![]() | 天草御所浦殺人事件角川春樹事務所このアイテムの詳細を見る |
書籍名 天草御所浦殺人事件 カテゴリー ベストセラー
著者名 木谷恭介 発行年(西暦) 2004
出版者 ハルキノベルス 値段 800-1000円
感想 ☆☆☆
木谷恭介の第124作。
今囘の作品は「木谷工房」によるものではなく、木谷恭介100%の作品。
もともと一昨年に刊行豫告をされてゐた作品なのだが、
作者の調子が惡かつたのか、刊行が2年も遲れた。
ご高齡な作者であるだけに心配である。
さて、内容について。
トラフグの養殖にホルマリンが使用されてゐるといふことは「美味しんぼ」で讀んで知つてゐたが、
そのお蔭で眞珠の養殖が潰滅的な打撃を受けてゐるとは知らなかつた。
眞珠貝が軒竝み死んでしまふのだが、死んだ貝が腐らないのだといふ。
そんな海で育てられたトラフグを人間が食べて大丈夫だとはとうてい思へないのだが・・・
それでも農林水産省はホルマリンの使用を禁止してゐないといふのだから、驚きである。
主人公はお馴染の宮之原警部と、今囘は懷かしい「鬼平」こと大鷹鬼平が登場する。
事件の背景には上記のやうな事情があるのだが、最後まで眞相はわからない。
正直に云つて、今囘の作品は「推理小説」ではない。
材料をすべて讀者に提供して事件の全容を讀者に推理させてくれるといふ醍醐味はない。
むしろ、社會問題を考へさせてくれるといふ、實用的な側面が印象に殘つた。
あとは宮之原警部の活躍をわくわくしながら讀む、それがこの作品の樂しみ方である。
2004年10月18日讀了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます