goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

殯(もがり)の森

2007-05-29 23:42:52 | 映画
河瀬直美 監督・脚本でカンヌ映画祭でグランプリ(最高賞の次の賞らしい)を獲得した映画を見た。
NHKで特集をやっていたのですが、本人インタビューによると

両親が離婚して育ての親であるウノさんが認知症になってしまい、彼女の介護をしてきた。
奈良県出身の河瀬さん(38歳)は、介護で
「この場から逃げ出したい。この人がいなくなってくれたら、どれだけ有難いか」という思いを持ったことがあり、「そんな自分は、何と冷たい人間なんだ」と自責の念にかられたりした。

認知症の人は感情が無くなったわけではなく、魂の尊厳を忘れてはいけない。

河瀬さんには3歳になるお子さんがいるのだが、
「子供が生まれて、命はみんなに、こんなに求められて生まれてくるものなんだ ということを思った」
ことが生きること・死ぬことに対する見方が変化したきっかけとなったらしい。

出演者は
うだ しげき(30年前に妻を亡くした認知症の老人 しげき)
尾野真千子(子供を亡くした介護福祉士 真千子)

この二人が森を彷徨うシーンが印象的であった。
こんなにも敬いたいものを愛おしく悲しく思い続けるエネルギーは何なのか。
尾野さんの演技にそういう圧倒的に悲しい緊張が続くものを感じた。

介護で苦しんだ人は一瞬、共有する思いを持つかもしれない。

綺麗事ではなく、深刻なことで辛い思いをするが、インタビューで魂の尊厳を大切にしたいという監督の思いは表現されていたと思う。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 模型職人めぐり | トップ | KOBE »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (latifa)
2007-05-30 09:02:39
去年だったかな・・・。よみうり新聞の小さい欄に、河瀬監督の介護日記?みたいなのが、連載されていたんです。
10年前に、カンヌで賞を取って以後、あんまり噂を聞かないので(たまたま私が聞かなかったのかもしれませんが)
そうか~介護や、小さなお子さんの子育てと2つかけもちで
凄く大変だったんだな・・・って、毎回読んでいたんです・・・

そうしたら!!
今回、その体験を元に、映画を作られ、カンヌで認められたと
知って、なんだか、すっごく嬉しかった私です。
辛い経験も、映画にいかされ、認められ、良かったなー!!{ハート}
返信する
Unknown (naoto)
2007-05-30 19:55:50
正直カンヌでグランプリとるまで
まったく知りませんでした。公開する劇場
どのぐらいなんでしょうかね?
返信する
Unknown (まき)
2007-05-30 22:00:13
見たかったのですが、見られませんでした(ノ_-。)

劇場公開を楽しみにしたいと思います。

パルムドールはまだ決定していないのでしたかしら?
そちらも楽しみですね(^^)
返信する
Unknown (存在する音楽)
2007-05-30 22:15:38
latifaさん今晩は♪
河瀬監督の連載が新聞にあったんですか。知りませんでした。
38歳にして、人生の様々な局面を陽の当たる場所から陰になりがちな場面までを経験し、一言では語れないものを見事に表現したと思います。

返信する
Unknown (存在する音楽)
2007-05-30 22:16:49
naotoさん今晩は♪
僕も賞を取るまで知りませんでしたよ。
劇場では、どうでしょう?予想がつきません。{ごめんなさい}
返信する
Unknown (存在する音楽)
2007-05-30 22:19:29
眞樹さん今晩は♪
パルムドールはどうなんでしょう?僕も知りません。
やはりマスコミの流す切り取ったニュースは僕らに大きな影響力を与えると自覚しました。{NO}
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画」カテゴリの最新記事