song1234です. こんにちは、お元気ですか?

日記です。Since 2007年11月~、神奈川県湘南在住、ハワイアン、ウクレレ、スチールギター演奏が趣味。

少し涼しい!→訃報・平尾昌晃氏

2017年07月23日 08時59分04秒 | 教材づくり

今日は珍しく、朝は、少し涼しい。
最近では、一番涼しい朝ではないかなあ。。








午前中は、昨日の、鈴懸の径の、資料作り、
アドリブに入る場所や、終わってメロの変わるところが
よく分からない、、の対応。

伴奏用のパソコンコードの映像に合わせてスチールで弾いた映像を作り
ラインで送ってみた。約3分少し、、これは届いたらしいが
サークル内でラインしてない方には対応できていない。

しょうがないので、Youtubeにでも投稿しようか。。と
思ったが、内容があまりに、個人的なので、限定公開が
いいと思うが、まだ未完成だ。
・・・・・・・・・・・・・・
午後から少し小雨になったが、夕方には止んだので
近くのマックにお茶しに出かけた。
日曜日、夏休みのせいか、混んでいた。





今日は、なんだか疲れているらしく、居眠りで終わった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、スマホで、作曲家、平尾昌晃氏の訃報を知った。

一昨日、21日午後11時に肺炎のため亡くなられた。
享年79歳でした。

2年前に、肺がんを患い闘病されていたらしい。
氏は、ご存じ、「ロカビリー三人男」の一人。

氏は、68年に肺結核で片肺を切除され、肺疾患が
慢性化していた。2014年末、原発性肺高血圧症に
起因する肺炎で、危篤状態になったが、奇跡的に
持ち直された。翌年15年に肺がんが判明。
体力面を考慮して、手術を回避した。
健康面で、ご苦労されていたのですねえ。

氏の残された代表作品:
68年:恋のしずく(伊東ゆかり)
71年:よこはま・たそがれ(五木ひろし)
71年:長崎から船に乗って(五木ひろし)
71年:私の城下町(小柳ルミ子)
72年:ふたりの日曜日(天地真理)
72年:瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)
73年:草原の輝き(アグネスチャン)
73年:夜空(五木ひろし)
74年:二人でお酒を(梓みちよ)
78年:カナダからの手紙(畑中葉子とデユエット)
他にも多数ありますが、上記は、ほんの一部です。
「氏のご冥福をお祈り申し上げます」


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウクレレサークル練習日 | トップ | 衆院予算委の閉会中審査→外出 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (半ちゃん)
2017-07-23 19:45:12
こんばんは。こちらは昨日程暑さは厳しい日ではありませんでしたが雨降りで蒸し暑い日でした。
昔馴染みの著名人がここ最近は逝去の訃報を聞き同世代としては寂しさを隠せません。
身体が動くうちは元気で楽しく過ごしていきたいこの頃です。
コメントたびたび失礼してしまいました。
半ちゃん様 (song1234)
2017-07-23 23:19:46
こんばんは。著名人の訃報は、どこかに自分の仲間?みたいな意識があるのでしょうか、、全てが自分より上の、あこがれの人ですから、とてもショックで悲しいですね。
仰るように、体が動くうちに、やりたいことはやっておく、、後で、後悔しない様に、、大切なことですね。
情報交換 (Tommy)
2017-07-24 10:09:31
ラインはスマホを持ってから便利に使ってます。
個人とのやりとりの他、グループで情報が共有できる点、ありがたいもんです。
でも、グループ全員がラインしてないとか、発信しても見てないとかで、不徹底な事もあるので、完璧ではないが。
Tommy様 (song1234)
2017-07-24 12:45:37
ラインどころか、メルアド持たない、、持ってるけど教えてくれないのかも??方もいるので、大変不便しています。スマホは使い慣れてくるほど、進化するので、これで5年、10年経ったら、スマホやる人とやらない人に、何らかの違いが出てくるかも、、ですね。
すごい・・・・ (あたごウクレレ)
2017-07-24 15:22:21
数々の名曲を残されましたね。
上京した頃、銀座の日劇でロカビリーすごかったですね。
あの時代 熱狂された方も80歳前後に。
今年は、平尾さんの曲を取り入れても受けるでしょう。
あたごウクレレ様 (song1234)
2017-07-24 21:33:42
沢山の名曲を残された偉大な作曲家でした。でも、非常にまれな、100万人に1人?、原発性肺高血圧症という生存率の厳しい病になり、大変なご苦労されていたこと、を知り、そんな中で、沢山の名曲を作られた、、頭が下がります。心からご冥福をお祈りしたいと思います。

コメントを投稿

教材づくり」カテゴリの最新記事