Sky from a jewelry studio---

どんな時間を生きていても、誰の上にも広がるそら。

休暇一日目の朝焼け

2004-12-30 07:19:04 | sky/diary
ようやく、ほとんどの仕事が終了し、レッスンも昨日で今年は終了。
ほーーー。
...案の定、早々と起きてしまい、空を見る。
遠くの方で、暖かな光。これから何分後かには、一帯がその光につつまれる。

しばし、心の開放感を味わいました。

しかし、今日は昼から大掃除。もう一回寝ようっと♪
(これが休みの醍醐味ですねえ)

ゆりかごの中で思うこと。

2004-12-27 05:58:14 | diary
年末年始はどういう訳か結構教室は忙しくなります。皆さん何か思うところがあるのでしょうね。でも、ここ一ヶ月程で、飛躍的に自分の作りたいモノが作れる環境になってきました。一つはレッスンを週に二日しなくても良い日が出来たこと!!(もちろん、レッスン自体が自分自身の勉強にもなっているのですが、これまでは基本的に年中無休でしたので・・・)もう一つが自分の机のセッティングがほぼ完了したこと!!!です。

先月始め辺りに、オーダーで作ってもらったというのに家でほとんど使われず放置されかけていた彫金用の机をこの教室に運んできて、いろいろな小物や椅子や工具を買いそろえて、ようやく最近ひととおりの作業ができるようになったのです。
もともとは机と、水素トーチ(水素を使うバーナーの事)と、素人時代に買いそろえたお粗末な工具しかなかったのですが、教室でmkoさん(OGURA先生)や、生徒さんも使うことになるだろうということで、フルチューン!!かましてもらいました!
....なんか、使うのが本当にもったいなくなるくらいの、考えが行き届いていて、整った机です。実際まだ木万力を思いっきり机にガンガン打ち付けたりするのは気がひけちゃうし、水素トーチの使い方もままならないので、なんだかこの机での私はしとやかに作業をしている風に思えます(?)。生徒の皆さんは、いずれ使うことになるかもしれないから、楽しみにして下さい!

当然、自分一人でこれだけの装備をつくるのは、不可能に近いです。お金もなければ、知識もたりない。ここ一年、卸の工具屋さんと話をする機会がたくさんあり、いろいろ聞くのですが、ちんぷんかんぷんな事もいっぱいありました。
ほとんどmkoさんが最適な工具を選んで、セッティングしてくれたので、これを私の机と呼ぶのは本当に気がひけます。私が自分で選んだのは椅子と、スリ粉を受ける皿にひく金網の細かさくらいです。自分は、この仕事に関しては、まだまだ赤子のようなもんや、と実感しました。
でも、mkoさんにも多分、これまで錺の仕事をやってきた中で出会った人から受け継いできた知識があり、それを自分の中で昇華させてこういう選択をされたのだと思います。
今度は私がこの机を使いこんでそれぞれの良さを熟知して本当の意味で自分のものとなったときに、ようやく職人になれて、自分の知識をさらなる良い環境作りに役立てていけるのかな、と、スリ板を調整したり銀ローやリューターのポイントを加工し揃えながら思いつつ・・・

昔工具をひと揃い買いたいと相談したときに、「工具を買うならまず机!!」と言われた理由が、ようやくわかりました。

来年は、もっともっと、今よりもいい物を作りたい。皆様にも素敵な新年が訪れますように。

風つよし、冬の一日:T/10℃:H/64% レッスン×6・シルバー編みリングの修理・コピー完成。

似て非なる・・・

2004-12-26 23:20:13 | jewelry
写真のパズルリングは下が私がコピーして作ったモノで、上に立てかけてある方がオリジナルです。「これの修理(腕の切れたのを付ける)と、同じのもう一つ作れるかなあ?」と言われ、「(こんなの作ったこと無いし)やってみたいので一度作ってみていいですか?」と、たんか切ってから数ヶ月が流れました・・・・。いやあ、今の私には難しかった。
そして、全く一緒という訳では全然ないし。
一枚の板からではなく、4本の丸線を編みながらたたいて、幅を広げると同時に4本がうまく噛み合うようにしないといけません。
そして、4本は一応バラバラになりますので、なったら最後、組み直すという作りとはなんの関係もない部分で頭を悩ますことになります。
ちなみに知恵の輪とか大の苦手な私は、まる2日かかりました....。
実はコレ一度失敗して、二度目に作ったモノなのです。
実物を見て、どのくらいの太さの線を使うか推測して調整しなければならないこともあり、一度目のはもっと似ていなかったので、多分もう一回トライすればほぼ原型に近い物が出来ると思いますが、そんな根性も時間もないです(汗)
でも、いい経験になりました。(と、なんとかまとめようとする)

むふふご報告

2004-12-19 15:56:54 | diary
賞状もらうのなんて、いつぶりなんやろう。
こないだ行われたビリヤード場の初級・中級者の試合で優勝しました。
月一回、そのたびの結果によってポイントが付くのですが、
年間ポイントランキングでもトップになれて、総合優勝です。
最終戦はよくあるクイズ番組のように、ポイント倍になるのですよ。むふふ。
これには私のハンデ数がとても勝ちやすい、というわけありなんですが、
やっぱり嬉しい。むふふ。

でも、一人でずっと練習してきたわけでもなく、試合中にだって、いろんな人が
応援してくれたり、助言してくれる訳です。
一年やってきて、始めたころよりかはずいぶんましになったと思うし、
ゲームの楽しみ方も幾分か分かるようになってきたのは、
これまでにビリヤードを通して出会えた方々の言葉や、一緒に練習してくれた人や、
なによりビリヤードするの大好き!っていう人達の存在のおかげです。
多分、このブログを読んでるビリヤードプレイヤーはあんまりいないと思うけれど、
この場をかりてお礼を言わせて頂きます。ありがとう~~!!

for Christmas

2004-12-12 03:05:40 | jewelry
今年の冬は、本当に暖かい。なので、どうしてもクリスマス・師走・お正月、などという言葉がピンとこない毎日なのですが、時は気を緩めず刻一刻と過ぎていき、当然のことながら、今年はあと残り20日足らず。皆様は忙しく過ごされているのでしょうか??今日は、いつも通っているビリヤード場の男性に頼まれていた彼女へのクリスマスプレゼントのシルバーリングが完成しました。
地金はsilver925、ちょっと画像では分かりづらいと思いますが、シンプルな平打ちリングにキュービックジルコニアが5個、レール留めで入っています。厳密に言えばこれは完成品ではなく、最後にロジウムメッキをかけてもらって出来上がりです。

こないだの結婚指輪といい、今回のプレゼントといい、彼らが思いを寄せる人に、渡す瞬間は見られませんが、想像しているだけで、ほんの少し胸があったかくなります。
そしてほんのちょっとうらやましかったりして。
やはり、ジュエリーは、生きていく上で絶対必要ではないかもしれないけれど、逆に、もっと根底的な部分の象徴かもしれない。

ジュエリーに限らず、最近の日本では、クリスマスに送るプレゼントには、結構こだわる人もいると思います。
実は、わたくし、もうもらってしまったのです。少し早めの、今年のクリスマスプレゼント。
(ちなみにジュエリー・アクセサリーではありません。念のため。)
もらった時、ほんとに胸がじーん・きゅーんとしました。
モノが何か、とか、そういうことはさておき、そこに流れる暖かい気持ちがやはり嬉しいのです。
口では「いらないよ」と言ってしまうのですが、もらうととっても嬉しい。
そして今、お返しに何をしようか、悩みまくっています。これもまた楽しいものです。

日本中で、世界中で、いろいろと不穏な動きや、恐怖、不安をかきたてる事件が毎日目白押しに耳に入ってきますが、
まずは、自分が想う、大切な人々からもらう温かな気持ちを大切にして
自分もそういう気持ちを大切な人々に伝えたい。
そうして、クリスマスの夜くらいは、そんな気持ちが世界中に満ちて
温度が静かに1℃くらい上昇してもいいじゃないか、
と、温暖化のご時世のなか、思ったりもします。

暖かな小春(?)日和→寒く:T/12℃:H/68% レッスンはお休み・シルバー&キュービックのリング作成、完成。

やさしい空気

2004-12-06 02:15:44 | diary
昨晩の暴風にはひやひやしていました。何故って、今日は加工場の新しいエアコン取り付けの日だったから。こんな風や、もしかしたら雨の中、室外機をとりつけるのか...と思うと、外で作業を日々仕事としている人達には本当に頭が下がる思いでいっぱいです。結果的に、今朝はからりと晴れ、なごやか(?)に設置作業は進んだのですが...。
今日びのエアコンって本当にすごいですねえ。酸素は出すわ、空気清浄(しかも超音波とイオン吸着)や換気もし、除湿、エアコン本体のクリーニング、もういたれりつくせりで、説明書をざっと読んだだけでは、訳分かりません。
それでも、そう言い切られてしまえば素直に信じてしまう私。暗示にかかってか、どうかはわからないけれど、本当にそれらの機能が働いているかなんて実感できるわけもないのですが、「おお。なんかオゾンのにおいがする~!!」などと感嘆しつつ、酸素に満ちあふれたクリーンな空気のなか、気持ちも新たに仕事ができるような気がしました。実際いろんな事がはかどった様な気もします。

四六時中、室内で作業をするには、室内の空気って、本当に大切な要素やと思います。実際夏場にクーラーが利きすぎなのを私が気づけなくって早めに帰った生徒さんもいますし、体験レッスン時にも、女性に多いのですが、粉塵を気にする方って、結構居ます。
私自身はかなり無頓着な方なのですが、それでも温度が高すぎるとすぐ眠くなるし(これは別の理由かもしれませんが...汗)、肌にぶつぶつができたり顔色が悪くなったりしたら、仕事場の環境を考えずにいられなくなります。
でも、ここの加工場はmkoさん(OGURA先生)いわく、「カリフォルニアの空気を再現(?)」させるという思いにもとづいた、本当に行き届いた空気環境です。
べつに最新装置をもうけているわけではありません(今日設けましたが)。空気清浄機3台、除湿機一日中フル稼働といった具合です(それでも10畳程度の部屋には充分すぎといっていいほどの設備やと私は思っていますが)。しかし、そういう事ではなくって、ふと気づいたときに、mkoさんが除湿器の水を捨てている、エアコン・空気清浄機のフィルターをせっせと洗っている。そういう場面をこの一年半のうちに何回も目撃して、

綺麗な空気もあんぐり口をあけていたら得られる、という時代(というか環境)ではなく、汚れていることに気づく意識、やさしさからはじまるんやなあ、と実感したのです。
そういう訳で、わたしはこの加工場の空気がとっても好きになりました。(これも暗示??)
今日からまた少し空気がバージョンアップしましたが、どんなものかは、生徒の皆さんが実際に吸って、感じてください。

とにもかくにも、エアコン設置時、窓が開いてびゅうびゅう風の吹く中、カーテンが開いて直射日光はいりまくりのなか、淡々とロー付けをこなす生徒のIさんには頭が下がりました。私など、やることと居場所が見いだせず中華料理用のレンゲを修復していたというのに(?)............お疲れさまでした!
取り付けの業者の方もお疲れさまでした!そして今までルーバーから水が吹き出すまでガンガン頑張ってくれた旧エアコンも、お疲れさま~!

風強し秋晴れ~♪:T/18℃:H/60% レッスン×4・新ブランドの商品原型のゴム型とり・キャスト準備

指先アロマ

2004-12-01 18:41:12 | jewelry
先週末、友人の結婚式に出席してきました。
で、その時に、一年ぶりぐらいにネイルを塗ったのです。
ネールサロンが溢れ、コンビニでもネイル用筆やスパンコールが売られている今、たいした柄でもないのですが、なんとなく写真をアップしてしまいました。(笑)
色々な意味でかなり画像、加工されてます....

仕事柄、爪は痛むし、ネイルを塗ってもすぐにとれてしまうし、指先は自分の大雑把な性格も手伝って(熱いものや薬品を素手で触るし手入れもあまり...)ぼろぼろです。
そんな指でも、マニキュアでかわいく飾ってやると、なんとなく嬉しそうにしているように見えました。
塗っているときもやはり楽しく、何重にも重ねたり、結構はまってしまいました。

人がそれを見て「きれいねえ」といってくれると嬉しいし、それよりなにより、その指が絶えず目に入る存在の自分自身が、なにかしら癒されている事実に気づいたのです。
仕事中や、それ以外の時でも、本当に、自分の手、とくに指先って目に入っているようで、ネイルがきらきらしていると、なんか気分がいいのです。私自身の中の女性的な部分を再発見したような気がして、振る舞いも女性らしくしてみたり(?)。
ジュエリーにも、同じ様な要素がいっぱい有ると思うのですが、リング以外だと着用してからはあまり自分では見れませんし、ネイルの場合は自分の好きなように絵を描くようにアレンジできるので、つける自分自身がつくる喜びもプラスされますね。(もちろん私の場合は自分の指輪をつくったりもしますが)
見ているだけでこうなのだから、さらに指先からいい匂いがしたり、いい音(?)が出たりするともっと気分も盛り上がるのかもしれません。
大分前に、ジュエリー着けなくても生きていける、じゃあ何のためにつけるのか、と自分に問いかけつつ、ここに書いたのですが、答えの一部が何となく分かったような気がしました。

....と、想像だけでかなり盛り上がってしまったのですが、あなどるなかれ指先。
飾るのもいいけれど、ささくれだったり、手自体が手入れされていないと逆にそれが目立ってしまったりします。
これから寒くなるし、もうちょっと指にも気をつかってあげよう。
ふだんいっぱいいっぱい働いてくれているのだから。

秋晴れたり曇ったり:T/15℃:H/56% レッスンはお休み♪データ整理・工具注文など