goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

のん(能年玲奈) / PURSUE

2023-06-27 22:08:20 | album n

2023,6,28発売 のん のセカンド・アルバムをフラゲして聴いています♪

20P 撮り下ろしブックレット
写真と白文字の歌詞が重なっているところは、ちょっと読みにくいかもしれません。

のん のデビュー曲などはネットで聴いていました。高野寛の曲で、期待していたものの、何となくワールド・ハピネス出演なども見ながら流していました。
今回、今年 高橋幸宏が亡くなり、のんが幸宏さんについてコメントしたり、アジカンのGOTCHが曲を提供、アジカンも演奏で参加したり。キリンジの「エイリアンズ」を歌っていたものがアルバムの一曲となって入っていることなど。
遂に買いました。
30歳になる のん プロモーションビデオも監督に臨んだりしていて、更新していく前向きな姿勢に感銘を受ける。

1.Beautiful Stars
後藤正文 作詞・作曲
GOTCHらしい曲
アジカンのメンバーが演奏

アジカンのファンでもある のん 

アジカンが好きな人は、すぐに気づくと思います

きらきらでいいでしょう?
諦めない私が私でいること

2.ナマイキにスカート
ノマアキコ 作詞、中島優美 作曲
ドラムスに恒岡章

休符はいって面白いグルーヴ

なまいきにスカート のメロディーがとても良い感じ♪
思わずリピート

3.わたしは部屋充
作詞・作曲 柴田隆浩

ドラムス 激しめなロック


4.薄っぺらいな
作詞・作曲 のん

のんの 心境を上手く言い表した歌詞なんではないでしょうか?

5.エイリアンズ
堀込泰行のアコースティックギターと
のん のヴォーカル

3:49に入る チーン 

素晴らしい♪

6.夢が傷むから(Inspired by 東京百景)
作詞 のん、作曲 ひぐちけい

演奏はアップテンポだけど
歌はゆったりしっかり歌っていて

甘えてた僕を突き放して

君の好きな映画も本も追いかけた

7.こっちを見てる
作詞・作曲 のん

ドラムス、エレクトリックギター

冷たくスマホ見ながらこっちを見てる

8.僕は君の太陽
作詞 のん 作曲 ヒグチケイ
2:22
イントロが耳に残る
激しめなエレクトリックギターとドラムス、ベース

9.Oh! Oh! Oh!
作詞・作曲 堀込泰行

途中語りもある

10.むしゃくしゃ
作詞・作曲 のん

シャウト系かなって思っていたら、ヴォーカルは爽やかに聞こえる


11.この日々よ歌になれ
作詞・作曲・編曲 柴田隆浩

おーいぇー この日々よ歌になれ
吠えてる

12.荒野に立つ
作詞・作曲 ヒグチアイ

イントロから声のトーンが大人っぽく魅力的

鏡に映ったのは傷だらけの私

それを見ていた君が傷を見せてくれた
同じだねって笑ってくた

Bonus Track:Knock knock 
作詞・作曲 のん

男声コーラス には高橋幸宏も
サックス
暖かい

のんの吐露

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七尾旅人 / Long Voyage

2022-09-15 23:54:40 | album n

七尾旅人

2022,9,14発売
8枚目のオリジナルアルバム

七尾旅人によるセルフライナーノーツが封入されており
カセットテープも付属
歌詞カードは読みやすいが、七尾旅人らしく、横書きや縦書きが混ざっている。

七尾旅人は佐野元春より、より具体的でストレートな表現もあるが
根底には音楽を通して人生の喜怒哀楽に寄り添う曲を奏でる貴重なミュージシャンの一人
過激な表現もある 春ねむり に声援を送ったり
青葉市子に風を送ったり。
航海になぞらえたこのアルバムは2022年に世知がない現代に
見つめ直して歩もうよと声かけられているようだ。

きっと佐野元春も七尾旅人のこのアルバムを聴いていることだろう

参加アーティスト
Shingo Suzuki / Kan Sano / 山本達久 / 小川翔 / 中村圭作 / Dorian / 沢田穣治 / 向島ゆり子 / 橋本歩 / 細井徳太郎 / 瀬尾高志 / 石若駿 / 高橋佑成 / 宮坂遼太郎 / 津上研太 / 類家心平 / 梅津和時 / 石橋英子 / 大比良瑞希 / コスガツヨシ / 佐藤芳明 / & KIDS 

アルバムが一枚ではないミュージシャンの作品
聴き応えがある
『ヘヴンリィ・パンク:アダージョ』
『911fantasia』
『兵士A』

ディスク1
1  Long Voyage「流転」 2:50
アコースティック・ギター、ピアノのインスト曲

2  crossing 6:13
アコースティック・ギター

横浜から東京へ

仕事は飛んでしまったけれど

いがみあいながら愛し合う

言葉が尽き果てた世界で
それでも君となら話せる気がする

3  未来のこと 5:53
悪いニュースばかりだけど
君と未来のことを話してみたい

ストリングスも入って
グッと来る曲

4  Wonderful Life 7:23
誰かが夜空を見上げ 思いがけない幸運を思う

屋上では飛び降りを躊躇している男
濃厚接触は嫌だけどお客相手に仕事しなきゃ生きていけない女
小さい子供が家で待っている

5  入管の歌  2:36
日本の入国管理局での事件

帰る国を失い ニッポンの檻の中

6  ソウルフードを君と 8:57
クリストファー・コロンブス で始まる
語りから
SOUL FOOD
で一気に吐き出される演奏と歌
色んなが楽器が鳴っている

7  リトルガール、ロンリー 5:23
家出少女が消えた
大人たちの夢物語 鼻で笑う君

アコースティック・ギターと歌

8  フェスティバルの夜、君だけいない 5:32
口笛 アコースティック・ギター

ちょっとコミカルに
お祭りの夜 君だけがいない
変装しすぎたのかい?

ディスク: 2
1  Long Voyage「停泊」 8:31
波の音
弦緩めのアコースティック・ギター
語り

意図せざる航海、停泊
年表形式で事件を語る

2  荒れ地 5:48
ややシャウト気味に
荒れ果てた道の真上に轍は続く♪

今日も立ち往生している

ただ生きていく わけも知らずに


3  ドンセイグッバイ 6:21
大比良瑞希 魅力的な歌声

さよならじゃなくて もいちど最初から出会えたら

4  if you just smile(もし君が微笑んだら) 6:12
アコースティック・ギター、ストリングス

運命がどれほどきみを打ち据えたとしても
君が微笑めば

5  Dogs & Bread 3:15
犬と暮らす日々
言うことを聞いてくれなかったりするけど
かけがえのない犬たちとの生活

アコースティック・ギター、ピアノ、ストリングス

6  『パン屋の倉庫で』 4:15
あまりにも若い夫婦が子供を産んで
パン屋の倉庫で暮らす
ストーリー

フォーンが効いてる

7  ダンス・ウィズ・ミー 4:07
ドラムス
アコースティック・ギター

希望をこめて歌う

僕と二人で踊ろうよ


8  미화(ミファ) 3:28
ピアニカ?、アコースティック・ギター
優しい歌

ミファ 音符みたいな名前
在日の女の子

9  Long Voyage「筏」 4:03
パーカッションにオルガンかな?
ジャケットの航海のイメージなのかもしれない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOTHING, NOWHERE.  /  TRAUMA FACTORY

2022-06-04 08:51:50 | album n

現在、佐野元春&THE COYOTE BAND
WHERE ARE YOU,NOW ツアーの最中なので詳細は避けますが、ライヴが始まる前に会場でBGMで流れている曲を以前から楽しんでいたんだけれど、今はスマホで検索出来たりするので、誰の何の曲か。歌詞まで知ることも出来る。以前から考えると凄いことだ。
BGMを聴いて、久しぶりに聴くたくなったミュージシャンの歌があったり、楽しみ方は色々あるんだけれど、今のツアーは特にパンデミック、戦争、現代社会の中で生き辛くなっている人も多々ある中でのテーマがあるように思う。

このアルバムは、そのBGMの一曲から聴いているアルバムなんだ。
是非、歌詞にも注目して下さい。CDは歌詞カードの歌詞の文字が小さすぎて全く読めませんが…
ネットで検索すると出てきます。

この混沌とした現在を受け入れ、挑戦し続けろ。それが『TRAUMA FACTORY』のメッセージだ
というのが本人のアルバムについてのコメント

nothing, nowhere.
1992年 6月 4日生まれ 米国
ヴァーモント出身のラッパー/シンガーソングライター/プロデューサー、Joe Mulherinによるソロ・プロジェクト
2015年頃からSoundcloudで音源を発表 ファースト・アルバム「The Nothing, Nowhere LP」をセルフ・リリース
2017年 ギター・ベースのエモラップを中心とした『REAPER』を発表
2021年02月19日 「TRAUMA FACTORY」をリリース。

01. trauma factory 1:35
アコースティックギターを軽く鳴らしながら話す

02. lights (4444) 2:40
曲は爽やかな感じ
ゆったりエレクトリックギター、打ち込み
ヴォーカル

歌詞の頭で韻を踏むライミング
新しく灰色に塗られた私の世界
色んな痛みがある
ゆっくりと腐敗していく

毎日君が話すことは、どれもが嘘で
自分は我が道を行く

03. buck  2:35
POPな曲

あなたは引っ越して行った。TVであなたの新曲を聴いた。私はこの街で立ち往生している。
有名になってどうですか?私は大丈夫ではない。

BUCKはドルの意味かな?


04. love or chemistry 2:19
エレクトリックギター、擦れたヴォコーダーかな?ヴォーカル、コーラス
ドラムスでアップテンポに

悪魔と踊り続けている
それは愛か化学的なものか教えて
スリル、アドレナリンのためにしている
生き生きとしたいけれど、あなたの愛は毒薬のようなもの

05. exile 2:59
アコースティックギターのイントロ
一定の同じテンポでラップを囁く

時々孤独を感じる
誰も電話をかけてこない
最近、何かが正しく感じることができなくなってきた
悪夢なのか実生活かわからなくなってきた
毎日 働いていて自分でも気づいていない


06. upside down 3:07
ギター、コーラス
渋い感じで歌い始める
4つ打ち

失恋で気持ちが上がったり下がったりしている

07. pain place (feat. MISOGI)  3:03
UKのアーティスト MISOGI 

ウィスパー系のラップが
優しい感じで流れて行く

誰かのせいにする理由が必要だった
痛み、悲しみ、愛を受け入れるために一人にしてくれ
毎日が同じことの繰り返しで苦しくて耐えることが出来ないから一人にしてくれ

08. fake friend  2:49
ライヴ会場で流れていた曲
心の叫びが響く歌

頭は土の中、脳は雲の中、目が回るグルグル回りを巡る
君を追いかけて夢中だった 僕らは滑っていって 氷は薄い
いったいどこに行ってたんだ?
偽物の友人ならいらない

09. death 2:07
シングル曲 ハードコアロック
イントロから煽ってる

君が望むなら墓場に行くよ 目出し帽をかぶる 全身真っ黒に見えるだろうね
人類というのは酷い種族だ TVの中で黙示録を見た
暗闇の中から流れるリンキンパーク
ハイブリッド・テロが延々と流れる
覚えてる、成長するってことは簡単なことじゃなかった
言ってただろう、僕は糞なんだ
死ぬほど怖いんだ

10. pretend  3:00
ギターのイントロ
ラップ、リズム
ヴォコーダー

出来損ないとか打ち間違えた文字のようだと言われた
人生が自分に襲い掛かって来ても、僕は闘い続けることを誓うよ
バイクに乗りながら後ろを振り返ってみた

大丈夫か?
今はもう何も言うことはない崩壊するのを待っている


11. blood (feat. KennyHoopla & JUDGE)  2:38
パーカッション
シンセ

 JUDGE とカリフォルニアを拠点に活動するラッパーの KennyHoopla と共作

止めないといけないのに、止められない
君は僕のドラッグだから
血まみれになっても止められない

12. nightmare  2:54
エモ・パンク

悪夢 悪夢の中で生きている

13. crave 2:25
アコースティックギター
途中からラップ

黙っていたけれど、君が欲しい
ライヴに来ている君をみかけたら心臓が高鳴る

14. real  3:36
アコースティックギター
歌からラップへ

ただ眠りたい
話したくない

生きる苦悩を語る

15. barely breathing  4:04
ハードロック系シャウトしてる

寝て起きて繰り返し
俺は底に居る
あらゆる重荷で傷つき打ちのめされている
君は俺が壊れて行くのを見ている
君はそんなに血を流していない

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中納良恵 / あまい

2021-07-06 19:45:30 | album n

EGO-WRAPPIN’ヴォーカリスト。

2020,6,30発売のソロアルバム サード・アルバム

注目しているシンガーソングライターの折坂悠太とのコラボ曲をGOTCHがリツイートしていて
試聴していると染みてきた。他の曲も聴いてみて買いました。

歌詞カードは折りたたんであります
読みやすい


01. オムライス
1:41
歌詞を歌っているというより、多重録音している声のみ

02. オリオン座
リズムを刻む音
ピアノ
ギター、ベース
ゆったり、涼しい夜に優しく歌いかける
何度もリピートして聴いてる
この曲もなかなか良い感じです♪

03. Dear My Dear
ピアノとヴォーカル
抑揚のある低音から高音へ

友達としてなら

04. SA SO U
軽快な打ち込みのリズム

新しいリュックサックを背負って
どこかへ行こうか

途中で
不気味な笑い声
それまで見たことのない表情をしてる感じがする

05. 同じ穴のムジナ
クラップが入った、ちょっと変わった歌


06. 待ち空 feat. 折坂悠太
漁港で撮影されたプロモーションビデオの映像が目に浮かんで来る

ピアノ 折坂悠太の歌
中納良恵の歌
二人の歌が染みる
ギター 

07. あなたを
ピアノ
ヴォーカル
知らないあなたを見つけてあげる
あなたの知らないもう一人のあなたを

泳ぎ出そう
前向きな歌詞のバーラード

08. ポリフォニー
シンセでエレクトロニカなリズムの音色
歌も途切れ気味に聞こえる
ラテン調のメロディー
突然 鉦っぽいトライアングルっぽい音
リズムが止まって
面白い

09. 真ん中
エレクトロニカな曲
ヴォーカルは可愛らしい
この曲も途中で曲調が変わる

10. おへそ
日本語の歌詞なんだけど、違う言語のようにも聞こえる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にかさや / ONE SUMMERHEIM

2021-05-04 08:22:30 | album n

2009年11月19日 

旧グッゲンハイム邸という洋館でライヴがあると、山陽電鉄側いであるため、列車の音が響いて来る。雑音を配したライヴでは考えにくい設定だろうが、これがまた魅力の一つである。森本アリ氏が旧グッゲンハイム邸を拠点として神戸市の塩屋の町で活躍されており、ここを訪れて住み着く人もいるようだ(映画化されている)。
CDの中で使われている写真も森本アリ氏のものだ。
歌詞カードはありません。

以下はタワレコの商品紹介

女性シンガーソングライター二階堂和美とテニスコーツのさやのユニット、「にかスープ&さやソース」改め「にかさや」の4年振りの作品。
前作を上回る天真爛漫さとゆるゆるなリラックス感に溢れた、うきうき楽しい幸せサウンド。
広島在住の二階堂和美と東京在住のテニスコーツさや。この二人が、2009年の夏、神戸の旧グッゲンハイム邸で、「ワンサマーハイム」のレコーディングを行いました。建物の中と外の両方で行われたレコーディングでは、2人の声を包み込む建物のとても高い天井に響く自然のリヴァーブや、電車の通過する音がパーカッシブなテクスチャー、セミの鳴き声など、旧グッゲンハイム邸の建築構造や立地条件から生み出される偶然のサウンドスケープが彼女達の歌によりいっそう魅力的な魔法をかけています。卓越した2人のシンガーソングライターの、個性的で空想的な歌声が優雅に絡み合うハーモニーと、童謡のように誰でもすぐに口づさめたて、つい鼻唄を歌ってしまいそうな親しみやすいメロディー。そして音楽を作るときの初期衝動や無邪気さ、天真爛漫さが溢れ出しているような彼女達の束縛感が一切無いとても自由なソングライティングは、聴く人達をウキウキと楽しく幸せな気分にさせてくれるでしょう。テニスコーツの植野隆司、ローレンス・イングリッシュ、Mecoがレコーディングにゲスト参加しています。 


1.    白いおひさま
 小さく見えた 白いおひさまが
 
 ピアノと二人の歌が魅力的なハーモニー

2.    ユカ
 ロングトーンで はあー うー
 美しい歌声
 

3.    うふんタクシー
 うふん、あはん タクシー タクシー タクシー
 ほらアイスが溶けちゃった。

 セクシーなのか コミカルなのか 可愛らしい曲

4.    ラマダン
 ラマダンを繰り返して歌うが、外国の昔話のアニメに出てきそうな感じもする。

5.    お城

6.    グマオウ
 これも外国の昔話のアニメに出てきそう。
 

7.    ダーン
29秒
二人のアカペラで
ダン、ダーン
 話し声や砂利道を歩くような音

 8.    ダンツク 
59秒
 デザインあ に出てきそう
 ダーンに続いて一曲のように聞こえるかも。
 二人の声で構成される だ、ダーン、だ!

 9.    クリームパン
 クリームパン を繰り返して歌う
 食べる前に歌いたくなるし、食べてる最終も頭の中で歌っていたい

10.    ブーン
 蝉の声 ブーン 
 クリームパンも歌っている
 山陽電鉄の列車の音

11.    オニナワ
 ピアニカと和太鼓
 山陽電鉄の列車の音

 幻想的

12.    夕原
 ハーモニウムもドローンのように入って
 笙っぽい音の変化
 ゆったりとした歌声
 リズム感ある声

13.    ぼくらの庭
 お遊戯の歌のような魅力がある
 ピアノとステックを叩く音

 ぼくらの庭は何でも生える

 夜が明けたら直ぐに仕事だぞ

14.    真森 まもり
 言葉にならない 言葉をそれぞれが発し
 アコースティックギターとタイトな太鼓を叩くようなパーカッション系の音

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする