goo blog サービス終了のお知らせ 

花より団子?!

私が発見した、ちょっとした「幸せ」をおすそ分け

ゴーヤちゃんぷる

2008年07月20日 | 幸せなレシピ!
 
野菜の値段がいっきに下がっていました。とっても活きがよいゴーヤがなんと98円。(今まではそれに+100円だったような・・・。)そこでゴーヤちゃんぷるをつくることにしました。今回は贅沢に、SPAM缶をゲットすることに。そして一工夫として、お豆腐の代わりに厚揚げを入れてみました。

スーパーでしし唐もお安くなっていたのですが、ピーマンとしし唐のあいのこのようなお野菜があったので、それも今回入れてみることにしました。最初は辛くないと思っていたのですが、種有りのを口にした途端ちょっと後悔することに。唐辛子並みの辛さが口の中に広がったのです・・・。あと、トマトを入れてみたのですが、これが意外とグッドでした。

使用した食材はすべて書き上げたので、ゴーヤちゃんぷるのレシピを書くまでもないと思いますので、割愛いたします。

我が家、ゴーヤの苦さがたまらなく好きなのです。なので、ゴーヤのワタを取り除く工程もちょっといい加減ですし、厚めの半月切りにするのです。ゴーヤは炒めすぎるとこれまた苦くなるので、とっても薄くスライスして、シンプルに豚肉と炒めた一品をつくることもあります。逆に苦味が苦手な方は、1)ワタをしっかり取り除く、2)1mmぐらいの薄いスライスとする、3)熱湯に入れてさっとゆでる、4)炒めすぎないようにすればよいのではないでしょうか。

野菜スティックのディップ

2008年07月19日 | 幸せなレシピ!
 
昨日、新宿御苑で見かけたお店できゅうりが1本なんと18円。安い!と思わず口走ってしまいました。そうしましたら、本日スーパーに出かけたら、とてもいきが良いきゅうりが売られていたのです。今までは、きゅうりがなんとなく食べたいから買おうかなという感じだったのですが、今日は違ったのです。美味しそう!と思わず手にとってしまうぐらい美味しそうなきゅうりだったのです。この「感」はあたっており、甘みもあり、とっても美味しいきゅうりでした。

せっかくなので、野菜スティック風にして食べることにしたのです。ディップは、マヨネーズ、ゴマ油、お醤油、豆板醤、かつおぶしを簡単にまぜたものです。これがシンプルで美味しいのです。私の中でのヒットは、かつおぶしですね。風味と食感という点でグッドでした!是非お試しあれ!

ディップ

2006年12月31日 | 幸せなレシピ!
人を招く時、もしくはパーティーに呼ばれたときにつくるのがこちらの「ディップ」です。写真はうまく撮れていないのですが、美味しい!のです。(自分でいうと信憑性は皆無ですが・・・。)「COUCH POTATO」をしてDVDを楽しむために、久しぶりにつくることにしたのです。

このディップですが、とっても美味しいのに、お手軽につくれるのです。準備するのは「サワークリーム」「サラミ」「玉ねぎ」「ピーマン」と胡椒を少々のみです。フードプロセッサーで「サラミ」「玉ねぎ」「ピーマン」をみじん切りにすると、さらに簡単に仕上がります。それらを「サワークリーム」に入れて混ぜるだけ。味見をした後に必要に応じて胡椒をふることになります。

是非お試しあれ!癖になります!

※本日の歩数:4,543

すきやき

2006年02月05日 | 幸せなレシピ!
少し贅沢に、本日は「すきやき」を楽しむことにしました。が、贅沢しきれず、オーストラリア産の牛肉の切り落としを使うことに!「すきやき」のレシピを書くまでもないと思いますので割愛しますが、ポイントは、事前にお肉を焼くことのようです。

事前に「わりした」を用意するのは関東風のようです。今回はしょうゆとみりん、日本酒、そして砂糖を合わせてひとにたちさせ、冷ましておきました。だし汁を加えるお家もあるようです。今回お鍋に入れたのは、玉ねぎ、長ネギ、白菜、生しいたけ、えのき、糸こんにゃく、豆腐です。

お手製チーズケーキ!

2005年07月11日 | 幸せなレシピ!
今朝はお腹が空いていなかったので朝食なしで家を出たところ、案の定会社についてからぐうぐうお腹がなることに!そうしたら、なんとお手製のチーズケーキ(チェリー入り)を朝から頂戴することに!もう満面の笑みです!おいしかったのは言うまでもないです。ご馳走さまでした!

チーズケーキは簡単につくれるということですので、後日、レシピを頂戴してからアップしたいと思います。

タイのグリーンカレー

2005年06月18日 | 幸せなレシピ!
ちょっと固めのご飯を炊いてしまったため、タイカレーをつくることにしました!

材料
鶏のササミ 200g
ピーマン 3個(短冊切り)
なす 3本(薄めの乱切り)
竹の子 1袋(短冊切りで100gほど)
グリーンカレーペースト 50g
ココナツミルク 400ml
にんにく 5つぶ(包丁の腹でつぶして、みじん切り)
しょうが 2塊(1つは薄くスライスし、もう1つはすりおろす)

調味料
ナムプラー 大さじ1杯

調理手順
1.お鍋にオリーブ油をたっぷり入れ、熱した所で火を弱め、にんにく、スライスしたしょうが、カレーペーストを炒める
2.火を強め、ササミ、竹の子、なすの順に入れ、炒める
3.↑にココナツミルクと同量の水を加え、野菜が柔らかくなるまで煮込む
4.火を消す間際にピーマン(あまりしんなりしないように)とすりおろしたしょうが(香り付けのために)、そしてナンプラーを入れる

本日の発見:タイカレーの「辛さ」のもとは「しょうが」である

カレーペースト50gに対して、これだけ野菜を入れても大丈夫なのか?!と思ったのですが、すりおろした「しょうが」が効いており、ぴり辛さ「有」のカレーに仕上がりました!

レバニラ

2005年06月04日 | 幸せなレシピ!
大雑把ですが、レバニラのレシピをアップします!

材料
豚レバー  200g
にんじん  1/2本 (短冊切りにしておく)
キャベツ  1/4個 (乱切り)
もやし   1袋
ニラ    1束 (好きな長さに切る)
にんにく  2個 (包丁の腹でつぶして、みじん切り)

調味料
お醤油 大さじ1、豆板醤 小さじ1、甜面醤 小さじ1、XO醤 小さじ1

調理手順
1.豚レバーに片栗粉をまぶし、1分間湯通しをする ← 臭みを取るのが目的!
  (中華料理店では、湯通しではなく、油で揚げることが多いようです)
2.時間がかかる材料から炒める ← オリーブオイルを使用してみました
  (今回は、にんにく、にんじん、キャベツ、もやし、レバー、ニラの順に炒めました)
3.日本酒にであらかじめ調味料を溶き、↑に味付けをする
4.最後にゴマ油で香り付けをする