
天皇陛下御在位二十年 奉祝記念メダルキーホルダー。
「御即位20年記念京都御所特別公開」 を見た帰りしな、宜秋門(ギシュウモン)を出た正面に土産物売り場のテントがあつた。
なにげなしに覗いたところ、御在位二十年を記念した商品が竝んでゐた。
たいしたものがなくてその場を離れようとしたら、キーホルダーが目に付いた。
賣場のオヤジさんが、これは京都で限定1千個しか賣つてゐないといふので購入。
限定1千個といふのはどこにも書いていなかつたので、売り場のオヤジさんに、もつと限定1千個といふことを前面に出したはうがいいよ、とアドバイスした。
賣つてゐるのは、京都御所で800個、修学院離宮で100個、どこぞで50個、さらにどこぞで50個だとか。
歸宅して、この寫眞を撮つたときに、箱のなかに入つてゐた紙を讀んだら、中國製とあつた。
いま「中國」といへば、一般には中華人民共和國のことだらう。
中華民國なら「台灣」と表記するのが普通だ。
中華人民共和國といへば、靖國の存在にイチャモンをつけてゐる國のひとつであり、我が國の天皇制を快くは思つてゐない國のひとつでもある。
その國の中で、今上天皇御在位二十年の奉祝記念品を製造してゐるとは、なんとも皮肉なものだ。
商賣のためならイデオロギーは關係ないといふことか。
もしくは、靖國への嫌惡感の表明はそもそもイデオロギーではなく、外交のための道具に過ぎないのかもしれない。
ならば、いつそのこと、「靖國神社參拜記念キーホルダー」でも造らせたらどうだらう。
國民に愛國心が失はれたと云はれる今日、限定1千個のこのキーホルダー、果して完賣したのであらうか。
私が賣場にゐた短い間には、私のほかに買ふ人がゐなかつただけに、心配になる。
さういへば、祝祭日に「日の丸」を掲げる家も少なくなつた。
日教組の強い地域では、公立學校ですら入學式や卒業式で國旗を掲揚しないとか。
自らが「日本國」といふ組織の一員であるといふことをどのやうに考へてゐるのだらう・・・
まあ、閣僚の任命式で國旗に一禮をしない閣僚がゐるのだから、いまの日本はもはや亡國の一歩手前まで來てゐるのかもしれないが。
かくいふ私も、祝祭日に國旗を掲揚したいといふ思ひはあるのだが、じつは家には國旗がない。
八坂神社で販賣してゐることを何年か前に發見して知つてゐたので、今囘の京都ひとり旅でも八坂神社でしばらく國旗を前にして買ふか買はざるか迷つてゐた。
手旗程度の大きさなら迷ふことなく買つてゐるところなのだが、いかんせん大きいのだ。
これを持つて歸るには、かなり苦勞しさうである。
かくして、今囘も我が家に「日の丸」を常備するといふ遠大な計畫は見送られたのであつた。
口先だけで實行の伴はない男、それが私である。
「御即位20年記念京都御所特別公開」 を見た帰りしな、宜秋門(ギシュウモン)を出た正面に土産物売り場のテントがあつた。
なにげなしに覗いたところ、御在位二十年を記念した商品が竝んでゐた。
たいしたものがなくてその場を離れようとしたら、キーホルダーが目に付いた。
賣場のオヤジさんが、これは京都で限定1千個しか賣つてゐないといふので購入。
限定1千個といふのはどこにも書いていなかつたので、売り場のオヤジさんに、もつと限定1千個といふことを前面に出したはうがいいよ、とアドバイスした。
賣つてゐるのは、京都御所で800個、修学院離宮で100個、どこぞで50個、さらにどこぞで50個だとか。
歸宅して、この寫眞を撮つたときに、箱のなかに入つてゐた紙を讀んだら、中國製とあつた。
いま「中國」といへば、一般には中華人民共和國のことだらう。
中華民國なら「台灣」と表記するのが普通だ。
中華人民共和國といへば、靖國の存在にイチャモンをつけてゐる國のひとつであり、我が國の天皇制を快くは思つてゐない國のひとつでもある。
その國の中で、今上天皇御在位二十年の奉祝記念品を製造してゐるとは、なんとも皮肉なものだ。
商賣のためならイデオロギーは關係ないといふことか。
もしくは、靖國への嫌惡感の表明はそもそもイデオロギーではなく、外交のための道具に過ぎないのかもしれない。
ならば、いつそのこと、「靖國神社參拜記念キーホルダー」でも造らせたらどうだらう。
國民に愛國心が失はれたと云はれる今日、限定1千個のこのキーホルダー、果して完賣したのであらうか。
私が賣場にゐた短い間には、私のほかに買ふ人がゐなかつただけに、心配になる。
さういへば、祝祭日に「日の丸」を掲げる家も少なくなつた。
日教組の強い地域では、公立學校ですら入學式や卒業式で國旗を掲揚しないとか。
自らが「日本國」といふ組織の一員であるといふことをどのやうに考へてゐるのだらう・・・
まあ、閣僚の任命式で國旗に一禮をしない閣僚がゐるのだから、いまの日本はもはや亡國の一歩手前まで來てゐるのかもしれないが。
かくいふ私も、祝祭日に國旗を掲揚したいといふ思ひはあるのだが、じつは家には國旗がない。
八坂神社で販賣してゐることを何年か前に發見して知つてゐたので、今囘の京都ひとり旅でも八坂神社でしばらく國旗を前にして買ふか買はざるか迷つてゐた。
手旗程度の大きさなら迷ふことなく買つてゐるところなのだが、いかんせん大きいのだ。
これを持つて歸るには、かなり苦勞しさうである。
かくして、今囘も我が家に「日の丸」を常備するといふ遠大な計畫は見送られたのであつた。
口先だけで實行の伴はない男、それが私である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます