goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

フラカン入門 / フラワーカンパニーズ

2010-03-11 18:36:43 | album f
今年デビュー20周年のフラワーカンパニーズ
2010年1月27日発売

僕が知っている曲で、良いなーと思っていたのは「元気ですか?」だったんですが、どんなアルバムに入っているか調べきれずにいました。今回、「深夜高速」も気になって購入。
という訳で、正にフラワーカンパニーズを良く知らない自分にピッタリな入門アルバムです。
ジャケのデザインは石の森章太郎 「マンガ家入門」のパロディらしい。


試聴

自殺者が年間3万人超えて、自分の周りにも、そうした悲しい事件が起きて、また生きる気力を無くしかけている人がいる。
「深夜高速」の「生きててよかった」と繰り返される歌詞に、自然と涙が滲んでいた。

1. 深夜高速
タイトルのイメージに重なるイントロ。ギターがドーンと胸に響く。
「心の中の漂流者、明日はどこにある?」
「生きてて良かった。生きてて良かった。生きてて良かった、そんな夜をさがしている。」

2. 吐きたくなるほど愛されたい
懐かしいロックのタッチで、ちょっと泥臭いロックが似合うバンドなのかな?
人生のやり切れなさ
を歌っている

3. 恋をしましょう
電気グルーヴを思い出しました。

4. はぐれ者讃歌
「どれだけすくっても こぼれおちる未来」
「歌うしかないんだよ、みんな 自分の歌を」
なかなかメロディーやグルーブヴ感も良い感じです。

5. 東京タワー
SPORKEN WORDS風に 歌詞も「人生は坊主捲りのようだね」とかちょっと面白い。
それに
「歳はとるぜ 汚れていくぜ いつか死ぬぜ 神様はいないぜ
 夢がなくて 金が無くて 傘がなくて 靴が無くて
 友がなくて 彼女がなくて アテがなくて ツテがなくて
髪が抜けて 豚になって 仕事がなくて 未来がなくて
負けて 負けて 泣けて 泣けて もう最低になっても
奥歯かんで かんでGO
ぐっと ふんばって ふんばってGO
ぐっと 見栄をはって GO」
というような歌詞。

6. 孤高の英雄
自らを孤高の英雄とする鈴木圭介
イントロのハーモニカが寂しい

7. 真冬の盆踊り
コミックバンドかな?子供バンドを思い出した。

8. 夜明け
何度でもやり直せば良い。
爽やかな感じもします。

9. 冬のにおい
ただ季節の中で感じることを歌にしたもので、こういう歌詞の曲って良いなあ。

10. この胸の中だけ
懐かしい小学校に行って、自分と向き合う歌。
こういう経験あるなあ。

11. 元気ですか
この曲をラジオで聴いた時、バンド名がハッキリと判らず、歌詞だけで色々と調べていましたが、なかなかたどり着けず。
そして、今、調べてみると1998年ということで、もう12年前。ようやく この曲を聴けている訳です。
こういうことが出来るようになったのは、ネットが普及したことで可能となったことで、実はしみじみ感動しています。
是非、二度目を聴いてみたいと思って、12年越しの二度目です。

12. 俺たちハタチ族
27歳の時の作品なんでしょうね。今でも20の時のまま
そういう成長してない自分をイライラしている時ってあったなあ。
ラフな演奏です。

13. 発熱の男
歌詞はまあ、いいんだけど、曲的にはイマイチかなあ。

14. サヨナラBABY
同じメロディーを繰り返すフレーズ

15. 脳内百景
ベースで始まる。うーんイマイチかなあ。

16. 虹の雨あがり
このメロディーは KANの「まゆみ」っぽいなあ。

17. YES,FUTURE
エレファントカシマシの初期をちょっと思い出しました。

18. 東京タワー (LIVE) (Bonus Track)
MCもちょっと入ってます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Dutchess / Fergie

2009-02-08 22:00:24 | album f
ファギー
本名:ステイシー・アンファーガソン
生年月日:1975年3月27日
出身地:アメリカ合衆国カリフォルニア州ハシエンダ・ハイツ
1991年 ワイルド・オーキッド結成(女性コーラスのグループ)
1996年 「WILD ORCHILD」でデビュー
 Bongoや、Guessなどのアパレルのモデルとしても活動、
 フォックス・ファミリー・チャンネルで『The Great Pretennders』という自身の番組も持っていた。
 ドラッグを始めて転落。ホームレス同然の暮らし。
2001年 ワイルド・オーキッドから脱退。ブラック・アイド・ピーズ(THE BLACK EYED PEAS)に入会交渉
2006年『プリンセス・ファーギー~The Dutchess』リリースとともにソロ活動も開始。
    イギリスのヨーク公爵元夫人(Dutchess Of York)のニックネームがファギーであることでタイトル決定

1 ファーガリシャス
ラップも入っているし、感じの良い曲だけど、途中で入ってくる聴きなれたメロディーは何の曲なんだろう?

2 クラムジー
ファニーなラテンテイストの入った和む曲。なかなか良い感じです。
The girl can't help itをサンプリング(リトル・リチャード)したオールディーズテイストの曲です。

3 オール・ザット・アイ・ガット(ザ・メイク・アップ・ソング)
ポップな曲

4 ロンドン・ブリッジ
ヒット曲らしいですが、他の曲との印象は合わない曲です。ファンキーなラップです。

5 ペデスタル
この曲で使われているメロディー何だっけ?思い出せない^^;

6 ヴードゥー・ドール
ドラムのリズムに囁く声。フォーンが鳴り始め、コーラスが重なっていく。
聴きようによってはセクシーと感じるかも。

7 グラマラス
80年代のニューウェーブっぽいポップな曲。ラップも入っています。

8 ヒア・アイ・カム
イントロの感じも、聞いた事のあるなあ・・・
ラップ交じりの曲。

9 ヴェルヴェット
ため息交じりのエンディング

10 ビッグ・ガールズ・ドント・クライ(パーソナル)
アコースティック・ギターとファギーの歌でYUIっぽい。

11 メアリー・ジェーン・シューズ
レゲエ・テイストの良い感じ。レインボー・ステーション(チェッカーズ)を思い出しました。

12 ルージング・マイ・グランド
少し声を詰まらせ気味に歌って感傷的な印象を受けます。土台が無くなりそうだという不安を歌っています。

13 ファイナリー
バラードですが、歌詞は
子供の頃からの夢の話に始まり、成長する中で異物を受け入れるようになれたこと、自分勝手で自分を傷つけていることを自覚するようになって、無償の愛を彼に捧げられる自分を幸せに思える。といった感じです。
勿論、歌詞を聴いた方がグーとくると思います。

14 ゲット・ユア・ハンズ・アップ
ヒップホップ・グループBlack Eyed Peasの曲

15 ウェイク・アップ
シャウトしています。激しさの中に聞こえてくる言葉は聞きやすいと思います。

16 パラダイス
スティール・ドラムの涼しげなカリブ・ラテン味で始まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hand On My Heart / Foreigner

2008-02-01 22:11:10 | album f
最近、あんまり自分では積極的に聴いてこなかったミュージシャンの音楽を聴く機会が増えました。
お薦めを受けて聴いています。
歌詞や音・メロディー・リズム
良さに反応するものは様々ですが、自分が積極的に感知しなかったものをじっくりと聴いてみるのも悪くないです。

Mr.moonlightというアルバムに入っているこの曲は、切ない歌詞です。

試聴はこちら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする