一日断食の記録をブログにまとめた

わが身を使っての人体実験の記録をまとめています。
今のテーマは、断食、腸内細菌、アルカリ体質です。

アルカリ性ダイエットは何故痩せられる!?

2015年05月14日 11時40分37秒 | 健康メモ
3月13日から始めた尿pHの記録で
当初意図しなかった体重の減少が起きました。

3月13日の尿pH記録

ここのところ増加傾向にあった体重が
一日断食100回目のあたりから
一転して減少傾向となっています。

体重グラフ(2015年3月30日までの30日間 - gooからだログ
一日断食・100回目
一日断食・99回目

尿pHの測定を始めるにあたり
尿のpHの変動範囲をおおよそ6.0~7.0
 ※2015年5月14日修正 pH6.5~7.4
コントロールすることを目標に設定しました。

アルカリ性食品を多く摂るように
心がけることと、クエン酸の摂取を始めました。

クエン酸サイクル - 一般社団法人日本クエン酸サイクル研究会
クエン酸連用による尿pHの変動記録-1

白米や精製された小麦を使ったパンは
酸性食品なのでできるだけ食べないようにしました。

仕方なく肉などの酸性食品が多い時や
運動とか一日断食で身体が酸性に傾きやすい日は
クエン酸を増量してコントロールしてます。

酸性体質に傾いているか
アルカリ性体質に傾いているかの
指標に尿のpHを測定しました。

食品や代謝による酸性化を
緩衝しているのは腎臓であり、
尿に余分な固形酸性物質を排出しているとの
判断に基づいてます。

酸塩基平衡
体液の恒常性

結果として最近話題になっている
『アルカリ性ダイエット』を
行ったことになりました。

今年のブーム! ? 『アルカリ性ダイエット』 [食事ダイエット] All About

今まで「アルカリ性ダイエット」で痩せられるなんて
そんなばかなと思っていました。

しかし自分の身体で再現できたので、
「アルカリ性ダイエット」はありですね。

但しアルカリ性ダイエットが成立するには
ある条件が必要だと思います。

・酸性食品を多く食べている人であること

アルカリ性食品を増やすだけで効果が出始めると思います。
必然的に糖質の摂取量が大きく減少するからです。

・アルカリ性体質を維持し続けること

アルカリ性体質に変化するまで、かなりの量のアルカリ性食品を食べないとならないでしょう。
人間の体液の量を考えると相当な量を食べてからでないと、アルカリ性体質へと変化しないはずです。
腎臓が正常に機能していれば、尿のpHを測定することで変化が分かります。
一日一回中性(Ph7.0)に近い尿が出るまでアルカリ性食品を食べ続けます。
尿のpHが弱酸性から中性の範囲で変動するようになれば、
酸性体質からアルカリ性体質へ変化したと判断できます。

酸性体質からアルカリ性体質になると
なぜダイエットできるのでしょうか?

それはインスリンの効きが
とても良くなるからです。

こんな論文を見つけました。

CiNii 論文 -  1.ラット骨格筋細胞のインスリン感受性に対する pH の影響 : 第21回 日本体力医学会四国地方会

一部を抜粋
pH が 7.0 以下 で イ ン ス リ ン の 効 果 は
認 め られ な くな り,イ ソ ス リ ン の 作用 は pH が 低
下 す る と阻 害 さ れ た .


ラットによる実験ですが、
人間のインスリンでも同じことが起こると思います。

細胞間質液pH値が7.0未満の酸性に傾くことで
インスリンが効かなくなります。

血液内は重炭酸緩衝系でpH7.4±0.05の範囲に保たれていますが
細胞間質液のpHは、運動や血液の滞留などで変動します。

CiNii 論文 -  1.運動に伴う細胞間質液pHの低下とその意義(第38回日本体力医学会中国・四国地方会)

実験では重炭酸ソーダの添加により
細胞間質液のpHは上昇し
耐糖機能が向上したとあります。

アルカリ性体質とは、恒常性維持に必要である
重炭酸イオン(HCO3-)が必要十分に存在しているので
細胞間質液のpHが下がっても、すぐに回復します。

インスリンが良く効くようになると、
食事で摂取した糖はすぐに筋肉などで消費されて
脂肪にならなくなります。

以上、尿pH測定を始めてから
体重が減少した理由を考察しました。

関連記事


アルカリ性ダイエット
3月29日(一日断食日)の尿pH記録
一日断食・101回目
一日断食・100回目
一日断食・99回目
一日断食・98回目
一日断食・97回目
リトマス試験紙 | ヘルスケア商品をカテゴリ検索で探す
pH試験紙 | ヘルスケア商品をカテゴリ検索で探す
一日断食で血液が変化するのか人体実験・血液検査結果
一日断食・96回目
一日断食で血液が変化するのか人体実験開始
22日に断食人体実験再開します
一日断食で血液が変化するのか人体実験の中止
一日断食で血液が変化するのか人体実験
献血検査結果が出ました(2015年1月)
献血で血圧下がる
献血に行って来ました(2015年1月)
一日断食・93回目
断食始めました



最新の画像もっと見る

コメントを投稿