
鳥居を抜けると天鈿女命の像がお出迎え。逆光で見にくいf^_^;
近づくと囃子が鳴り、それに合わせて回転する。
何気にハイテクだ∑(゜Д゜)


拝殿
澄みきった神聖さと、何処と無く暖かさを感じる。


本殿
周囲の雰囲気と合わせてパワーを感じる気がします。



御神水
枯渇することが無く、飲むと味わいがある。


灯篭にフクロウが!
少し壊れているがかわいい。


日本神話でも有名な天岩戸に関わる舞台の一つ。
気持ちも神聖な気分になれました。( ´ ▽ ` )ノ
これが浄化作用なのかな(^o^)

高千穂神社(たかちほじんじゃ)

2014-09-19 21:22:12 | 神社紹介
所在地
高千穂町大字三田井1037

ご祭神
高千穂皇神(たかちほすめがみ)

御利益
縁結び
夫婦円満
農耕
など

天孫降臨の地で、日向三代を祀る
高千穂神社




ご祭神の高千穂皇神とは、
天孫である瓊瓊杵尊
(ににぎのみこと)
とその妻、木花開耶姫命
(このはなさくやひめ)。
その子供、彦火火出見尊
(ひこほほでみのみこと)
とその妻、豊玉姫命
(とよたまひめのみこと)。
さらに孫の鵜鵝草葦不合尊
(うがやふきあえずのみこと)
とその妻、玉依姫命
(たまよりひめのみこと)
の総称で、
瓊瓊杵尊、彦火火出見尊、鵜鵝草葦不合尊を日向三代という。

天から、天孫が降臨した地。
それと考えられている1つが、ここ高千穂。
町のあちらこちらで、このような像を見かける。神話の里に着いた実感が湧きますよ。(^o^)


神社の近くには高千穂峡もあり、神話の時代からの神秘さを感じさせる。


では、見所紹介。

鳥居の大きさに圧倒された(O_O)


狛犬が、なんかモサモサだ(^o^)


社殿の雰囲気が神聖さを感じさせる。(^人^)


この文字ステキ!


鎮石。伊勢にもあるんだって。
しかも…茨城県の鹿島神宮に送った鎮石は、要石になったとか。
伊勢にも鹿島にも関連あり?
まぁ、そのあたりはまた今度。


そして、夜は観光用の夜神楽が神楽殿で催される。内容は、天照大御神の岩戸開き。日本神話では馴染みのある部分ですね。( ´ ▽ ` )ノ


町の雰囲気や神楽で、神代からの悠久の歴史に浸れる。
高千穂、良い所だo(^▽^)o