goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

HEART STATION 宇多田ヒカル

2008-02-09 21:27:36 | album u
<iframe src="http://www.emimusic.jp/hikki/heartstation/hs/" scrolling="no" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" width="320" height="332">
</iframe>
<iframe src="http://www.emimusic.jp/hikki/heartstation/kumachan/" scrolling="no" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" width="320" height="332">
</iframe>























やはり宇多田ヒカルは良い。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POP / U2

2008-02-09 15:59:11 | album u
1. Discothque
 本来のイメージとは異なる方法で表現すると批判もあると思うが、僕は まっ更な感覚で聴いている。 音的には順当なポップミュージックなのだろうか。僕には何がポップなのか解らなくなるときがある。テクノになったーとか言われてるみたいです。

2. Do You Feel Loved
少し焦燥感のあるイントロ。愛されていると感じていますか?行き場の無いモヤモヤする思いが上手く表現されていると思います。

3. Mofo
 イントロは乗りやすい感じだけど、U2のファンには不評かな?全体を通して、ちょっと同じ調子で鳴っている音にうるさい感じを持つかもしれません。
 
4. If God Will Send His Angels
 こういう事を歌うから歌なんだなーと思う。囁き気味。心地よい。
 不思議とこの曲を聴いていて寝ることが多いです。

5. Staring at the Sun
 スタイルカウンシルを思い出したりするのは僕ぐらいかな。とてもポップな曲。アルバムの中ではシングルカットして売れそうな感じもするけど、そういうの知らないな(笑)。僕はこの曲も好きです。

6. Last Night on Earth
 タイトルはある女性の今の生き方を地球最後の日のように生きていると表現。
 そういう人を身近に感じる時、一緒に同じような生き方をしているのか、傍で見ているのかで感想は変わる。

7. Gone
 what you thougt was freedom was just greedという歌詞が強烈に効いてくる。

8. Miami
 MY MAMMYとの掛詞。この曲はエンディングが自由なロックを感じる。
9. Playboy Mansion
 歌詞の中にマイケル・ジャクソンが出てくる。ギターでリズムを柔らかく刻む感じの曲。
10. If You Wear That Velvet Dress
 囁き系の曲。このタイトル部分を歌う時の切ない感じ、細かくループするメロディにウトウトする。
11. Please
 音が単純になりにくいように工夫されているなあと、後半のポップな感じが好き。
12. Wake up Dead Man
 ギターと掠れたボーカルの寂寥感 歌詞に含まれる思い。このギター好きです。
13.HOLY JOE(GUILTY MIX)
 このイントロで何かを紹介するのってラジオとかなら良いな。
 COME ON COME ON COME ON ・・・ BE GOOD TO ME
と思わず口ずさんでいる。


BILL GRAHAMに捧げるというアルバム。ライナーノーツによると、ハイプ名義の無名のバンドを世界へ押し上げたジャーナリスト。アイルランドの音楽を「ホット・プレス」誌の創刊者の一人としても有名。U2の成長を見守ってきた人であり、BONOの私的な親交もある人物。

試聴はここ 日本盤ボーナストラックの13曲目はありません。

1997年3月4日に発売されている。僕はこれを確か発売日まもなくHMVで買った記憶がある。でも、そんなに聴きこんでなかったので、新鮮な感覚で聴いている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOLDEN GREEN / UA

2007-08-10 18:58:23 | album u
LIVE EARTHで生UAのアナログ歌声を聴いてしまって、やはり聴きたい衝動を抑えられず買いました。

1 黄金の緑
彼女がツバル諸島に行って環境問題を考えたりしていることを教えていただきましたが、この曲に歌詞が出てきます。

2 Melody lalala
この地球が楽園だということを・・・UAってLIVE EARTHにマッチしたアルバムを出していたんだなーと改めて知りました。
東の空に… 南の空に… という歌詞の部分の曲の部分が素敵です。
彼女が鳥の声のようなものをライブでも何度も出していたんですが、このアルバムにも含まれています。

3 Paradise alley/Ginga cafe
この曲も良いですねー。涙が滲んできました。
UAが側に居て生活していて欲しい。
そしてピアノは高木正勝、5月にコラボして彼のアルバムでもUAは歌っています。このアルバムも買いましたので、またエントリーを書いてみたいと思います。

4 トゥリ
この曲は生でギターだけで聴いたのと、東寺の快適な空間が重なったので、あれには勝てないなー。
でも、あれを思い出そうと思うとこのアルバムを買ったようなものなんで…
シタール入りの曲になっていても気持ち良いのは良いです。
UAのお母さんは奄美大島出身で、奄美の言葉で「鳥」の意味です。母の出身地の言葉で歌いました。と彼女が解説していました。

5 ノレンノレン/灰色した猿の夢
ななんだーこの ぼえんぼえん みたいな声で入るのは
不思議な感じの曲ですが、竹を叩く音が気持ち良いです。
この曲のピアノも高木正勝です。

6 Love scene
これはコマーシャルとかで使われてたのかな?
ポップなスローな曲。
歌詞に林檎が出てくるのですが、この歌詞カードの次の頁に耳の大きい小さい狐(名前を忘れました)の前でUAが林檎を持っている写真があります。ジャケも顔の部分が林檎になっています。
金管楽器とプログラミングでのプチプチ感とドラムの刻みが良い感じです。

7 San andreas fault
英語の歌詞です。アメリカ大陸太平洋に近いところにSan Andreas断層が走っており、度々大地震を発生さています。歌詞の内容はこのアルバムに一貫しているものですね。
この曲はストリングスとドラムの刻みが感じが良いです。

8 Elm
世界を旅する風があなたの居場所をひらく
という歌詞が出てきますが・・うーん
光がまぶしくて今は何も見えない
という歌詞の方がわかりやすい。メロディーはイマイチかなー少し風が吹いている感じがします。

9 Panacea
チェロの音が耳につく・・メロディーは面白いけれど、イマイチかなー。

10 moor
イントロの音 好きです。
LIVE EARTHで聴いたよりも、これはこっちの方が良い感じ。歌は生がいいけどねー。
これは好きな曲です。
 
買って良かったです。UAのコアなファンでは無いけれど、ヘビーローテーション化しそうです。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇多田ヒカル 「Flavor Of Life」

2007-02-24 16:43:45 | album u
今月いっぱい期間限定で「Flavor Of Life-Ballad Version-」のPVをフルで公開!
yahooの動画サイトからなら一番アクセスしやすいかも。
公式HPでも公開しているみたいです。
バラードはやはり良い感じでした。10回くらい聴いていました(笑)





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

passion(cd+dvd) 感想

2006-01-05 00:05:09 | album u

遂に買ってしまいました。
1 Passion ~single Version~
2 Passion ~after The Battle~
プラスDVD
最初はアニメーションから入って、宇多田の実写は衣装は女王蟻とかみたいな感じだが、
彼女の黒髪の普通の映像も多くて、見ていて違和感が無い。

やはりリズムが印象的な曲なんだが、かぶしてある声も印象的。
ネット配信で随分 ヘビーローテーションの状態だったのに、ツイツイ引き寄せられて買ってしまいました

裏ジャケとケースの裏ジャケとは別で、3種類の写真を使用。
僕はビジュアル的にも宇多田さんを気に入っているので、買ってよかったかな。
露出度ではsingle versionは良く聴いている人も多いと思うが、
after the battleというネット配信のversionは、ヴォーカルに加えて、シンセサイザーよりもピアノの伴奏が聴こえてくる静かな感じの曲です。

既に酔ってしまいました 今年は飲みすぎです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする