goo blog サービス終了のお知らせ 

一日断食の記録をブログにまとめた

わが身を使っての人体実験の記録をまとめています。
今のテーマは、断食、腸内細菌、アルカリ体質です。

純粋ハチミツで花粉症克服

2016年04月11日 15時17分42秒 | 健康メモ
1年前のちょうど今頃、花粉症で苦しんでいました。

花粉症を完治させる方法メモ・その1

当時『免疫寛容』のしくみについて調べていると、
『舌下免疫療法』が保険適用となったことを知りました。

免疫寛容 - Wikipedia
夢の治療が始まった - NHK クローズアップ現代
花粉症の免疫最新治療|舌下治療は10月から健康保険が適用

『舌下免疫療法』の治療について調べると
この内容なら、わざわざ医者に行かなくても
自分でできると思いました。
以下に詳しい理由を書いています。

花粉症を完治させる方法メモ・その1

純粋ハチミツ摂取を1年間続けた結果

目の痒みを感じることが2,3日ありましたが
鼻水もくしゃみもほぼ出なくなりました。

驚くほどの効果です!

あと2年か3年続けて行けば、
花粉症は完治できるのではないかと思います。

『舌下免疫療法』はとても有効であり
純粋ハチミツ摂取で十分に代用できます!

花粉症完治を目指し、
今後も純粋ハチミツ摂取を継続します。

なおはちみつを摂取するにあたり、
注意したことは「純粋ハチミツ」でかつ
できるだけ「加熱されていないもの」
を選ぶようにしました。

ただ毎日食べ続けないと効果が期待できないので
安価な中国産を避けた程度で、
高価なものは使いませんでした!

参考までに、使用した純粋ハチミツです。

かの蜂 国産百花蜂蜜 1000g
「かの蜂 国産百花蜂蜜 1000g」は、福岡県八女を中心に、周辺の山々で採蜜された国産はちみつです。
かの蜂のはちみつは、一切手が加えられていない純粋はちみつです。

カナダ産純粋はちみつ
中国産は安いが効果が心配なので、比較的安価に買えるカナダ産をよく利用した。

はちみつ クローバー 瓶 蜂蜜 ハチミツ純粋蜂蜜 『クローバー』 280g 武州養蜂園
ニュージーランド産は高いですが、安心して使えます。


関連記事


花粉症を完治させる方法メモ・その1
花粉症を完治させる方法メモ・その2
花粉症を完治させる方法メモ・その3
咳を止める方法メモ
純粋はちみつ | ファイトケミカルをカテゴリ検索で探す

黒砂糖(黒糖)は強力なアルカリ性食品でした!

2015年10月09日 16時38分07秒 | 健康メモ
私のお袋は鹿児島県喜界島の出身で
時々喜界島産の黒糖が送られてきます。

喜界島 - Wikipedia

以前の糖質制限ダイエットを行っている頃は
黒糖は糖質そのものなので
まったく口にしませんでした。

ところが今は体重をキープするだけなので
糖質制限を緩めて
食べ過ぎない程度口にしています。

おもしろいことに黒糖は
白砂糖と違いアルカリ性食品です。

黒砂糖の歴史
からだサポート質問箱:酸性食品、アルカリ性食品って何?

いくらアルカリ性食品といっても
大したことないと思っていました。

ところが黒糖を食べている期間
おもしろい現象に遭遇しました。

毎朝おしっこのpHを測定して
アルカリ性体質が維持できているかを
チェックしています。

おしっこpH 過去ログ - Twilog

喜界島産の黒糖が送られてきた
2015年09月27日からほぼ食べ尽くした10月06日までの
おしっこのpHが凄いことになっています。

黒糖を食べる以前には、完全なアルカリ性体質でも
pH7.0かせいぜいpH7.25止まりで
滅多にpH7.5は出ませんでした。

ところが黒糖を食べている期間は
pH7.5がバンバン出るようになりました。

でも黒糖を食べなくなった
今はpH6.75までしか出ません。

なんでだろうと調べると
黒糖の製法に秘密がありました。

内外の伝統的な砂糖製造法(3)|農畜産業振興機構

黒糖製造時に石灰を入れていたのです。

わたしたちの那覇市-4年生用 黒ざとうの作り方

サトウキビの搾り汁は酸性で
そのままでは固まりません。

アルカリ性にすることで
冷やせば固まるようになります。

作業時にリトマス紙などを使って
アルカリ性であることを確認しています。

なるほど、石灰を使っているのなら
強力なアルカリ性食品ですね。

なお種子島産の一部の黒糖には
石灰が使われていません。

黒砂糖 50g [共生工房猿蟹川] | 全国各地のこだわりの食品、注目の食材、特産品など扱う通販サイト|さんゆうねっと
☆種子島の黒糖

ザラメや砂糖を混入して作られている
黒糖もあるようです。

虫歯になりにくい 昔ながらの純黒糖 安全な食べものネットワーク Alter[オルター]
黒砂糖(黒糖) | 砂糖と甘い糖の種類と特徴、市販されている商品

これらはアルカリ性食品とは言えないかも!?
避けたほうが良さそうです。

喜界島 黒糖を探す
黒糖を探す
黒砂糖を探す


関連記事


アルカリ体質のために食べているもの
酸性体質かアルカリ体質かを知る方法
尿pH記録
尿pHを測ると何が分かるの?
酸性食品とアルカリ性食品とおしっこの関係
酸性体質の問題について
アルカリ性ダイエットは何故痩せられる!?
アルカリ性ダイエット


酸性体質かアルカリ体質かを知る方法

2015年10月04日 13時45分10秒 | 健康メモ
腎臓が正常に機能していれば
おしっこのペーハー値を測ることで
アルカリ体質か酸性体質を
知ることができます。

体液のpH調節に尿が使われており、
酸性食品を摂り過ぎると尿が酸性になります。

アルカリ性食品を摂り過ぎると
尿がアルカリ性になります。

身体は酸やアルカリをおしっこで
体外に排出することで
血液をpH7.35~7.45と
とても少ない変動に抑えています。

酸性体質の場合は
血液をpH7.35~7.45を維持する為に
常に酸を排出しなければならないので
おしっこはいつ測っても酸性になります。

アルカリ性体質であれば
おしっこは食事の影響で
酸性食品が多い時は弱酸性に
アルカリ性食品が多い時は
中性から弱アルカリ性と
大きく変動します。

少なくとも一日5回以上
測定してから判定します。

・常にpH6.0以下の酸性尿


間違いなく酸性体質です!
血液が酸性にならないように
身体が必死になって食い止めている状態。

・常にpH7.0未満の弱酸性尿


酸性体質はかなり改善されました。
身体の負担も少ないです。
アルカリ体質まであと少し。

・一日1回はpH7.0以上のおしっこが出る


酸性体質からアルカリ体質にほぼ転換。
安定したアルカリ体質まであと僅か。

・概ねpH6.5~pH7.5内で変動するおしっこが出る


安定したアルカリ体質です!
今の理想的なアルカリ体質を
このままずっと維持します。

・常にpH7.5以上のアルカリ尿


アルカリ性に傾き過ぎかも?
アルカリ性体質であっても
食事でおしっこのpHは大きく変動します。
一日一回程度は弱酸性尿が出るように
食事でコントロールします。

この判定方法を使えば
酸性体質かアルカリ体質かを
自前で判断することができます。

関連記事


尿pH記録
尿pHを測ると何が分かるの?
酸性食品とアルカリ性食品とおしっこの関係
酸性体質の問題について
アルカリ体質のために食べているもの
黒砂糖(黒糖)は強力なアルカリ性食品でした!
アルカリ性ダイエットは何故痩せられる!?
アルカリ性ダイエット

おしっこpHを測ると何が分かるの?

2015年10月04日 13時08分50秒 | 健康メモ
2015年3月13日に
おしっこのpHを測り始めました。

3月13日の尿pH記録

尿pHの測定を始めるにあたり
尿のpHの変動範囲をおおよそ6.0~7.0
 ※2015年5月14日修正 pH6.5~7.4
 ※2015年10月4日修正 pH6.5~7.5
コントロールすることを目標にしました。

アルカリ性食品を多く摂るように
心がけることと、クエン酸の摂取を始めました。

ではなぜおしっこのpHを測り始めのか?

それは動物性蛋白質や砂糖、
精製された炭水化物の食べ過ぎによる酸性化が
病気になる大きなリスクと考えたからです。

糖尿病について、
研究結果が発表されています。

肉やチーズなど酸性食品の取り過ぎに注意 糖尿病リスクが上昇 | 資料室 | 糖尿病ネットワーク -生活エンジョイ物語

糖尿病だけでなく
生活習慣病全般(動脈硬化・高血圧症等)と
癌になる人が増えている大きな原因は
酸性食品の摂り過ぎることによる
重炭酸緩衝系の疲弊ではないかとの
疑いを持つようになったからです。

重炭酸緩衝系

食品や代謝による酸性化を
緩衝しているのは主に腎臓です。

尿に余分な固形酸性物質を排出することで
健康であれば、血液はpH7.35~7.45と
極狭い変動幅に収まります。

酸塩基平衡
体液の恒常性

酸性食品を多く食べると
おしっこは常に酸性になります。

アルカリ性食品を多く食べると
おしっこは常にアルカリ性になります。

酸性食品とアルカリ性食品を
バランスよく食べて中和できていると
おしっこは弱酸性から弱アルカリ性の範囲で
変動するようになります。

尿pHの変動を指標にすることで
はじめて酸性食品とアルカリ性食品を
バランスよく食べることができます。

酸塩基平衡の調節が
無理なくできるようになれば
病気の予防になると考えました。

関連記事


尿pH記録
酸性食品とアルカリ性食品とおしっこの関係
アルカリ性ダイエットが成功する条件とは!?
アルカリ性ダイエット
pH試験紙が届いたので尿のpHを測った
アルカリ尿出る!
尿が酸性かアルカリ性かが実は重要!尿pH検査の目的とは?
アズワン PPスティックタイプ pH試験紙 pH測定領域6.2- 7.8
アズワン pH試験紙 pH5.5-9.0 スティックタイプ pH測定領域5.5〜 9.0
pH試験紙 | ヘルスケア商品をカテゴリ検索で探す
リトマス試験紙 | ヘルスケア商品をカテゴリ検索で探す

糖尿病を予防する方法

2015年05月19日 16時01分02秒 | 健康メモ
糖尿病を予防する方法は次の2つです。

1.食後高血糖にならない程度に糖質を制限する。
2.アルカリ体質でインスリンが良く効く身体にする。

空腹時の血糖値が高いかで
糖尿病の判断をしますが、それでは遅すぎます。

インスリンの効きが悪くなってくると、
まずは食後高血糖(隠れ糖尿病)になります。

食後高血糖の状態が長く続けば
膵臓の機能が低下して
インスリンの出が悪くなります。

ここまできて、やっと
空腹時血糖値が上昇してくるからです。

では、隠れ糖尿病である
食後高血糖をどうやって調べるか?

尿糖が出ているを調べれば大凡判ります。

血糖値が170を越えると、
おしっこに糖が出てくるからです。

まずは食後高血糖にならないように
糖質を減らします。

次に酸性体質から
アルカリ体質に転換するよう
酸性食品を減らし
アルカリ性食品を増やします。

アルカリ体質に転換すると
インスリンの機能が回復します。

これで食後の血糖値上昇を
抑えることができるようになります。

食後高血糖を回避すれば、
糖尿病にならずに済みます。

参考サイト


糖尿病コラム(糖尿病NET)
尿糖が出るのは、血液中にあふれているブドウ糖をなんとか減らそうとする、
じん臓の働きによるものです。
個人差がありますが、血糖値が170mg/dL前後を超えたあたりから
尿糖が出るようになります。

食後高血糖とは?-糖尿病NET-尿糖チェックで糖尿病コントロール
新ウリエースGa|尿検査薬|テルモ 一般のお客様向け情報
【第2類医薬品】新ウリエースGa 50枚入り
尿糖 | お薬をカテゴリ検索で探す
糖尿病 検査キット | お薬をカテゴリ検索で探す

関連記事


酸性体質の問題について
インスリンが働きにくくなるので
糖尿病を発症するリスクが高まります

酸性体質かアルカリ体質かを知る方法
酸性食品とアルカリ性食品とおしっこの関係
尿pH記録
尿pHを測ると何が分かるの?
酸性食品・アルカリ性食品はなぜ否定された?
アルカリ体質のために食べているもの
黒砂糖(黒糖)は強力なアルカリ性食品でした!
アルカリ性ダイエットは何故痩せられる!?
アルカリ性ダイエット