空海法師の神社巡り

空海法師が今まで巡った神社を、実際に感じた御利益や見所、感想など交えて紹介。

榛名富士山神社(はるなふじさんじんじゃ)

2015-10-21 18:35:50 | 神社紹介
所在地
群馬県高崎市榛名山町

ご祭神
木花咲耶姫命(このはなさくやひめ)

御利益
縁結び

榛名富士の山頂にある
榛名富士山神社


こんばんは、空海法師です。

まずは、この写真をご覧いただこう!
湖が榛名湖で、綺麗な山が榛名富士だ。


今日紹介する神社は、榛名富士の山頂までロープウェイで行ったところにあります。

山頂の神社で絵馬を奉納したい人は、ロープウェイに乗る前に、下の駅で買うこと。上の駅には売ってない。
ちなみに描かれているのは、木花咲耶姫命だ。


榛名富士を描いたのもあるよ。( ´ ▽ ` )ノ


ロープウェイを降りると、小さな社があります。山頂にある本殿への遥拝所となっています。


社の屋根には、太陽と月かな?
描かれていますね。

遥拝所にある由来の石碑。
祭神の木花咲耶姫命は、富士山の神様で、この山が榛名富士と呼ばれることから、同じ神様を祭るようにしたとか。


さて、ロープウェイの写真も山頂への写真も無いが…(-。-;
ロープウェイ降りてからの道のりも、いわゆる木の丸太を打ち込んだ階段になっているから、子供の脚でもキツくはないから安心を。ただ、段差が高いところはあったなぁ。

山頂に到着!これが本殿だ。
白い石造りの本殿。珍しいね( ´ ▽ ` )ノ


本殿脇に、測量用の三角点がある。
某スピリチュアル番組で、この三角点にパワーがあって暖かいと言っていた。
触ったが、日差しの所為か?パワーの賜物かは、わからんかったよf^_^;


山頂からの景色も、GOOD( ´ ▽ ` )ノ



群馬にお越しの際は、是非o(^▽^)o

石上布都魂神社(いそのかみふつみたまじんじゃ)

2015-10-12 18:13:26 | 神社紹介
所在地
岡山県赤磐市石上1448

ご祭神
素戔嗚尊

御利益
安産
農業振興
癌封じ
学業成就

八岐大蛇を斬った剣が御神体
石上布都魂神社


こんにちは、空海法師です。

今日は、岡山県は備前一の宮である石上布都魂神社を紹介します。



石上って、奈良県の天理市にも石上神宮があり、その祭神も布都御魂大神。
同じ神様かと思えば、ちょっと複雑。f^_^;

以前、天理市の石上神宮を紹介した際にも書いたがあちらの祭神は、
布都御魂大神(ふつのみたまおおかみ)=武甕槌命が国家平定に使った剣に宿る神霊
布都斯魂大神 (ふつしみたまおおかみ)=素戔嗚尊が八岐大蛇を斬った剣に宿る神霊

おや?
八岐大蛇を斬ったのは布都御魂じゃなくて布都斯魂じゃん?

布都斯魂とは、素戔嗚尊が帯刀している十握剣(とつかのつるぎ:拳10個分の長さ、約80センチ程の刀)のこと。別名は、天羽々斬剣(あめのはばきりのつるぎ)、蛇之麁正(おろちのあらまさ)というらしい。
羽々は蛇を指すらしい。
別名は、八岐大蛇を斬ったことに由来していそうですね。

ぬぅ?何で別の剣の名前が、神社の名前になっているんだろう?
色々調べたがわからなかったよ。
ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m

さて、参道から順に…
場所は、車で行けるが山深い印象がある。一の鳥居は、落ち葉が多くてこんな感じだし。


でも、拝殿に近づくと綺麗だ。( ´ ▽ ` )ノ


この拝殿の広場から山頂に抜ける道があり、進むと奥の院がある。
ここが、創建当時、社殿があった場所とのこと。


奥の院の周りはごつい岩でいっぱいだ。巨石信仰とか磐座信仰とかの跡でしょうね。奥の院の祠の背後は禁足地。参拝の際は、ロープより向こうに行っちゃダメ( ̄Д ̄)ノ


八岐大蛇を斬った剣を御神体とする神社だが、そもそも磐座自体が信仰の対象だと思われる。
聖地だから剣を安置したのか?
剣が先で聖地になったのか?
そんな謎の答えに想像を巡らすとワクワクしてきます。( ´ ▽ ` )ノ

石園座多久虫玉神社(いわそのにいますたくむしたまじんじゃ)

2015-10-11 00:44:11 | 神社紹介
所在地
奈良県大和高田市片塩町302

御祭神
建玉依比古命
(たけたまよりひこのみこと)
建玉依比賣命
(たけたまよりひめのみこと)

御利益
祈雨神
農耕神
物作りの神

公式サイト

龍の胴とも言われる龍王宮
石園座多久虫玉神社


こんばんは、空海法師です。

今日紹介する石園座多久虫玉神社
まず、なんて読むんだ?
…ってところからだね。f^_^;


創建は、かなり古いよ。
鳥居の横に、「安寧天皇片塩浮孔宮」と書かれた石碑がある。
安寧天皇といえば、第3代天皇。
片塩浮孔宮(かたしおのうきあなのみや)とは安寧天皇の宮で、この神社は、その跡地といわれている。
当時は、代々受け継ぐ御所を建てるのではなく、天皇ごとに宮殿を建てたらしいから。


昔は、この近くを川が流れていたらしい。で、龍王宮と親しまれ、干ばつの年には雨乞い祈願が行われていたとか。
…ん?そうすると、この神社の祭神は、丹生川上神社と同じ祭神(高龗(たかおかみ)、闇龗(くらおかみ))を祀っていたのではないかな?と。
龗とは、龍神のことらしいし、なら龍王宮と呼ばれる所以も納得なのだが…f^_^;
真相は如何に?

さて、今の祭神は…
建玉依比古命、建玉依比賣命。
この二神は、京都の下鴨神社の祭神、賀茂建角身命の子供。
この辺り(奈良県大和高田市や葛城市)は高鴨神社があるなど、賀茂氏の勢力圏のようですね( ´ ▽ ` )ノ
でも、神紋は下がり藤…
藤原氏系列なのかな?


この辺り(大和高田市)は、静御前の母の里です。静御前自身、余生を過ごしたと言われ、所縁の地も多くあります。
この神社もその一つです。


この神社は、静御前が病気平癒のため、お参りした笠神明神が移設された所です。
境内の摂社の何れかが、それなんだろうけど…どれだ?!?(・_・;?


そういや、静御前って、雨乞いをしたと史実にあるようだ。この神社は、雨乞いに縁があるのかな?

さて、うんちく長くなったが
社殿は、20年ほど前に放火にあい再建されたものだ。こじんまりした境内にあって中々に立派だ。o(^▽^)o


絵馬の奉納も多いね( ´ ▽ ` )ノ


龍といえば、この神社が頭、長尾神社が尻尾といういわれもある。
また、大神神社が蛇の頭、この神社が胴、長尾神社尻尾という大蛇伝説もある。

色々と伝説など見てみたが、雨乞いに龍など、どうも龍神との関連が強い感じがしますね。( ´ ▽ ` )ノ

武田神社(たけだじんじゃ)

2015-10-03 22:24:53 | 神社紹介
所在地
山梨県甲府市古府中町2611

ご祭神
武田信玄公

御利益
甲斐の国の守護神
勝運
産業・経済の神

公式サイト


風林火山 武田信玄公を祀る
武田神社




こんばんは、空海法師です。

武田信玄といえば、有名な戦国時代の武将だ。
今日は、武田信玄を祭神とする神社を紹介します。


実は、この神社は大正時代に建てられたので、神社の中では歴史が浅い部類に入ります。

この神社は、躑躅ヶ崎館跡(つつじがさきやかたあと)に建っています。
躑躅ヶ崎館とは、武田信玄の居城です。
でも、城ではなく館なんです∑(゜Д゜)
要害山城(ようがいやまじょう)という城も、館の後ろの山にありましたが、こちらはどちらかというと戦時に使用する基地っぽいイメージかなぁ?
話は逸れたが、そんな敷地だから、中々の広さだよo(^▽^)o


それに立派な社殿じゃありませんか!(^。^)
地元の人達の信玄に対する尊敬を感じますね~( ´ ▽ ` )ノ
鈴を鳴らす紐が4つもあるぞ!


武田家の家紋。
盃に描いてあるあたりがステキ。( ´ ▽ ` )ノ


境内からは、遠目に富士山が見えます。


時間無くて、要害山城には行ってないが、機会あれば是非行きたいなぁ。
信玄オススメの隠し湯が、今は温泉宿となっているらしいよ( ´ ▽ ` )ノ