goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

The Melody At Night, With You : Keith Jarrett

2014-10-12 01:14:56 | album k
竹内宏美さんが雨の日に聴いているとblogで紹介していたアルバムの一つ。
気になって少し試聴している間に思わず買って、今も聴いています。
JAZZとかジャンルを超越した音楽の魅力をたっぷり感じる。
教授のピアノ・ソロに近いライヴで陶酔した時間を思い出す。



Keith Jarrett
1945年5月8日ペンシルヴァニア州アレンタウン生まれ
1996年の秋に「慢性疲労症候群」という難病によって一時引退した。
1999年に復帰するまで、闘病生活を支えてくれた妻、ローズ・アン・ジャレットに捧げたアルバム。
1998年に自宅スタジオで録音したソロ・ピアノ集。
とのこと。

1. I Loves You Porgy (I.Gershwin/D.B.Heyward/G.Gershwin)
一音一音が心に温かい雪が落ちては染み消えていくように

2. I Got It Bad and That Ain't Good (P.F.Webster/D.Ellington)
素早く演奏される音が生み出すグルーヴ
のぼせてた時は楽しく無謀で恥ずかしく哀れで、そんな自分の痛みも自分で受け止めて

3. Don't Ever Leave Me (J.Kern/O.Hammerstein)
夜にしっとりと聴くのも良い感じ

4. Someone to Watch Over Me (I.Gershwin/G.Gershwin)
さざ波のようにメロディーが心に寄せてくる

5. My Wild Irish Rose (Traditional:arr. by K.Jarrett)
原曲を知らない。
何か覚悟して臨んでいるように聞こえる。

6. Blame It on My Youth (E.Heyman/O.Levant)
若気の至り 若さゆえ・・
なんか2曲目に続く感じがするタイトル

遠いところを見つめているような

Meditation (K.Jarrett)
アルバムジャケットには別の曲のように表現されているが、
トラックとしては曲の切れ目がない・・・
瞑想
時折気分が高揚する

7. Something to Remember You By (H.Dietz/A.Schwartz)
思い出のかけらも時には美しい。

8. Be My Love (N.Brodsky/S.Kahn)
切なさも感じるなー

9. Shenandoah (Traditional:arr.by K.Jarrett)
アメリカ民謡かな?
いわゆる民族音楽も好きな方で聴くけれど、世界中の伝統的音楽を知っているわけでもない。
メロディーは感情に触れる要素があって
切なさなのか、懐かしさなのかわからないけれど。

10. I'm Through With Love (M.Malneck/G.Kahn/J.Livingston)
最後に落ち着いておくエンディングを聴いている感じ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Discipline : King Crimson

2014-09-23 10:33:52 | album k
1981年発売  Discipline  
英国で結成されたバンド
キング・クリムゾンの再々結成のアルバム。
30周年記念のもの。
歌詞カードもついてます。

彼らのことも良く知らないのでウィキペディアで調べてみたりもした。
上原ひろみがキングクリムゾンの話をしていて、このアルバムのことも取り上げていたので聴いている。



1. Elephant Talk
イントロからエレキギターのリズミカルな表現が、上原ひろみのいくつかの曲で感じるグルーヴにつながるものを感じる。

2. Frame by Frame
これもイントロから楽しい。ヴォーカルが入るところまでをリピートして聴いてたりしてます♪
通して聴いてもエンディングまで楽しい。

3. Matte Kudasai
待ってください

軽やかで爽やか

4. Indiscipline
ギターが途切れがちに 言葉が入って
ギターがうわーんと鳴るのも良い感じ。

5. The Hun Ginjeet
テンションの上がるイントロ
細かい演奏が良い感じ。

6. The Sheltering Sky
シェルタリング・スカイって曲は教授のほかにもあったんだー知らなかった。
長く弾いている音も印象的

7. Discipline
このギターの演奏、気持ち良いなー。2分10秒あたりから変化。

8. Matte Kudasai (alternative version)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカピカふぁんたじん (初回限定盤B) : きゃりーぱみゅぱみゅ

2014-07-09 19:26:44 | album k
2014,7,9発売 きゃりーぱみゅぱみゅ 3枚目のオリジナル・アルバム
敢えてA盤ではなく、B盤を買ってみた。

DVDはツアーの様子なので、PVのダンスとかはないです。

顔のパーツのシール
歌詞カードにもなっているジャケットの中にある写真の一部で作ったB6くらいのクリアファイル



ディスク:1
1. ピカピカふぁんたじん
1分ほどの曲
ストリングスっぽく始まり、セカオワ的に「きゃりーぱみゅぱみゅ」
ぴかぴかふぁんたじん

2. きらきらキラー
この曲はかなり気に入っていて、今回のアルバムに入っていて良かった。シングルは特典が沢山ついていた限定盤で手に入れられず。
ヘビロテしそう。
L.U.C.K.も良いし、1,2,3,4,も良い感じ。
全体的に何とも言えない魅力は何だろう?
舞い上がっていく感じなのか。

3. ゆめのはじまりんりん -album mix-
8THシングル。卒業ソング。
こうして聴いてみて違和感はないけれど、シングルを出した時はイマイチだった。

4. もったいないとらんど
7THシングル。
ファンタジーっぽい きゃりーぱみゅぱみゅが歌手としてやっていきたいとイメージしていたのにマッチした曲
このダンスも面白くて良いと思います♪

5. シリアスひとみ
雑誌「JAPAN」でのインタビューで中田ヤスタカがこのタイトルを以前からきゃりーに言っていたらしい。
ロック調でギター音で始まる。

6. do do pi do
CAPSULEのカバーかな。
アイスのCMっぽい。

7. ファミリーパーティー -album mix-
9THシングル
くれよんしんちゃんの主題歌
ダンスでの ひじ打ちが印象的

8. Ring a Bell
DAM カラオケできゃりーの唄を大合唱しようという企画の曲。
ネットでダンスも披露されている。
幼稚園のお遊戯とかでも良さそうだけれど、曲調はクリスマスっぽいかな。
一応、全部英語詞です。

9. トーキョーハイウェイ
Perfumeのポリリズム前までの曲っぽいかな。

10. こいこいこい
こういう曲調が中田ヤスタカ&きゃりーの魅力
グリコ アイスの実 CM曲

11. すんごいオーラ -album mix-
笛っぽいのは、もうきゃりーっぽいというイメージ
これも歯磨きのCM曲だけれど、気に入っていて、シングルもよく聴いていた。

12. エクスプローラー
マーチっぽい
旅立ちの歌

ディスク:2
1. NANDA COLLECTION WORLD TOUR 2014 OFFICIAL DOCUMENTARY EPISODE 2
カナダからアメリカのツアーがメイン
東京のライヴ映像もあるけど、うーん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Less Time Until The End 【日本特別盤】 Kaito

2014-02-06 22:30:18 | album k
2014,2,5発売 Hiroshi Watanabe(Kaito名義)のニューアルバム
去年発売のアルバム Until The End Of Time +1 のビートレス・アルバム



Less Time Until The End と比較して聴くのも良し。
全く気にせず このアルバムのを楽しむのも良し。

敢えて比較しないで聴いてみた。

1. Smile - Beatless
ふと誰かの
笑みがこぼれる
シーンに最適な曲
笑みにも色んな種類があるけれど
この曲の笑みは心がうきうきするタイプのものだ 

2. I'm Leaving Home - Beatless
美しい 心が洗われる
どこか不安な面持ちとともに期待感も膨らむ
音が光っている 音が空間に広がっていく
ジャケ写真のような広がり

3. Sky is the Limit - Beatless
Hiroshi Watanabeらしい曲
多幸感
空気が不可欠でも時には意識してないように
見上げた空は我々の認識に関係なく存在している
圧倒的なエネルギーに満ちた世界で
何気なく生きている
そこに幸せな気持ちを感じることができる

4. Will to Live - Beatless
グレープフルーツの果汁に満ちた粒粒が健全にはち切れんばかりの勢いで並んでいるように
しっかりとした ゆるぎない 生きる意思
そして次第に集中していく

5. Run Through the Road in the Fog - Beatless
ウーリツァーのような音が鉄道の音に感じる
銀河鉄道の夜という訳ではないけれど、透明感のあるどこか幻想的で現実的な世界

6. Behind My Life - Beatless
奥行きのある反響音の中に 自分の理想としてきたものがメロディーで鳴っているよう
降りたり昇ったりする別々の音に 戸惑ったり 確信をもって歩んだり そうした積み重ねが 今の自分につながっている 

7. Inner Space - Beatless
シンセの音の広がり
バンジョーっぽい音も気持ち良い
3分半前後から更に脳がさらさら気持ち良くなる

8. Until the End of Time - Beatless
前アルバムのタイトル曲
ウーリツァーでの演奏
素朴な弾き語りを聴いているような気がする

9. Dear Friends - Beatless
ぶぅぉーおーん と雲が広がって流れていくような
ウーリツァーっぽい音
急に終わった感じがした

10. Star of Snow - Beatless
呼吸のように音が行ったり来たり
音にクールで荘厳な質感があり
輝きも感じて
冬の夜空に合う
 
ボーナストラック
11.Cosmic Signature
揺らめき瞬き煌めき
シビアな世の中であっても
美しいものは人を魅了する


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいないらんど : きゃりーぱみゅぱみゅ

2013-11-07 20:52:29 | album k



ディスク:1

1. もったいないとらんど
この曲の魅力はイントロの音と
待ちに待った終末と
のメロディーかな。
CMではきゃりーが「もったいなーい」と歌い終わった後に言うのが良いなと思うんだけれど、CMならではですね。

2. すんごいオーラ
このシングルを買おうと思ったのは、実はこれなんですけど。
どうすればプラス的な 思い入れが磨けるかな
というメロディーのあたりがCMで魅力的で、何度もリピート。

3. にんじゃりばんばん -extended mix-
これはこれでも良いかな。

4. もったいないとらんど -instrumental-
5. すんごいオーラ -instrumental-


ディスク:2

1. もったいないとらんど ふりつけビデオ
このDVDはきゃりーダンサーが一人3方面からダンス
振り付けのコメントが流れるというもの
きゃりーは出てこないので、随分とガックリでした。


★★初回限定盤封入特典★★
あったらいいな「もったいないとらんど(空想)」ONE DAY PASSPORTレプリカ封入

ONE DAY PASSPORTは、「ONE DAY PASSPORT」と「ONE DAY PASSPORT PREMIERE」の2種類が存在します。
100枚に1枚の割合で封入されている「ONE DAY PASSPORT PREMIERE」が当たった方には、
超レアな「もったいないとらんどお土産品」をもれなくプレゼント。

ということでしたが、僕は外れでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする