goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

EDMAR CASTANEDA/Entre Cuerdas

2017-04-01 07:37:37 | album e
全てのアルバムの試聴はこちら

EDMAR CASTANEDAのセカンド・アルバム

2009,6,21発売




1 Sabroson 5:38
アルパの音色から
アコースティック・ギターの掛け合い?
トロンボーンやドラムも入って
ファンキーでブルースが入った感じに
エレキ・ギターも入って益々ファンキーに
アルパの音色がラテン色を強めていて面白い。

上原ひろみとの共演を想像してしまう。

2 Entre Cuerdas 8:03
不安なメロディーで始まるアルパ
「北の国から」の不穏なシーンで流れる曲みたい
ツリーチャイムと加速したアルパの演奏が煌めくような流れを生みだし
トロンボーンとドラムが入って
4分半くらいの悦に入った感じのグルーヴはとても良い♪

3 Jesus De Nazareth 6:19
「ナザレのイエス」
アルパの高音の弦の音に空に抜けて行く乾いた感じがする
イントロから美しく魅力的な曲♪
ラテン調のギターかと思うようなアルパの演奏

4 Colibri 6:43
ハチドリのイメージらしい
速弾き、ヴィブラフォンも入って

5 Song Of Hope 7:15
ソフトなフュージョンっぽい
これもヴィブラフォンが入って

6 Colombian Dixe 6:06
トロンボーンのアクセント

7 Canto 6:11
ホローポと呼ばれるリズム
奥さんのアンドレアの歌と語り
情熱的なコロンビア讃歌

8 Looking Forward 7:38
rei harakamiの「lust」に通じるようなアルパのイントロ
トロンボーンにドラムス
後半は変わっていく

9 Afro Seis 5:08
セイスはホローポの6つ乗りというリズム形式の一つらしい。
アルパとトロンボーンに
ドラムがセイスのリズムで・・・
説明されても聴いてみた感じは、あんまりピーンと来ない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EDMAR CASTANEDA/Cuarto De Colores

2017-03-19 00:52:30 | album e


日本盤は2009年4月5日発売
日本でのデビュー・アルバム

先日、上原ひろみがライヴをいくつかやると言っていたので聴き始めて、素晴らしいのでこのアルバムも聴いている。
アルパというコロンビアのハープを奏でている。
アルバムを通して、やはり上原ひろみとセッションすると凄いことになるんじゃないのかな?
二人だけでするのか?パーカッションも加えるのか?
聴いてみたい。

1. ソンリサス
「微笑み」の意味。疾走感のある曲。アルパの音色の魅力にアルト・サックス、クラリネット、ベース、パーカッションのいくつかの音が絡んで、何だーこの高揚感は?

2. アンドレア
歌手でもある奥さんアンドレア・ティエラさんに捧げた曲
イントロのやや繊細なアルパの音色にトロンボーンが力強く
パーカッションもあるけど
どこかスティール・パンっぽさもあるアルパの音色がリズムとともに独特なグルーブを生み出してる

3. 枯葉
アップテンポでインプロも交えたスンダードナンバー
トロンボーンのヴォリュームとアルパのメロディー
ざわざわする

4. クアルト・デ・コローレス
コロンビア地域のホローポと呼ばれるジャンルの音楽に
キューバン・アフロ、サンバにフラメンコのタンゴなどが混じった演奏とのこと。
確かに、色んなエッセンスが一弦一弦を奏でる音に変化を与えている楽しさがある。

5. ネグリータ
アルパ独奏
民族音楽っぽい短い曲

6. マドゥルガーダ・アスール
しっとりと始まり、ベネズエラ固有のメレンゲ?
ラテンだなー・・
弦のニュアンスがとても魅力的

7. アーメン
クラッシック・ギターのようなアルパの音色
短い曲

8. アルフォンシナ・イ・エル・マール
アリエル・ラミネスというアルゼンチン・フォルクローレの巨匠の作曲らしい。
味わい深い奥行きのある曲
バンドネオンの音色
アルパの音色
パーカッションの音
どこかしんみりな思い。

9. アフロ・ホローポ
アフリカ系の歌詞?ユッスー・ウンドゥールが聴きたくなるイントロ。
途中からラテンのリズムでヒート・アップしていく。
パーカッションか弦を抑えて爪弾くから聴こえてる音なのか?
良いなー♪

10. エル・カミーノ
「道」の意味
ラテンのギターのようなアラブっぽさもあるような。
弦の響きが ズレがあって魅力的
爽やかさもあったり。

11. メディア・ルナ
ゆっくりした 引きずるような弦の魅力的な曲 短い

12. ブレリア
パルマという手拍子はチェコ出身のマルタ・フトフェロヴァという女性らしい
フラメンコっぽいのかな
靴の音のリズムも入ってるようだ
フォーンがメインだったりアルパがメインになったり
ベースが細かくリズムを奏でて

13. ヒネブラ
フォーンとアルパ
このグルーヴが
ホローポ・ジャズなのか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EDMAR CASTANEDA World Ensemble/Live At The Standard

2017-03-09 23:23:17 | album e
EDMAR CASTANEDA(エドマール・カスタネーダ)

上原ひろみが今年ライヴを一緒にやることになったとのことで視聴。素晴らしく、上原ひろみとピッタリと思った。
上原ひろみとどうして今までやってこなかったのかな?と思うほど。
ソロでのハープ演奏ではなく、バンドというか、他の楽器も沢山入っての演奏となっている。

1978年コロンビア、ボゴタ生まれ。ハープ奏者である父のもと、7歳で演奏を始める。16歳でアメリカへ移住、高校と大学でトランペットを学びながら、ハープの演奏を続ける。ジャズ、そしてアフロ・キューバンに魅せられ、ハープでジャム・セッションに参加するようになった。影響を受けたのは、ゴンサロ・ルバルカーバ、アストル・ピアソラ、ショパン、パコ・デ・ルシア、マイルス・ディヴィスなど。パキート・デリベーラのバンドに参加して、大きな注目を受けるようになった。


2015,8,9発売

Live At The Standard


1. Cuarto de Colores
2. Entre Cuerdas
3. Jesus de Nazareth
4. Double Portion
5. Carrao Carrao
6. Zamir Blues



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dark Sky Island : ENYA

2015-11-24 23:25:57 | album e


2015,11,20発売
enya 7枚目のオリジナル・アルバム

1. The Humming…
2. So I Could Find My Way
3. Even In The Shadows
4. The Forge Of Angels
5. Echoes In Rain
6. I Could Never Say Goodbye
7. Dark Sky Island
8. Sancta Maria
9. Astra Et Luna
10. The Loxian Gate
11. Diamonds On The Water

以下はボーナス・トラック
12. Solace
13. Pale Grass Blue
14. Remember Your Smile

本当に美しい この優しく穏やかな高揚感
エンヤの新しいアルバムを待っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Every Best Singles Complete:Every Little Thing

2015-04-26 00:05:14 | album e
Every Little Thingの
2009/12/23発売の4枚組ベスト盤

「TIME GOES BY」に魅了されたのは、もう17年前
当初は旧メンバーでもある五十嵐充の曲がメインとなっており、ユニットの音楽的な印象は変わって来た。
ELTで嫌だったのは、CCCDが多く、聴いていて気分が削がれたことだった。
お菓子の明治製菓 チェルシーの柄で、リクエスト盤、アンコール盤など別の色のジャケットで企画盤が出ている。

Every Little Thing

1996年デビュー
持田香織(もちだ かおり)
1978年3月24日生まれ。東京都江東区出身。
伊藤一朗(いとう いちろう)
1967年11月10日生まれ。神奈川県横須賀市出身。
元メンバー
五十嵐充(いがらし みつる)
1969年5月17日生まれ。神奈川県横浜市出身。2000年3月リリースの3rdアルバム『eternity』の発表後に脱退。脱退後は15thシングル「Rescue me (Single Mix)」のサウンドプロデュースをしていたのみで、その後はELTの楽曲制作に一切関わっていなかったが、2009年9月リリースの36thシングル「DREAM GOES ON」で9年振りにサウンドプロデュースを行い、また2010年発売の9thアルバム『CHANGE』の制作に10年振りに参加した。また、2009年夏のa-nationと、2010年3月27、28日のMEETツアーにゲストミュージシャン(キーボード)としてサプライズ参加。
2002年 - 2005年までバンドday after tomorrowのサウンドプロデューサーを務め、その後は男性4人組バンドRUSHMORE(活動休止)のリーダー兼サウンドプロデューサーを務める。
2012年以降はgirl next doorのサウンドプロデューサーを務めている。



Disc 1

1 Feel My Heart  1996年8月7日発売
1stシングル イントロから盛り上がっていく。シンセが入ったノリの良い曲。90年代だなー♪
アイドル発掘番組に出ていたモッチーの時代から、すっかり歌手としての風格へ。声は若々しい。

2 Future World
2ndシングル ダンス・ビートとかって言うのかな?ノリの良い曲。

3 Dear My Friend
3rdシングル これもノリノリの曲。色んな音が入っているけど、モッチーのアカペラが聴きたいと思った曲。
いつか最高の自分に生まれ変われる日が来るよ
あたりのモッチーの歌が好き。

4 For the moment
4thシングル ギターの唸りから始まる。
 タクシーのヘッドライトが 
あたりの感じが良い♪

5 出逢った頃のように
5thシングル CMタイアップ曲だったせいか、割と印象に残っているポップな曲。

6 Shapes Of Love
6thシングル イントロで反応するアップテンポなポップな曲。1997年発売。紅白に初出場したらしい。

7 Never Stop!
6thシングル Shapes Of Loveと両A面シングル。すっと流した感じで印象に残らず・・・

8 Face the change
7thシングル TOYOTA「HILUX SURF SSR-V」CFソングだったけどイマイチ
 きっと明日は優しくなれるはず 

9 Time goes by
8thシングル 1998年2月11日発売
 アルバム『Time to Destination』ではオーケストラ・ヴァージョンになっていた。
当時は、この曲にかなりはまっていました。
久しぶりに、じっくり最後まで聴いてみたら、やはりお気に入りの曲であることは間違いない♪

10 FOREVER YOURS
9thシングル イントロからアップテンポなポップで、シーブリーズCMでモッチーが出演した眩しい曲。
サビの部分はかなり好きな曲。

11 NECESSARY
10thシングル  トヨタ「NEW HILUX SURF」CFソング 1998年4枚目のシングル。
イントロからシンセっぽい音でアップテンポ イマイチかな。

12 Over and Over
11thシングル 1999年のシングル。紅白もこの曲だったようだが、全く印象になく・・・
エンディングの方が印象にあるかも。

13 Someday, Someplace
12thシングル 沢山の優しさと勇気をくれた仲間と のあたりは印象にあったかな・・イマイチかな


Disc 2

1 Pray
  13thシングル 2000年元旦に発売。to the skyのあたりが良い感じのポップな曲だけど、イマイチ。

2 Get Into A Groove
13thシングル 両A面シングル。彼氏じゃないの?彼女じゃないの? あたりがポップな曲。

3 sure
14thシングル 五十嵐充がバンドメンバーとして参加した最後の曲。モッチーの作詞、ELT名義の作曲・編曲。
   ちょっと感傷的

4 Rescue me
15thシングル 五十嵐充の曲はこの2000年6月の15枚目のシングルから2009年の36thシングル「DREAM GOES ON」まで一切関わる事がなかった。アップテンポの曲。歌詞がエッジが効いていて良い感じ♪

5 Smile Again
15thシングル 応援ソングみたいな歌詞。明るめの曲。

6 愛のカケラ
16thシングル (作詞:持田香織 / 作曲:多胡邦夫 / 編曲:伊藤一朗、桑島幻矢)
  ぼんやりと 空に浮かぶ 月を見上げて
あたり、良い感じ。ELTの曲調が変わっていった2000年最後のシングル。

7 fragile
  17thシングル(作詞:持田香織 / 作曲:菊池一仁 / 編曲:伊藤一朗、桑島幻矢、菊池一仁)
2001年元旦発売。「あいのり」の曲。見てなかったけど、この曲はかなり好き♪
切なさもあって、ポップな曲。

8 JIRENMA
17thシングル(作詞:持田香織 / 作曲:伊藤一朗 / 編曲:伊藤一朗、桑島幻矢)
ポップな感じだけど、イマイチ。

9 Graceful World
18thシングル(作詞:持田香織 / 作曲:大谷靖夫 / 編曲:伊藤一朗、桑島幻矢、大谷靖夫)
TBS系列ドラマ「ビッグウイング」主題歌 さらーと流れちゃった

10 jump
19thシングル (作詞・作曲:持田香織 / 編曲:村田昭)
シンセの音がなくなり、ロックバンド調に 2001,10,17発売 あんまり印象に残らず。

11 キヲク
20thシングル 2002,5,15発売
(作詞:持田香織 / 作曲:菊池一仁 / 編曲:村田昭 & Every Little Thing)
TBS系 カネボウ木曜劇場『しあわせのシッポ』主題歌。 しっとりとした曲。
振り向けばいつもそこに君がいてくれるような♪

12 ささやかな祈り
21stシングル 2002,8,16発売
(作詞:持田香織 / 作曲:多胡邦夫 / 編曲:expo & Every Little Thing)
テレビ朝日系列「やじうまプラス」テーマソング
バラードだけど、記憶にない・・・曲だった。 

Disc 3

1 UNSPEAKABLE
22ndシングル『UNTITLED 4 ballads』収録曲。2002年12月18日発売。CCCDだけど、思わず買ってしまったシングル。モッチーのヴォーカルの魅力を引き出しているシングル4曲。
(作詞:持田香織 / 作曲:菊池一仁 / 編曲:中尾昌文、大谷靖夫、伊藤一朗)
キヤノン「ピクサス」CMソング
TBS系「恋愛Master 7メモリーズ」テーマソング
うーん思わずリピートするほど好き。モッチーの声も良い感じ。

2 愛の謳
22ndシングル『UNTITLED 4 ballads』収録曲。
(作詞:持田香織 / 作曲:多胡邦夫 / 編曲:村田昭)
映画『犬夜叉 鏡の中の夢幻城』挿入歌
このバラードも好き。ピアノとモッチーのヴォーカルメインで始まって良い感じ。
ギターやドラムが入るけど、サビも惹きこまれる。

3 ルーム
22ndシングル『UNTITLED 4 ballads』収録曲。
(作詞:持田香織 / 作曲:菊池一仁 / 編曲:中尾昌文、大谷靖夫)
ノーベル製菓「はちみつきんかんのど飴」CMソング(持田出演)
この曲も音もかなり好き♪ 心と心が離れた の入るところとか。

4 nostalgia
22ndシングル『UNTITLED 4 ballads』収録曲。
(作詞:持田香織 / 作曲:菊池一仁 / 編曲:tasuku、伊藤一朗)
フジテレビ系ドラマ『お義母さんといっしょ』主題歌
菊池氏の曲のラインは好きなようで、この曲もかなり好き♪

5 Grip!
23rdシングル2003年3月12日発売(作曲:原一博、編曲:HΛL)
よみうりテレビ・日本テレビ系列アニメ『犬夜叉』オープニングテーマ。
アップテンポなポップな感じだけど、イマイチ。

6 ファンダメンタル・ラブ
24thシングル2003年7月30日発売(作詞:持田香織 作曲:多胡邦夫 編曲:tasuku & 伊藤一朗)
森永乳業「ラクトフェリンヨーグルト」TV-CFソング
 出だしの声が引っかかったような感じで気になる。アップテンポでリズムが特徴的かな。

7 また あした
25thシングル2003年11月12日発売
(作詞:持田香織 / 作曲:小幡英之 / 編曲:十川知司 & Every Little Thing)
MBS・TBS系列 ドラマ30「ピュア・ラブⅢ」主題歌。
ノーベル製菓「はちみつきんかんのど飴」CMソング。
平凡な当たり前を・・・まあまあかな・・

8 一日の始まりに...
25thシングル『また あした』収録曲。
(作詞:持田香織 / 作曲:HIKARI / 編曲:HIKARI & Every Little Thing)
ニベア花王「アトリックス」CMソング。
このイントロはぞくぞくするストリングス。サビはELTの魅力が出ているけど、ファルセットが苦しそうにも感じる。

9 しあわせの風景
25thシングル『また あした』収録曲。
(作詞:持田香織 / 作曲:菊池一仁 / 編曲:中尾昌文&伊藤一朗)
キリンビール「氷結アップルヌーヴォー」CMソング。
菊池氏の曲はモッチーのさりげない切ない表現を引き出している。

10 ソラアイ
26thシングル2004年2月25日発売
 (作詞:持田香織 / 作曲:HIKARI / 編曲:HIKARI & 伊藤一朗)
スズキ「MR wagon」CMイメージソング
ヴォーカルとアコースティック・ギターで始まる。
モッチーの声が可愛らしい。 それでも僕は のあたりも良い感じ♪
このあたりから石津 隆光(いしづ たかみつ)の曲が続く。あゆやジャニーズにも曲を作っている。

11 恋文
27thシングル2004年12月15日発売
(作詞:持田香織 / 作曲:HIKARI / 編曲:HIKARI&Every Little Thing)
ノーベル製菓「はちみつきんかんのど飴」CMソング。
映画『天国からのラブレター』主題歌。こうした切ないラヴ・ソングがモッチーの声に合う。逆に、聴きなれていると彼女の声が安心感につながる感じもする。


12 good night
27thシングル(作詞:持田香織 / 作曲:HIKARI / 編曲:HIKARI&伊藤一朗)
ナムコ『テイルズ オブ リバース』主題歌。
ゲームソフト『テイルズ オブ』シリーズのテーマ曲コンピレーションアルバム『The Best of Tales』
にも収録されている。
持田香織の突然亡くなった友人のために制作された。という曲なので、歌詞はまさに永遠の別れとお礼。 曲調は淡々と進んでいく感じ。亡くなった人がテーマになった27枚目のシングルだったんだな・・・
  

Disc 4

1 きみの て 2005年10月26日発売
28thシングル(作詞:持田香織 / 作曲:HIKARI / 編曲:HIKARI & Every Little Thing)
ニベア花王「アトリックス うるおいパッククリーム」CMソング
日本テレビ系「音楽戦士 MUSIC FIGHTER」11月オープニングテーマ
何となくTVで歌っているのを覚えているけれど、曲名しか覚えてなかった。エレキギターの音が目立つ。
 

2 azure moon
29thシングル2006年3月15日発売
(作詞:持田香織 / 作曲:HIKARI / 編曲:HIKARI & Every Little Thing / ストリングスアレンジ:Masafumi "Massy" Hayashi)
日本テレビ系全国ネット「クイズ発見バラエティー イッテQ!」3月エンディングテーマ
日本テレビ系全国ネット「音楽戦士 MUSIC FIGHTER」3月POWER PLAY
アコースティック・ギターとモッチーの歌で始まる。うっとりする。シンセが入って広がっていく。
当時、モッチーは日常的なことを大切にしたいという歌詞の内容から、大きな真理を歌うような思いに。前年の12月に行った浦上天主堂でのライヴがすごく良かったんで、影響してるとのこと。“空色の月”というタイトルはマウナ・ケアの天体観測所で星を見るツアーに参加した時の体験があるようだ。

3 ハイファイ メッセージ
30thシングル2006年6月14日発売
(作詞:持田香織 / 作曲:HIKARI / 編曲:HIKARI & Every Little Thing)
TBS系TV「王様のブランチ」2006年6月・7月エンディングテーマ
エレキ・ギターが刻み、楽しい感じで盛り上がっていく。

4 スイミー
31stシングル2006年8月30日発売
(作詞:持田香織 / 作曲:早川大地(東京エスムジカ) / 編曲:中村康就 & Every Little Thing)
関西テレビ・フジテレビ系火曜22時ドラマ「結婚できない男」主題歌
阿部寛と夏川結衣のドラマは面白かったが、イントロから「ジョワージョワッ ジョジョジョー」と始まるこの曲も凄く好き♪作曲は民族音楽なども取り入れた曲を作る東京エスムジカの早川大地。

5 キラメキアワー
32ndシングル 2007年8月8日発売(作詞:持田香織 / 作曲:多胡邦夫 / 編曲:林真史)
「ECCジュニア」CMソング
日本テレビ系「いただきマッスル!」8月エンディングテーマ
日本テレビ系「ミラクル☆シェイプ」8月エンディングテーマ
これも明るいノリの良いポップス。

6 恋をしている
33rdシングル 2007年10月31日発売(作詞:持田香織 / 作曲:菊池一仁 / 編曲:中村康就)
「サッポロ 冬物語」CMソング ギターの音を抑え気味に。シンセとモッチーの歌が耳に。
菊池氏の曲はやはり良い感じ♪

7 冬がはじまるよ feat. 槇原敬之
33rdシングル 「サッポロ 冬物語」CMソングつながり。こういうのも面白い。モッチーの歌になってる。

8 サクラビト
34thシングル 2008年2月13日発売
(作詞:持田香織 / 作曲:多胡邦夫 / 編曲:十川知司 & Every Little Thing)
日本テレビ系「スッキリ!!」2008年2月度エンディングテーマ
日本テレビ系「音楽戦士 MUSIC FIGHTER」2008年2月POWER PLAY
music.jp TV-CMソング
少し和的な香り 割と好きな曲♪

9 あたらしい日々
35thシングル 2008年8月27日発売
(作詞:持田香織 / 作曲:吉木絵里子 / 編曲:中村康就)
フジテレビ系ドラマ「シバトラ~童顔刑事・柴田竹虎~」主題歌
NTTコミュニケーションズ"CreativE-Life" TVCMソング
アップテンポなポップス。朝から飛ばしていく感じ。

10 黄金の月
35thシングル
(作詞・作曲:持田香織 / 編曲:亀田誠治 & Every Little Thing)
「チーム・インテリジェンス」応援ソング
弱さも知った力強いモッチーの曲。

11 DREAM GOES ON
36thシングル 2009年9月23日発売
(作詞:持田香織 / 作曲:五十嵐充 / 編曲:五十嵐充 & Every Little Thing)
NHK総合系金曜ドラマ「派遣のオスカル~少女漫画に愛をこめて」主題歌 、ELT脱退以来では初となる五十嵐が作詞・作曲した曲。
あまり張った状態の高音では歌わずに、しっかりと歌っている。物語はここから始まる。

12 冷たい雨
37thシングル 2009年11月18日発売
(作詞:持田香織 / 作曲:五十嵐充 / 編曲:五十嵐充 & Every Little Thing)
日本テレビ系「音楽戦士 MUSIC FIGHTER」11月オープニングテーマ
これも落ち着いた感じ。

13 Time goes by ~as time goes by (Kj MIX)
Doagon Ash のkjミックスということです。
 歌はそのまま。バックの音は感じは変わっているけれど、そんなに違和感はないかな。この曲には色んなヴァージョンがあったら良いなあ

このアルバム以降、9枚のシングルが発売され、つい最近2015年4月22日に46枚目のシングル「ANATA TO」が発売された。

ANATA TO
作詞・作曲:Kaori Mochida / Andy Platts / Jodie May Seymour / Masaya Wada
メナード化粧品「フェアルーセント」CM曲。

いいかえれば
作詞・作曲:Kaori Mochida / Kim Sangmi / Quina Space

Take me Tell me
作詞:Kaori Mochida / 作曲:HIKARI / 編曲:HIKARI & Every Little Thing
メナード化粧品「フェアルーセント」CM曲(2014年)

ハリネズミの恋
作詞:Kaori Mochida / 作曲:Kunio Tago / 編曲:Akira Murata / Every Little Thing
メナード化粧品「フェアルーセント」CM曲(2013年)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする