goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

FNS歌謡祭 2013

2013-07-31 19:37:29 | 音楽
6途中から。ちょっと見ています。気になった曲だけ。

司会は草彅剛と加藤綾子

コーラスには
加藤いづみ!

SO YOUNG : 山下久美子&乃木坂46
はイマイチだった。


慟哭 : 加藤ミリヤ&後藤次利

きよしのズンドコ節 → 栄光の架橋 : 氷川きよし&ゆず
これは、ちょっと良かったなー

夏祭り : ももいろクローバーZ
まあ、まあ

アジアの純真 : PUFFY
久しぶりにテレビで見ました。メイクが昔とはかなり違っていた。


RETURN TO MYSELF : 浜田麻里 
久しぶりにテレビで見ました。

め 組のひと : 鈴木雅之 ・ E-GIRLS ・ 桑野
懐かしい曲ですけど・・コーラスが良かったかな。

LIFE : ナオト・インティライミ & キマグレン

私の夏 : 森高千里
相変わらずミニスカート!

KEEP YOURSELF AVLIVE : 華原朋美&朝倉大介
ともちゃんも黒いワンピースで渋い感じ

BOY MEETS GIRL → EZ DO DANCE : TRF×小室哲哉
ともちゃんと続けて出てきたー

SUMMER NUDE : 山下智久&真心ブラザーズ

にんじゃりばんばん : きゃりーぱみゅぱみゅ
正にこの曲の衣装で登場

田園 : 玉置浩二&小池徹平
イヤホーンがないと歌の音をとりにくいんじゃないのかな?

BURNING UP : EXILE TRIBE
あんまりピーンと来ないな


秋桜 : さだまさし&ももいろクローバーZ&清塚信也
ももくろのメンバーの歌が・・・ひどい

あの素晴らしい愛をもう一度 : 稲垣吾郎&大橋トリオ
うーん・・・

SHE!HER!HER! : KIS-MY-FTS
ミント系のCMの曲?シーハーハーが印象的だけど・・・

倖田來未&宮本笑里
いまいち

シェリー : ATSUSHI+押尾コータロー+鳥山雄司
いいねー

夢見る少女じゃいられない : デーモン小暮+相川七瀬
なかなか良いじゃないかー

全力少年 : スキマスイッチ+西島隆弘(AAA)+ユナク(超新星)
違和感なし

ワインレッドの心 : 安全地帯+徳永英明+沖仁+上妻宏光+宮本笑里
アレンジがラテン調で楽しい。

恋する季節 : ナオト・インティライミ+テゴマス
まあいいんじゃないでしょうかー

LOVE STORY : 加藤ミリヤ+清水翔太

RISING SUN : EXILE
割とこの曲は好きだなー

猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」 : ももいろクローバーZ+高見沢俊彦+マーティ・フリードマン
ももくろはやっぱり聴けないな・・・

インベーダー・インベーダー : きゃりーぱみゅぱみゅ
ヘアースタイルが二つくくりで、いつもとちゃうな。

学園天国 : WaT + E-GIRLS
キョンキョンは?

やさしさで溢れるように : JUJU+D-LITE(BIGBANG)
テレビでしか聴かないな・・・

I'm proud : 華原朋美+宮本笑里
やっぱり 良いな♪ ともちゃんが歌うのが一番フィットしている。

どんなときも : 槇原敬之 + Kis-My-Ft2
いまいち

遠く遠く : 槇原敬之 + TAKAHIRO + NESMITH + SHOKICHI

例えば君がいるだけでー てっぺいちゃんと 誰かが歌ってました。

ズルい女 : シャ乱Q+玉置浩二+武田真治
玉置さんのメイクが何とも変な感じで・・・

シングルベッド : シャ乱Q + 氷川きよし + 宮本笑里
まあ良い感じかな

CMでグリコのカフェオレ
キッカレン・・・吉川友とキマグレンのユニットでした。

ずっと好きだった : 斉藤和義+木村拓哉
キムタクも弾き語りで。ハーモニカも

タイガー&ドラゴン : 横山剣+和田アキ子
はまってるなー和田アキ子

75曲を紹介したらしい。レアなコラボが楽しいと ゆず
代々木第一体育館より生放送

失格 : 榊いずみ+miwa
素晴らしいー この二人は二回目やねー

壊れかけのRadio : 徳永英明+miwa
miwaがこれを歌うのは新鮮。良いかも。

男 : 久宝瑠理子+倖田來未
この二人はマッチしてるかな。

JUPITER : 平原綾香+水樹奈々
低音と高音

浜崎あゆみ メドレー
BLUE BIRD~EVOLUTION

JOY!! : SMAP+津野米咲(赤い公園)・・この曲の作詞・作曲したガールズ・バンドのギターリスト





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、気にしているアルバム

2013-05-04 10:30:09 | 音楽
①連続テレビ小説「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック

NHK連続テレビ小説『あまちゃん』のオリジナル・サウンドトラック。
音楽は、NHKドラマ『とんび』などを手がけた大友良英が担当。

全35曲 70分

大友さんのBLOGで詳細な解説は楽しい。

能年玲奈(のうねん れな)の初々しい感じが受けているとは思いますが
小泉今日子や宮本信子や聖子ちゃんカットの有村架純、アイドル役の橋本愛、小池鉄平、仮面ライダーやってた福士蒼汰、杉本哲太、荒川良々、蟹江敬三、尾美としのり、吹越満、美保純、片桐はいり、渡辺えり、木野花、塩見省三などなど俳優陣も凄いんで、ついつい見てしまう。

オープニングの曲と映像が好きで、つい見てしまう。

じぇじぇ と言っている自分に重症だと思う今日この頃です。



②ミラクル : MIWA

もうすぐオリジナルアルバムも発売されるので、そちらも気になっています。(予約済)

このシングルもジェケ買いしても良いくらいでしょう?
曲が好きで買ったのですが、
「ミラクル」、「スマイル」、「カラ★フル」という3曲が入っていて、実は「スマイル」狙いで買いました。

③IN THIS BEAUTIFUL WORLD : LOVE PSYCHEDELICO
LOVE PSYCHEDELICOの6枚目のニューアルバム
試聴してやられました。今まではなるべく買わないように抑えていたんですが、今回は買ってしまいました。

また気が向いたらレビューを書きます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Evelyn Elizabeth Ann Glennie

2013-04-01 01:09:13 | 音楽
エヴェリン・グレニー1965年7月19日 - )をご存知だろうか?

スコットランド出身のパーカッショニスト、キーボーディスト、ミュージシャンである。
英国アバディーン生まれ。
父ハーバート・アーサー・グレニーはアコーディオン奏者だった。
エヴェリンは王立音楽アカデミーに学ぶ。8歳のとき聴覚障害を起こし、12歳でほとんど聴覚を失う
しかし、世界でも有数のソロ・パーカッショニストとして活躍している。
体全体で他の音を感じることにより、他の演奏家との合奏もこなす。
1989年、グラミー賞受賞。1993年、大英帝国勲章 (OBE) を授与され、2006年にはデイムに叙勲されている。


TOUCH THE SOUND
という彼女を特集したパンフレットには上原ひろみ、熊谷和徳らもコメントを寄せている。

このパンフを不意に手にしたんだけれど、よく思い出せば、とても素敵な女性がこれをくれた。
上原ひろみのツアーパンフと重ねて置いていて、ふとページをめくってみた。

耳の聞こえない人が音楽を聞く。
体感する。
そういう想像力を持って耳が聞こえている人は生活しているだろうか?

例えば、日本の映画を見ていて、誰もが日本人は楽しんでいると思ってはないだろうか?

耳が聞こえない人は字幕が無いと効果音や口の見えない台詞やナレーションは全く関知していないのではないだろうか?

でも少しアイディアと工夫と努力でそうしたことは改善できるんだってことを教えてくれた人がくれたパンフだった。

今はもう連絡もつかなくなったけれど、彼女が僕に与えた影響は様々なことがある。
エイプリルフールだから嘘ってことではないですよ。
これはリアルな話です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Open Reel Ensemble

2013-03-10 23:28:23 | 音楽
今回のNO NUKES 2013で教授が直接交渉して出演したアーティストが何組もあるようだが、
衝撃的な素晴らしさをいくつか体験した。

そこで、その一つを紹介。

Open Reel Ensemble

2009年より、和田永を中心に佐藤公俊、難波卓己、吉田悠、吉田匡が集まり活動開始。
旧式のオープンリール式磁気録音機を現代のコンピュータとドッキングさせ、「楽器」としてして演奏するプロジェクト。
リールの回転や動作を手やコンピュータで操作し、その場でテープに録音した音を用いながらアンサンブルで音楽を奏でる。
その不思議な音色と楽曲性は高く評価され昨年6月に発売されたNTTドコモのスマートフォン「GALAXY S SC-02B」”Space Balloonプロジェクト”(第15回文化庁メディア芸術祭エンターテイメント部門大賞プロジェクト)に音楽で参加し、10月には初となる音源作品『Tape to Tape』を5号オープンリールテープにて限定数リリース。
ライブパフォーマンスへの評価も高く、Sonar Tokyo、Sense of Wonder、KAIKOO、BOYCOTT RHYTHM MACHINEなどに出演。
海外ではSONAR 2011 Barcelona、ARS ELECTRONICA(in Linz of Austria)に出演している。


HP


COMMMONSのサイト
こちら
イントロダクション
http://youtu.be/nXmCn2k_1_M

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筝曲 『竹生島』

2013-01-02 05:46:50 | 音楽
正月 NHK ETVでたまたま見かけた番組で
伝統芸能的なものをやっていた。

歌舞伎やらイリュージョン的なものもあったんだけれど、ろうそくの灯りで芸者たちが踊る春の舞もあった。
その中で
筝曲の音が好きな僕は、しばらく見続けていた。

調べてみると
琵琶湖の竹生島をテーマにした春の歌を演奏している演奏家たちが
こちらに載っていた。

『竹生島(ちくぶしま)』 (3:28)
箏/5代目・山勢松韻(山勢崇華)、高橋正子(3代目・高橋榮清)、岸辺美千賀、三絃/山勢司都子(6代目・山勢松韻)、尺八/山口五郎

江戸時代末期、能の『竹生島』を元に千代田検校(ちよだけんぎょう)[?-1862]が作曲。琵琶湖の北方に浮かぶ竹生島は、古くから信仰の島として崇められています。ここに弁財天と、竜神が現れ、舞い踊る様子を歌います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする