goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

元春レディオ・ショー 2009年9月8日

2009-09-08 23:00:24 | 佐野元春
佐野元春が多感な頃によく聴いた曲を紹介するとのこと

1 Be My Baby /The Ronettes
この曲は浜田省吾がカバーして歌っているのを聴いたのが一番最近かな。
僕はメロディーよりもドラムの印象が深い。
60年代のヒット曲。この曲を書いたソングライターは先月亡くなったらしい。

2 Then He Kissed Me /The Crystals
初めて聴きましたが、所々のフレーズは聞き覚えがある。

3 Don't Wait Up /Diane Birch
確か、mfさんも推奨されていましたね
ジャケットの女性とは異なる印象の声でした。
もうすこし高い声質かなと思ったんですが。

4 Nothing But a Miracle /Diane Birch
バラードですが、どうですかねー。僕はあんまり聴かないかなあ。

5 I'm All Right /Madeleine Peyroux


6 How High the Moon /Les Paul & Mary Ford


7 What a Fool Believes /The Doobie Brothers
ああ、良い曲だなあ、懐かしい。

8 Mercy Mercy Me (The Ecology) /Marvin Gaye
この曲を含めてマーヴィン・ゲイの曲を聴くようになったのは、佐野元春がきっかけでした。
自然に馴染んでいる曲です。

9 Sara Smile /Daryl Hall & John Oates
オランダの薔薇を思い出しましたが、ちょっとエルトン・ジョンぽいなあ。

10 Saturday In the Park /Chicago

11 Daniel /Elton John
この曲は聴いてなかったなあ。

12 Sail Away /Randy Newman
渋いねえ

13 I Saw The Light /Todd Rundgren
これも渋いですなあ

14 レイナ/佐野元春

多感な頃の70年代に聴いた曲は、いつまでも心に残るものです。

来週もこの特集かな。今週も良い感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする