goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

Mr.Children / SOUNDTRACKS

2020-12-08 20:55:35 | album m

2020,12,2発売 ミスチル 20枚目のオリジナルアルバム

傷が入ったようなジャケットデザイン
32ページのブックレットがプラスチックケースに引っ付いている
歌詞と絵のアートワーク
前作「重力と呼吸」から2年2か月
今回のアルバムは通して聴く魅力があり、もう何回聴いているかな・・ヘビロテ中です。
RAK Studios(London)、Sunset Sound(LA)にて全曲を録音

01. DANCING SHOES
ギターの低音
韻を踏んだ歌詞
ミドルテンポでクールに

02. Brand new planet(カンテレ・フジテレビ系 火9ドラマ「姉ちゃんの恋人」主題歌)
有村架純 主演のドラマで、ドラマも見ている。佐野元春の「ガラスのジェネレーション」を歌うシーンも出てきた。

静かに葬ろうとした憧れを解放したい
消えかけた可能星を見つけに行こう

ドラマの内容と重なる歌詞

ドラマ抜きに魅力的な曲♪

03. turn over? (TBS系 火曜ドラマ「おカネの切れ目が恋のはじまり」主題歌)
このドラマを見てない

映画じゃ躓いても立ち直っていくってストーリー
って歌うところは、思わず仰け反りながら歌いそうになった
自然にそういう反応していた

04. 君と重ねたモノローグ (「映画ドラえもん のび太の新恐竜」主題歌)
CMで耳にしたかもしれないけれど、アルバムでしっかりと聴いている。

誰かにとってのパーフェクト(完璧)は 誰かにとっての不完全

僕を閉じ込めていたのは他でもない僕自身だ

ほんの一瞬 たった一瞬 すれ違っただけだとしても 君は僕の永遠

前向いて生きる
6分過ぎからのドラムスとストリングスの演奏

05. losstime
抑え気味のフォーンも入って

愛する人を看取った老婆の歌

06. Documentary film
誰の目にも触れないドキュメンタリーフィルムを🎵
気持ちがメロディーに乗っていく
とてもミスチルな魅力的な曲

07. Birthday (「映画ドラえもん のび太の新恐竜」主題歌)
バンドサウンドも良い感じ

It's my birthday♪

08. others (キリンビール「麒麟特製ストロング」 CMソング)
CMで馴染みある曲
スローテンポ

きっと彼がいる人との話

09. The song of praise (日本テレビ系朝の情報番組「ZIP !」 新テーマ曲)
ZIP!は見てないから初めて聴いた

WOO OH WOO OH

スクラップ&ビルト 僕が立ってる居場所を
憎みながら愛してく
ここにある景色を讃えて

コーラスも入って、ちょっとした間を感じる

10. memories
こんなにも 君のことを覚えている
いつまでも 君のことを僕は待ってる

バラード

全10曲 / total time : 45'14

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮本浩次 / ROMANCE(初回限定盤)

2020-11-20 20:14:22 | album m

NHKのCOVERSでカバー曲を歌っている宮本を改めてエレカシ以外の側面で見つめていたら
こんなアルバムが発売されることに。
もう良すぎて堪らない。

2020,11,18発売


【初回限定盤】【2CD】【28pブックレット】【スリーブケース仕様】
【収録内容】
【CD1】
1.あなた (作詞:小坂明子 作曲:小坂明子)
2.異邦人 (作詞:久保田 早紀 作曲:久保田 早紀)
3.二人でお酒を (作詞:山上路夫 作曲:平尾昌晃)
4.化粧 (作詞:中島 みゆき 作曲:中島 みゆき)
5.ロマンス (作詞:阿久悠・作曲:筒美京平)
6.赤いスイートピー (作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂)
7.木綿のハンカチーフ-ROMANCE mix-
(作詞: 松本隆 作曲: 筒美京平)
8.喝采 (作詞:吉田 旺 作曲:中村泰士)
9.ジョニィへの伝言 (作詞:阿久 悠 作曲:都倉俊一)
10.白いパラソル (作詞:松本隆 作曲:財津和夫)
11.恋人がサンタクロース (作詞:松任谷由実 作曲:松任谷由実)
12.First Love (作詞:宇多田ヒカル 作曲:宇多田ヒカル)

【CD2】

宮本がいわゆる緊急事態宣言の期間中に録りためていた、20曲以上の弾き語りデモ音源からセレクトした楽曲が収録される。


「宮本浩次弾き語りデモ at 作業場」
1. September (作詞:松本隆 作曲:林哲司)
2. 思秋期 (作詞: 阿久悠 作曲: 三木たかし)
3. 私は泣いています (作詞:りりィ 作曲:りりィ)
4. あばよ (作詞:中島みゆき 作曲:中島みゆき)
5. 二人でお酒を (作詞:山上路夫 作曲:平尾昌晃)
6. 翼をください (作詞:山上路夫 作曲:村井邦彦)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツメ / トニック・ラブ

2020-11-15 11:25:31 | album m

2020,11,11発売

12インチ・シングル・レコードを購入して聴いている🎵

ワクワクする

  • 【A面】
    •  
      1.
      トニック・ラブ
       
  • 【B面】
    •  
      1.
      トニック・ラブ (tofubeats remix)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツメ  / mitsume

2020-02-29 11:33:14 | album m
すっかり好きになった4ピースバンド
遂にファーストアルバムを聴いている。

ミツメのファースト・アルバム
2011,12,12発売

歌詞カードは1枚 子供がプールで水泳している写真と裏表で全て読みやすく掲載

ミツメ


1. クラゲ
ドラムとエレキギター
最後のほうはノイジーなギターに

君ととけあいたいクラゲみたいに

2. 怪物
ディレイなエレキギターが良い感じ

たぐり寄せた君と僕との距離を 閉じ込めた怪物がこおへきて阻むよ

この曲もギターは後半ノイジーに

3. 三角定規△
アップテンポでからっとした曲

三角定規持ってきて 君の家から僕ん家までを測るつもり

散々君を思ってきたんだけどな

4. 部屋
ギターとドラム コーラス
ちょっとだけチューリップっぽさもある

すぐに消えそうで あなたの声も

5. タイムマシン
逆回転させたような音で始まる
エレキギターを静かにつま弾いて
ドラムス

90年に戻りたい
タイムマシンであの頃にタッチして
過去の気持ちを今僕に伝えてよ

揺れたくて さかさまに僕らは飛び出す

6. migirl
ちょっとビートルズっぽさもある
戻れない過去の切ない思い出

マイガールまた思い出した

リボルバーでも聴きながら 二人ははなればなれ

7. サマースノウ
細かくギター
コーラス以外にヴォーカルと微妙にズレた声

死ぬまでに 津軽のほうに行ってみたい

君はどこか もう居ないみたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツメ / ささやき

2020-01-18 06:27:31 | album m
2019年はミツメのアルバム「ghosts」をヘビーローテーションで良く聴いたので、過去のアルバムも気になって聴いています。

ミツメのサード・アルバム

2014,2,5発売

ささやき


1. コース
曖昧でよくわからないもの
ポップな感じだけど、どこかクールで、緩い

2. 停滞夜
ミツメ・サウンド
エコーの掛かったヴォーカルに
一定間隔で鳴る高い音
ベースに刻まれ、ドラムで刻まれ
ギターのアクセントがあって

近づくほどに何も見えずに 少し離れて胸が騒ぐよ

3. クラーク
ドラム
半音上がり
ギターの音が何とも言えなく良い感じで、思わずリピートしてしまう。

4. paradise
ドラム、ミツメっぽくギターとベースの音色にヴォーカル
家電の小さな警告音のような音

甘い誘い?

5. 公園
ギターにシンバル
ゆったり 緩く 公園の風景

6. いらだち
リズム・ボックスかな?
ベース激しめ
ヴォーカルは小さめ

昨日のことで溜息・・・

7. ささやき
跳ねるように始まる
エレキ・ギターは重め。

時はささやくように
今は次を待つそんな気もち

8. テレポート
これもリズム・ボックスっぽい。エコー。
この曲はウィスパー系のヴォーカル

9. ボート
ギターとベースの弾ける感じに乗っても
不安定な感じが重なってる

少し投げやりな 全てを受け入れているようで、受け流しているようで

10. ESC
ベース、ギター
誰にも 言えないのを 知ってる 前から

ゆったり、ファルセット気味のヴォーカルとギターが独特のグルーヴで

静けさの中で、何かが響いている感じ

11. 3年
ゆったりポップに流れて歪んでいく

きっと このままじゃいられないことを
最初 諦めたのは僕の方だったよね

12. number
焦燥感に駆られる曲調
取り留めない歌詞

この質感は一体何なんだろう?って思いながら
また聴きたくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする