goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

ANOHNI/HOPELESSNESS

2016-05-15 00:01:30 | album a
ANOHNI(旧名Antony Hegarty)は、Antony and the Johnsonsの中心人物、ヴォーカリスト。

2016,5,6発売


アノーニが歌い、Oneohtrix Point Neverとハドソン・モホークがサウンド・プロデュース

エレクトロニカ。サンプリングと美しい耽美的なヴォーカル

HOPELESSNESS 絶望

歌詞は読みやすい

1. Drone Bomb Me
エレクトロニカになっても、ヴォーカルの存在感は独特のオーラを放つ
レトロな電子ドラムの音を久しぶりに新曲で聴いたかも。
PVにはNaomi Campbellが出演

2. 4 DEGREES
去年リリースされた パーカッション系の大きな音がインパクトとなって始まる

3. Watch Me
鼓動のような振動
シンセがグワーンと揺れながら
アノーニの独創的な歌

4. Execution
明るいトーンで音が鳴る
テンポよく 低音で流れるシンセのうねり
エレクトロならではの音もけっこう好き

5. I Don’t Love You Anymore
もう愛せないという感情が伝わってきます。

6. Obama
大統領に対する怒りを感じる
イントロ 良い感じYMOの「テクノでリック」を聴きたくなった。
民族音楽っぽさも

7. Violent Men
緩く ファッ ふぁっ 
声も音で途切れる感じ

8. Why Did You Separate Me From The Earth?
キーボードを激しく リズムとともにシンセがポップな響きへ
自然とのってます

9. Crisis
ドス ドスっと入って
ヴォーカル
ピアノのような響き
ストリングス的な響き

10. Hopelessness
アルバムタイトル曲
弦を弾くような音
ヴォーカル
なんかスッキリした曲

11. Marrow
ループする高音の音
低音でリズム、ギロのような音
ピアノが遠くで鳴る
ヴォーカル

過去の記事


Antony & The Johnsons : Antony & The Johnsons


Swanlights / Antony & The Johnsons

I Am A Bird Now / Antony & The Johnsons


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婦人画報6月号

2016-05-14 18:38:35 | 坂本龍一
教授のインタビューが掲載されている。
教授の蔵書も一部写っていて
楽しめます♪

1200円でヴォリュームのある雑誌
女性向けの雑誌なんで、あとはあんまり・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Carla Bley、Andy Sheppard、Steve Swallow/Andando El Tiempo

2016-05-14 10:33:42 | album b
先日、教授がチェックしていたアルバム
試聴していたら、良いなと思って手に入れて聴いています♪
トロンとした陶酔していくピアノの音色に
ベースとサックスのゆったりとした曲調に時間を忘れて聴き入ると
洗い落とせなかった心の垢を優しく少しずつ落としてくれるような時間で心地よいです。

Carla Bleyは2016,5,11に80歳となられたようで、昨年録音されたこのアルバムはその直前に発売されています。
Recorded November 4-6, 2015 at Auditorio Stelio Molo RSI, Lugano

ジャケットの冊子はライヴなどの写真があり、Carla Bley本人の曲解説もあります。

Carla Bley
1938年生まれ、米国カリフォルニア州出身
ジャンル的にはJAZZに分類されているようだけど、
何枚目のオリジナル・アルバムなんだろう?



2016,5,6発売

Carla Bley (p)
Andy Sheppard (ts,ss)
Steve Swallow (b)

1 Andando El Tiempo
3部構成の楽曲。
これは依存症からの回復における試練や苦難を描いたもので、悲しみから喜び、希望へと変わっていく。
との解説あり。

01. Sin Fin

02. Potación de Guaya

03. Camino al Volver

2 (04. Saints Alive!)

3 (05. Naked Bridges / Diving Brides)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BABY METAL/METAL RESISTANCE(EU盤)

2016-05-10 22:33:11 | album b


2016,4,1発売
日本盤か輸入盤か迷っている間に5月を迎えました。
びびんぱさんに刺激され、輸入盤を手に入れて聴いています♪

7曲目「From Dusk Till Dawn」は輸入盤のみ収録(日本盤は「シンコペーション」)
12曲目「THE ONE - English ver. - 」は輸入盤のみ英語詞で収録

さくら学院から
武藤彩未(アイドル路線かミュージシャン路線に思う所があったのか既に歌手活動は停止)
なども輩出しているが、BABYMETALは「ギミチョコ」が好きで気に入って既にファーストアルバムは手に入れて何度も聴いています。
確かに、セカンドはよりヘビーメタルに寄ったアルバムだと思います。
今年25枚目のアルバムを出した浜田麻里も聴きますが、麻里さんのファンでもBABYMETALを聴いてる人もいるんだろうか?

01. Road of Resistance
02. KARATE
03. Awadama Fever
04. YAVA!
05. Amore
06. Meta Taro
07. From Dusk Till Dawn
08. GJ!
09. Sis. Anger
10. No Rain, No Rainbow
11. Tales of The Destinies
12. THE ONE (English ver.)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Little Glee Monster/Colorful Monster(初回生産限定盤)

2016-05-09 00:03:03 | album l
ちょこちょこTVで見かけてたグループ
歌うまいなー
すっきりしたハモリ

アルバムを買って聴きこんでいます。

一回目の感想は、「なかなか素晴らしくて、予想以上に良い感触」
オリジナリティが溢れるプロデュースがされていけば将来は外国でも売れるかもしれない。



2016,1,6発売 ファースト・アルバム
歌詞カードはカラフルで歌詞は読みやすい方
写真も何枚か。

Little Glee Monster
2014年10月29日「放課後ハイファイブ」でのメジャーデビュー
自分たちが音楽が好きだというのを表せるものとして
それぞれの好きな色のヘッドフォンを首にかけて歌う彼女たち
こんなに若いメンバーで構成されてたんだ。

名前:麻珠
本名:荒井麻珠
生年月日:1998年4月25日
出身地:山梨県

名前:芹奈
本名:長谷川芹奈
生年月日:1998年6月1日
出身地:大阪府

名前:かれん
本名:古賀かれん
生年月日:1998年6月8日
出身地:静岡県

名前:アサヒ
本名:小林あさひ
生年月日:1999年5月13日
出身地:北海道

名前:MAYU
本名:吉田真悠
生年月日:1999年9月12日
出身地:大阪府

名前:manaka
本名:福本まなか
生年月日:2000年12月5日
出身地:大阪府


DISC 1

1. 好きだ。
シングル曲
ちょっとドキっとした♪

2. SAY!!!
sayと歌いだすところから
一気に引き込む魅力のある迫力のある曲♪

3. 放課後ハイファイブ
シングル曲
イマイチなのは歌詞かな?
中高生に歌わせる曲ということなんだろうけど
曲調はノリが良くていいんだけど

4. 人生は一度きり
シングル曲
前向きな歌詞で、アップテンポな部分とヴォーカルをしっかり聴ける部分と
疾走感のあるサビにざわつく思い

5. 小さな恋が、終わった
PIANOで始まる
しっとりと歌うバラード
リズミカルになっていく
アカペラ的だけでも聴きたい。

もしも願いがかなうなら♪
ちょっとヒッキーぽさもある

6. 書きかけの未来
最初から美しいハーモニー
気持ち良い♪
フォーンが入ってバンド演奏に


7. ガオガオ・オールスター
シングル曲
コミカルで楽しい
テンポアップしていく 凄い

8. NO! NO!! NO!!!
ピアノとパーカッション
女子の人間関係にありがちな話
音的にかな
レベッカの「CHEAP HIPPIES」を聴きたくなった。

9. Feel Me
英語の部分も良い感じ
囁きもあり
声を張って歌う感じもメロディーも
聴いてて心地よいです♪

10. 青春フォトグラフ
シングル曲
ストリングスで始まる
ピアノが入ってリズミカルに
卒業にからむ曲

11. HARMONY
ヒップ・ポップ調で始まる
メイン・ヴォーカルが誰なのか判らないけれど、声良いなー。
365日色の音とストーリー

12. Girls be Free!
シングル曲
アカペラで始まる
励ましの歌かな
イマイチかな・・・

13. ダイヤモンド
これも励まし系

14. 全力REAL LIFE
最高で最強の♪
アップテンポな曲ですねー

15. 空は見ている
アカペラで始まり、コーラスに寄った曲

DISC 2 DVD

ライヴの様子です

1. Girls be Free !
2. SAY!!!
3. Brend New Me
4. ガオガオ・オールスター
5. So Long Good Bye
6. ダイヤモンド
7. 放課後ハイファイブ
8. 空は見ている
9. 青春フォトグラフ
10. ...and Special(敢えて内容は控えた方が良いのかな?MC&曲をやります。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする