goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

Gabrielle Aplin(ガブリエル・アプリン) / English Rain: Deluxe Edition

2020-12-08 17:03:39 | album g

 

2013,6,11発売
メジャー 1STアルバム
歌詞のブックレットは文字が小さすぎる

ストーンヘンジで有名なイギリスの田舎町ウィルトシャー サットンベンガー出身
1992,10,10生まれ
17歳で自主レーベルよりEPを発表
Youtubeで有名に
2012年にメジャーデビュー

セカオワのグローバル化 End of the worldの1STアルバムに参加していて、歌声を視聴している間にアルバムを聴こうと思った。

アルバムのタイトルのように
時には雨、時には曇って、日が当たって、時には風が吹いている

ディスク   1

    01. Panic Cord
軽快なドラムスとアコースティック・ギター
何度も聴きたくなるヴォーカル

ドレミファソラシド

    02. Keep On Walking
ドラムスで入る
アコースティックギターはロック調
コーラスも入って
すっとフェイド・アウト

    03. Please Don't Say You Love Me
アコースティックギターとシンセ、タンバリンの鉦
コーラスも入って
気持ちよく口ずさむ
ドラムスでリズム

    04. How Do You Feel Today?
アコースティックギター
落ち着いたトーンでヴォーカル
タイトルを歌う高音
ストリングス
うっとり

    05. Home
早いテンポでアコースティックギターとヴォーカル
ピアノ
コーラス
素朴だけど、しっくりと来る曲

    06. Salvation
ピアノ
低めのヴォーカル
シンセが入って高揚感の中にも美しさがある


    07. Ready To Question
鼓動のようなリズム
アコースティックギターとストリングス

しっかりと主張

    08. The Power of Love
1980年デビューの英国のバンド、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド(Frankie Goes To Hollywood)の84年のシングルをカバー。

ピアノと切ないヴォーカル

ストリングスが入って切なさが増していく

    09. Alive
シンセで始まる
ピアノ
ヴォーカルにエコーがかかっている
ヴォーカルが美しく切なく魅力的
ドラムス、ストリングスが盛り上げていく
弾き語りで聴いてみたくなる

    10. Human
激しさを感じる歌
ドラムスとシンセ
静けさを感じる歌
フォーンとコーラス
パワフルに前進していく

Show me that you're human

    11. November
ドラムス、シンセ、エレキギター、ベース
8ビートだけど
さほど違いは感じない
ガブリエル・アプリンのテイスト

    12. Start Of Time
ギターとヴォーカルが響く
楽器が入ってリズム強く
繰り返す歌に
力強さを感じる


シークレット・トラックが始まる
ギター弾き語り♪

 

ディスク   2

    01. Evaporate
アコースティックギターとバンドサウンド
爽やかで魅力的なヴォーカル♪
良い感じ。

    02. Wake Up With Me
アコースティックギターとヴォーカル
シンセにドラムス
柔らかく ヴォコーダーの声が近くで聞こえる

    03. Alive (The Rak Sessions)
1 2 3 4 ストリングス
アコースティックギター
美しさと哀愁を帯びた歌声

    04. Please Don't Say You Love Me (The Rak Sessions)
アコースティックギターの音の波は足早にやってきては優しく揺れながら流れていく
アップテンポで歌う

    05. Home (The Rak Sessions)
ピアノ
ヴォーカルは切なく

    06. How Do You Feel Today? (The Rak Sessions)  
アコースティックギターにファルセット気味な歌声も
タイトルを歌う部分が印象的

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GRAHAM CENTRAL STATION / Ain't No Doubt About It

2020-08-23 17:44:14 | album g

1975年発売 サード・アルバム


01. The Jam
激しく乗っていくファンク
メンバーが担当楽器を演奏しながらリード・ヴォーカルを取っていく

02. Your Love
女性ヴォーカル(パトリシア・チョコレート・バンクス)のポップなバラードで始まる
コーラスとフォーンで厚みがある

03. It's Alright
元春レイディオ・ショーで紹介されていた
ベースが効いている、ノリノリのこれぞファンク!
思わず体が揺れている

04. I Can't Stand the Rain - Graham Central Station, Bryant, Don
アン・ピーブルズのカヴァー
独特のリズム
コーラス
エレキギターのソロ
クラップ
6:04

05. It Ain't Nothing But a Warner Brothers Party
6:03
スライっぽいグルーヴ

06. Ole Smokey
渋い歌声
気だるさを感じる曲
フォーンも入って、コーラス

07. Easy Rider
これもスライっぽい
男女のヴォーカルに楽器が一気に鳴っていて
ギターも良い感じ

08. Water
フォーンにタイトなリズム、ベースが刻むグルーヴ
コーラス
低音で回す

09. Luckiest People 
ラリー・グラハムが悦に入って歌っているバラード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Graham Central Station / Graham Central Station

2020-08-22 16:06:56 | album g

Graham Central Station

米国テキサス州出身のラリー・グラハム(Larry Graham、1946年8月14日 - )を中心に結成されたファンク・バンド
スライ&ザ・ファミリーストーンのベーシストだったが、脱退して結成。チョッパー奏法の生みの親
ドラムスのウィリー・スパークス(Willie Wild Sparks)が今年死去。

元春レイディオ・ショーで紹介されていたので聴いている。紹介されてた曲は入ってないが、ファースト・アルバムから聴いてみたい。

1974年発売 ファースト・アルバム


01.    We've Been Waiting
58秒のフィンガー・クラップからクラップへ
男女コーラスのみ

02.    It Aint' No Fun to Me
アル・グリーンのカバー曲
叫び声
ミドルテンポのファンキーな曲
このジャンルの良いグルーヴ

03.    Hair
ベースで始まる スラップ!
フォーンとウーリツァーも入って


04.    We Be's Gettin' Down
イントロの音
スローテンポで
どこか哀愁も感じる女性ヴォーカル、ストリングスも入って
   
05.    Tell Me What It Is
複数ヴォーカル
リズムを刻む音に
ソウルフルでファンクのグルーヴ

06.    Can You Handle It?
ファルセットなコーラスも入って
滑らかなポップな曲


07.    People
コーラスはゴスペルっぽい
ストリングス
フォーン
ドラムス
ベース

08.    Why?
リズムを刻む音
カウント
女性ヴォーカル
ファンキーなグルーヴ

09.    Ghetto
男女ヴォーカルが同時に歌う
スローテンポ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Graham Central Station   /  Release Yourself

2020-08-22 16:06:56 | album g

Graham Central Station
1974年発売 セカンド・アルバム


1 G.C.S.
クラヴィネット、シンセなどの音色でファンクが
ふぁかふぁか鳴ってる


2 Release Yourself
ベース、フォーンでファンキーなナンバーは米米CLUBに通じる
少しコミカルな感じも

3 Got To Go Through It To Get To It
ベースのスラップ奏法が魅力の一つ
フォーンも入って、ミドルテンポのファンク
突然終わる

4 I Believe In You
スローテンポなファンク
ベース、ドラムス、クラヴィネット、シンセ

5 'Tis Your Kind Of Music
イントロのメロディーが静かに流れ
ファンクのグルーヴへ
後半はミニマルな感じもする

6 Hey Mr. Writer
コーラスも入ったご機嫌なファンク
ヴォーカルメイン

7 Feel The Need
イントロのメロディーはポップでノリが良い。

8 Today
6:43の曲
チェンバロっぽい音色
ウーリツァー
ゴスペルっぽい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goat / Rhythm & Sound

2018-06-07 23:56:21 | album g


2015,3,4発売
goatのセカンド・アルバム

ファースト・アルバムに続いてミニマルで魅力的。
音が魅力的

以下はコピペ

「前作以上に、ギターやベースのミュート音、サックスの破裂音、ドラムのリムショットなどが多用され、ミニマルな反復と共に複雑なリズムが構築されていく様は圧巻。」

ジャケットは五木田智央による書下ろし完全新作アートワーク。
録音・ミックス・マスタリングは西川文章。

goat:
Koshiro Hino a.k.a YPY(guitar)/Akihiko Ando(sax)/Tetsushi Nishikawa(drums)/Atsumi Tagami(bass)
ギター、サックス、ベース、ドラム。
極力楽器の持つ音階を無視し、発音させる際に生じるノイズ、ミュート音などから楽曲を制作。
執拗な反復から生まれるトランスと疲労、12音階を外したハーモニクス音からなるメロディのようなものは都会(クラブ)的であると同時に民族的。

1. Rhythm & Sound
2. Solid Eye
3. FP
4. Ghosts Part 1
5. On Fire

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする