
8月2日の夜、夕食を食べてゐたら電話がなつた。
嫁はんが出たのだが、どうやら郵便局かららしい。
冷汗が流れた。
嫁はん曰く、
「これから配達してくれるらしいよ。なんかレンズだとかつて云つてるけど?」
7月31日にヤフオクで落札してしまつたのである。
相場よりかなり安い値段で入札してゐたので、よもや落札するとは思はなかつた。
これで7本目のレンズだ。
3ヶ月で7本・・・・
すこしヤバイ・・・
といふわけで、ニコンの「AF NIKKOR 28mm F2.8D 」で撮影したのがこの寫眞。
廣角レンズではあるが、5日前に屆いた「AF NIKKOR 20mm F2.8D 」よりは畫角が狹いので、周邊の歪みも少なく、標準レンズ的な使ひ方が出來さうだ。
デジタル一眼では、35mmフィルム換算で42mmレンズ相當の畫角になる。
寫眞はふつうの紫陽花ではない。
實物はたいへん小さな花だ。
だいたい、徑3cmくらゐかな?

こちらの花も名前は知らない。
クリーム色といふのか、薄い黄色が綺麗だ。
<使用レンズ>:「AF NIKKOR 28mm F2.8D 」
嫁はんが出たのだが、どうやら郵便局かららしい。
冷汗が流れた。
嫁はん曰く、
「これから配達してくれるらしいよ。なんかレンズだとかつて云つてるけど?」
7月31日にヤフオクで落札してしまつたのである。
相場よりかなり安い値段で入札してゐたので、よもや落札するとは思はなかつた。
これで7本目のレンズだ。
3ヶ月で7本・・・・
すこしヤバイ・・・
といふわけで、ニコンの「AF NIKKOR 28mm F2.8D 」で撮影したのがこの寫眞。
廣角レンズではあるが、5日前に屆いた「AF NIKKOR 20mm F2.8D 」よりは畫角が狹いので、周邊の歪みも少なく、標準レンズ的な使ひ方が出來さうだ。
デジタル一眼では、35mmフィルム換算で42mmレンズ相當の畫角になる。
寫眞はふつうの紫陽花ではない。
實物はたいへん小さな花だ。
だいたい、徑3cmくらゐかな?

こちらの花も名前は知らない。
クリーム色といふのか、薄い黄色が綺麗だ。
<使用レンズ>:「AF NIKKOR 28mm F2.8D 」
どちらも私の好きな花ですが、私の家ではランタナなど寒さに弱くて冬を越せません。(大阪でも普通の町中だと問題ないのですがね)
コメントありがたうございます!
私は花の名前を知らないクセに花の寫眞を撮るのが好きなもので・・・
かうして名前を教へて頂けると、たいへんありがたいのです。
自分で調べるといふのがスジだとは思つてゐるのですが、そこまではなかなかする氣になれず・・・
かくて、あらんさんのやうな親切な方のコメントを、あたかもアリヂゴクがアリを氣長に待つが如く待つてゐるのでありました。
ランタナといふのがミニ紫陽花のはうで、キンギョソウといふのが黄色い花のはうでせうか。
なんとなく黄色い花のはうはキンギョのやうにも見えますね!
ランタナはアジサイみたいに花の色が変わるんです、その点でも似ていますね。
花を育てると名前を覺える。
確かに、花を育てる愛情があれば名前も覺えられるのでせうね~
紫陽花は土壤のPHで咲く花の色が變はる(決る)といふ話を聞いたことがあります。
眞僞のほどは定かではありませんが・・・
ランタナもさういふメカニズムで色が變はるのかもしれませんね