goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

Ado / 残夢

2024-07-09 21:17:04 | album a

2024,7,10発売 Adoのセカンド・アルバムをフラゲ

昨日、予備校講師 林先生の番組にAdoがゲスト出演
夢はグラミー賞
今までに無い規模の世界ツアーを実施したい。

生放送ラジオ「オールナイトニッポン」のDJをやるようになったのは、
人と付き合うのが苦手、喋りが苦手な私だけれども、やって損は絶対無いなと思って、
自分のコンプレックスを今になって、解消できるのではないかな?と思って、敢えて自分の苦手なことに挑戦してみよう。苦手を避けることで、逃げている自分を余計に嫌いになることがないように。

コンプレックスの塊だった自分にはボーカロイドだけが救いだった。
ヴォイストレーニングは特にしていない。自分で歌いたい歌い方を工夫して一人で録音してきた。
振り付けも基本的に自分で考えてステージでパフォーマンスしている。踊りの専門家の方に相談することはあっても、基本的に自分で考えてやっている。
人前で歌う姿を見られるのが嫌でも、工夫して影での演出でやればコンサートも出来る。
タイのコンサートでは、松原みきの「Stay With Me」をカヴァーしたら、会場の皆さんは自然に手を上げて歌っていて感動しました。

Adoの歌声も、独特の世界観も魅力的
アルバム「歌ってみた」の選曲が合う合わないがあるかもしれないけど、色んなタイプの曲を聴いてみたい。
一緒にカラオケ行って聴いてみたい。
ライヴにも行きたいけど、なかなかチケットは取れそうにない。

歌詞カードは冊子(通常盤)で読みやすい。黒背景の白文字。
特典は
Amazon.co.jp限定 特典「スマホポーチ」付
①『残夢』トレーディングカード(H:約89mm x W:約63mm, 6種の内1枚ランダム封入)
※『残夢』トレーディングカードの絵柄全6種は全形態共通
②抽選で豪華賞品が当たるシリアルナンバー付き応募チラシ(①握手会 ②直筆サイン入りポスター ③横浜アリーナの専用席)

1. 抜け空【楽曲提供:雄之助_牛肉】
ゆったり始まる
ポップな曲
この歌声も魅力的♪

2. 行方知れず 【楽曲提供:椎名林檎】*映画『カラダ探し』主題歌
いつか どこか
の歌い始め

エレクトリック・ギターとベースとドラムスでロック調で激しく鳴って
ファルセット気味な声も入って
椎名林檎のグルーヴが入ってる

3. DIGNITY 【楽曲提供:B’z】*映画『沈黙の艦隊』主題歌
バラードで知っていたけど、
タイアップ曲だとは知らなかった。
B'Z バンド・サウンド

4. ショコラカタブラ【楽曲提供:TAKU INOUE_かめりあ】*ロッテ チョコレート60周年記念CMソング
エレクトリック・ピアノで始まる
ショコラカタブラ
可愛らしい感じのヴォーカルの声

Ado特有のグルーヴが渦巻いて心地よい♪

5. クラクラ【楽曲提供:meiyo 編曲:菅野よう子×SEATBELTS】*アニメ「SPY×FAMILY」Season 2 オープニング主題歌
エレクトロニカな音
演奏とともに
滑るように歌う
割とテンポが速い
ちょっとコミカルさもあって

6. アタシは問題作 【楽曲提供:ピノキオピー】
硝子が割れる音
打ち込みの音
そうでもないよ

コミカルな要素もあって
音階が上がっていくところで歌うところが何とも言えない♪
YMOのトリビュート・アルバムを思い起こす要素がある。

普通に弱くてゴメン

照れ隠しなAdo
強弱Ado

7. リベリオン 【楽曲提供:Chinozo】*映画『カラダ探し』挿入歌
エレクトリック・ギター
バンドサウンド イエーイ

Wowow

コミカルな要素もあって
語りっぽく歌うところ

ドラムとともに
歌い上げて
疾走感がある

8. オールナイトレディオ 【楽曲提供:Mitchie M】*舞台演劇番組イベント生配信ドラマ「あの夜であえたら」主題歌
1,2 カウントで始まる
シティーポップを歌うのも良い♪
とても良いな♪

9. 向日葵【楽曲提供:みゆはん 編曲:40mP】*TBS系火曜ドラマ「18/40~ふたりなら夢も恋も~」主題歌
ドラマ見てないので全くタイアップは解らないが
ポップな曲
前向きな歌詞

10. 永遠のあくる日 【楽曲提供:てにをは】
力まない歌とピアノで始まる
ドラムス
歌い上げる
エンドロールで 愛している愛してるなんて

今 時間を止めたね ミュート

間の取り方が ちょっと引っ掛かる

ファルセット気味な優しい歌声も魅力的♪

11. MIRROR【楽曲提供:なとり】
ベース
クラップ
声に緊張した感じのテンション

あなたと私は夢の中

揺れる


12. ルル【楽曲提供:MARETU】
ちゃっちゃちゃちゃ、ななななー
可愛いらしい歌声から
叫びながらの歌声で
低いトーンでふっと歌ったりのギャップ
ドカドカ リズムと共に

13. 唱【楽曲提供:Giga & TeddyLoid_TOPHAMHAT-KYO】*ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「ソンビ・デ・ダンス」新テーマソング
初めてこの曲を聴いた時も鳥肌が立った。
こうしてアルバムで聴くと感慨深い。

言葉にならない ラッタタッタッター
タイトに切れ込む
静かに歌うところもあり
エレクトロニカな要素に耳が行くところもあり
管楽器っぽく鳴らしている挑発する音

14. いばら 【楽曲提供:Vaundy】*フジテレビ「めざましテレビ」テーマソング
そのいばらで ってアコースティック・ギターとヴォーカルで歌いだす
とても良い♪
ドラムス、エレクトリック・ギター
コーラス

15. Value【楽曲提供:ポリスピカデリー】
音を抑え気味な感じで歌い始める
自由自在に歌うヴォーカルに引き込まれていく

16. 0【楽曲提供:椎乃味醂】
高速ラップを囁く
ハードコアなエレクトロニカな音色
Adoのセクシー・ヴォイス
伸びやかなヴォーカル

なかなか魅力的な曲♪
不意に終わる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AURORA / What Happened To The Heart?

2024-07-04 20:02:20 | album a

サード・アルバムが素晴らしく、佐野元春&THE COYOTE BANDの「今何処ツアー2023」の開場BGMで流れてた時に知って聴いている。今年、4作目が出来たことで迷わず購入して聴いています♪

ノルウェー出身のヴォカリスト

2024,6,12発売 AURORAの4枚目のアルバム
「世界はお金や権力、利己主義によって毒されているのだから、こう問いかけずにはいられない。
 心に何が起きたの?」
ジャケットの心臓のオブジェ

01. Echo of My Shadow
静かに歌とシンセの音色から始まる
前作の曲といっても違和感がない
清らかで繊細で滑らかで高音の歌声に
語り始めるように波のように歌う

02. To Be Alright
ドラムス シンセ ヴォーカル
ポップで明瞭
高音の歌声の変化が魅力的

03. Your Blood
イントロのアコースティック・ギターの少し不安な音の変化
ヴォーカルが入って
タイトなビートのリズム
途切れてシンセ

04. Conflict of the Mind
タン ター タララララー オルガン
こもった音のリズム
最初の方はヴォコーダーが少しかかっているのかも
優しい歌声とシンセ

05. Some Type of Skin
ドローン系のシンセ
ヴォーカルで静かに始まる
リズムが入って来て 叫ぶ コーラス入って
エコーのかかった声

アウトロ

06. The Essence
アコースティック・ギター ボサノバっぽい
ヴォーカル

コーラスの入る所は急に激しい感じがする

07. Earthly Delights
ファルセット気味で歌い始める
シンセ
打ち込みのリズム音
唸るコーラスの声

電子ピアノ
小鳥の囀り
リズム音 

08. The Dark Dresses Lightly
リズム HO OH HO
ヴォーカル

エレクトロニカなリズム音とヴォーカルのマッチ

09. A Soul With No King
掻き鳴らす弦楽器
ドラムス
ヴォーカル

10. Dreams
バック・コーラス
HA HA ANN
アコースティック・ギターとヴォーカル
鼻歌も少し入って
どこか寂しい美しい歌

11. My Name
リズムと撥ねる音と美しいヴォーカル
コーラス
ストリングス
電子ドラムも入ってエレクトロニカな様相もある

12. Do You Feel
男女コーラス
シンセの音の変化のうねり
タッチの違う感じが新鮮
タイトなリズム音

13. Starvation
細かいリズム音
低音で歌い始めるヴォーカル
エレクトロニカな音色
高音で声を張るヴォーカル

WHY DO WE HAVE TO DIE?
激しめな曲
ループして音が落ちて行く
突然終わる

14. The Blade
う、ううーん スキャットが続き
ベースとリズム音
ヴォーカル

うーううーん
リズムがループ

15. My Body Is Not Mine
リズム音と低音の響き
ウィスパーヴォーカル
徐々に大きく
シンセの音色

区切るように入るヴォーカル
カッコイイ♪

ゲームの自動車のエンジン音みたいなので始まる
激しめなエレクトロニカ
叫ぶコーラス

16. Invisible Wounds 
シンセの音色は トトロに出て来そうな感じなリズムとなって
ヴォーカル

アコースティック・ギター

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

asuna / 100×100

2024-07-03 22:18:21 | album a

2016,12,20発売

ジャケットの写真は、この会場を様子を写真に収めたもので、紙のジャケットを広げると全体像が見えてくるし、裏面にはそれぞれの楽器やレコードプレーヤーのメーカーや型番が描いてある配置図がある。

音がずっと鳴っている感じで
一つずつ音を鳴らし始めて、一つずつ音を消していく
その中で音を鑑賞する

複数の音源からきこえてくる
この音の重なり自体が興味深い

1時間17分21秒
ずっと鳴っている

以下のレビューにあるようなものを聴き分けたりは出来ない。


以下のレビューは ㏋よりコピペ。
高円寺円盤店主田口史人による「日本のポータブルレコードプレイヤー展」にて行われたパフォーマンスを収録。音の肌合いを追求し、様々な音具より本来とは別の音を抽出するASUNAがキーボード100台を鳴らし、さらに波音レコードを乗せたポータブル・レコード・プレイヤー100台を合奏させる、インスタレーション的な演奏。1台ずつスイッチを入れ、最後は1台ずつ音を消していく事で音と波音が偶発的干渉を起こし、常に同じ瞬間は無く、音のダイナミクスの漸進を耳で顕微鏡を覗く様な体験。ポスタージャケットにはその演奏風景が写されている。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網守将平 / SONASILE

2024-06-05 22:33:18 | album a

2016,12,2発売
網守将平のファースト・アルバム

予測不可能な楽曲構造と複雑なアレンジメントと中毒性のあるメロディーと紹介文に書いてあるような要素も魅力的

1  sonasile
ピアノの音色が自然に自分の中に流れ込んで来る
アウトロはシンセのドローン
坂本龍一のピアノ・ソロや矢野顕子の曲を聴きたくなる

2  Pool Table
1曲目からのドローン
エレクトロニカな音の変化
「Ex Machina Soundtrack」を聴きたくなる

3  Kuzira
柴田聡子のヴォーカル(シンガー・ソングライター/詩人。北海道札幌市出身。武蔵野美術大学卒業、東京藝術大学大学院修了)
透明感のあるヴォーカルとceroっぽさも感じる演奏とコーラス
シンセの揺れる音

4  Stab/Text
イントロのシンセの音
リズムを刻む音
エレクトロニカな魅力的な音が次々出て面白く心地よい
サンプリングされた声

5  Flat City Variation
サンプリングされた声が途切れ気味に
打ち込みの様々な音に
こもった感じのリズム音や様々な要素が重なって変化して
サンバぽい要素が入ったり
ストリングスがローリングするようだったり

6  LPF.ar
とんとんとんとん エレクトロニカな音で
ピアノにシンセの様々な音色
おそらく街中の音もサンプリングされている
面白い
レコードが無音の溝を削っているような音に 息の音

7  atc17
鼻をすする音
カウント 1234 あれ?
シンセ

8  env Reg.
シンセ リズム 途切れ シンセ
ポップな
Babiのヴォーカル (1986年生まれのミュージシャン。RADIO SAKAMOTOで知ってる人もいるかも)

どっこからどこへ行きたいよ♪ 

途中 割とうるさい感じにもなったり


9  Sheer Plasticity Of The Lubricant
ぞくぞくと溢れて来るような音に
シンセの音
宇宙の広がりを感じたり

10  Mare Song
リズム、アコースティック・ギター
シンセ
優しいヴォーカル
ピアノ
リズムが心地よく寝てしまいそう

11  Rithmicats
打ち込みの音
ピアノ
音を組合してリズム

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網守将平 / パタミュージック

2024-06-04 23:13:05 | album a

2018,11,21発売
網守将平のセカンド・アルバム

歌詞カードは読みづらい

01. Climb Downhill 1

網守将平とバクテリアコレクティヴ 「Climb Downhill 1」| Live at 
の動画を見て気に入っていた。

 

 

シンセの一音が鳴って変化して
音が入って加速していく
空気も一緒に動くんではないか と思うほどの加速

途中から音が揺れたりして落ちて行ったり登って来たり

02. デカダン・ユートピア
コーネリアスっぽい始まり
シンセ、ドラムを一音鳴らしたり
変化に富んだ音の中で
歌が始まる
割とリズムの音が立ってる感じで
歌が続き
後半はノイズで終わりそうで止まらない

詰まった感じで話ながら音が鳴っている

優しくぬぼーとした歌声

伸びる影

03. いまといつまでも
乾いた優しい歌声
シンセ、ドラムス
ミニマルに繰り返す打ち込みの音の変化
ヴォコーダーがかかったり
エレクトリック・ギターが入ったり

04. ReCircle
エレクトリック・ピアノとストリングス
音に酔う

05. ajabollamente
パイプを通したような反響もある面白い音
低音の音色に
竹ひごが震えるような音
ピアノ
何とも言えない魅力的な音
リズミカルな繰り返されるメロディーライン
すり抜ける高音の短い音
アウトロはゆっくりに

06. Climb Downhill 2
シンセで音を転がして登っていく
ピピーピピーピー言葉では表現できないシンセの魅力

07. ビエンナーレ
イントロの音で
「直ぐ美味しい 凄く美味しい」を思い出した。
細かく刻みながら
サンプリングされた声
ぷぉ~んと鳴るシンセの音
リズムを刻む音とオルガンの音みたいに音が引き延ばされて
どかどかどか

08. 偶然の惑星
近づいたら消えた

歌声は優しくほんわりしてる
音や音色の変化で
大貫妙子と
鈴木さえ子を 聴きたくなった。

コーラスも入って
マリンバ

09. Washer
一音 一音鳴って
サンプリングされた声が途切れ途切れに入って

水がぼたぼた流れる音

10. 蝙蝠フェンス
アナログ・シンセのダイヤルを回して
歌っている歌詞は何語なのか?
と思ったが英語の様だ
サンプリングされた声が高音でコーラスみたいに
尺八っぽい響きと繰り返す音でリズムになって


11. パタ
細かく刻まれるシンセの音
少しスピードが落ちるが
また音を変えて激しく鳴る

違う展開になるが
また激しく鳴る

サンプリングされた声が鳴る
風に巻き込まれた感じに
繰り返される音
突然途切れる

面白い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする