goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY SLEEP

SUNDAY-FRIDAY

みたままつり

2012-07-22 21:02:25 | culture
NO NUKES2012を大満喫した7月の第1週.

わざわざ中部地区から上京してのライブ観戦なわけだが,
第2週目は,たまたま出張で上京になり,
念願だった靖国神社の

「みたままつり」

に参加することができた.
これもまた非常に感動した…。。。

当初,海外出張がこの翌々週を予定しており,
もはやこれまで…
と諦めていたが,まさかの海外出張の延期により,
行くことが出来るようになった.

英霊達が呼んでくれたと思いたい.

提灯の荘厳さたるや凄まじいものがあり,
その美しさはこれまで見たことが無い.

今のところ,これまでの人生で祭りベストだ.
それはもう感動.
日本の近代史を知っていれば,誰もが拝むべきであろう.

今,なぜ東南アジアの国々が親日なのか?
なぜ台湾がこれほど親日なのか?
なんて大事なことを学校では教えてくれない.

明治~昭和初期の日本人が如何にすごかったのか,ということだ.
アジアで欧米列強に立ち向かって独立を勝ち取ったのは日本だけだ.
だから今の日本の地位がある…ということも含め,
手を合わさずにはいられない.

年初に東京へ行く機会があったら必ず初詣に行くことにしている.
今後も毎年行くであろう.みたままつりも,それだけのために
来年からは上京するかもしれない.

そして,実はこの翌日に京都の祇園祭りも行ったのだが,
こちらは歴史と伝統と文化が凄過ぎて,
そして自分の知らないしきたりと規則も多過ぎた.
京都ならではの

「知ってれば知ってるほど楽しめる」

という感じだった.逆に言えば,

「知らない人に解説はしませんが雰囲気だけでもどうぞ」

という感じかな?
それなりに満喫したけれども.

京都に関しては,どうやら来年の2~3月には
家探しをして引っ越すことになりそうなので,
住み始めたらガッツリ文化を調べよう.
根っこから楽しめるように1000年の歴史を吸収だ.

てことで,最近,お祭りを再評価しているのな.

出し物を観て,食べて,飲んで,ダベって…という感じの非日常感.
ここに夏フェスの核を見つけたのな.
そうか!フェスって祭りのエッセンスをイベントで使ってるんだ!
と今更ながら発見した…(汗)

これまで行かなさ過ぎた祭りにこれからは行きまくる!

信玄の里

2012-01-09 00:28:46 | culture
そして信玄の里.

ここが一番キテたかな.

先の記事で万歳して瞳孔バッチリ開いてる
七福神の写真の,アミューズメント(?)テーマパーク.

作りモノの洞窟の中に怪しげな仏像とかが並ぶ中,
写真の大理石の男根像.

これがクルクル電動で回ってるのな.
何か男根に女性の足が下からまたがっているような
絵にも見えるし,真珠を入れているような感じもする.

これは一見の価値有り!!

桃丘コレクション

2012-01-09 00:11:31 | culture
今回の旅行で調べていて見つかったのだが,

「性風俗風俗博物館」

というものが山梨にあるのな.

「桃丘コレクション」

という,去年の「熱海秘宝館」のような
アミューズメント・エロでは無く,
ヒストリカル・エロだったな.

明治~大正のポルノ写真と江戸時代のエロマンガ,
怪しげな男根と女性器のオブジェの数々に感動.


ここは押し掛けたら,ちょうど休館日だったらしく,
行ったら休みで
「マジでか!?」
と思って電話して,館長と交渉したらば開けてくれた.

交渉するもんだなあ.


不思議ワールド ドリモ

2012-01-08 23:57:17 | culture
写真は「不思議ワールド ドリモ」だ.

名前からして,キテたので候補にした.

モンデ酒造という酒造会社に併設している,
トリックアートやホログラムの美術館.

ホームページでは…,

>「ドリモ」ではインターラクティブな映像や3Dシアターなどとともに楽しいさまざまな
>ホログラムが展示されています。久保田敏弘氏のカラーホログラム、奥行きの深いホログラム、
>360度どこからでも見える不思議なアルファベットなど摩訶不思議な異次元空間がいっぱいです。

と書いてあるが,見た目の建物のB級感まんまのチープな3Dシアターやトリックアート.
ホログラムくらいかなー良かったのは.

でも,かなりのB級感を味わえた.

併設してるモンデ酒造の試飲コーナーは良かったな.
ワイン飲み放題で良かった.

気になったらぜひ!

山梨ビートニクス

2012-01-08 23:10:21 | culture
遅ればせながら,議事録.

年末に行って来たのです.

恒例の「ドキッ!男だらけの温泉旅行」に.

にしても…やらかしたっすよ…。。。.
エコプランと云う名の「ケチプラン」にやられた.

1泊でそこそこの奇麗さと広さで5000円とか,
夕食無しとは言え,安過ぎた.

ホテルに浴衣もタオルも無く,この辱めをどうしてくれよう!と
思ったらば,申し込んだ「エコプラン」というシステムが
そんなもんだということが判明.

バスタオルもパジャマ的な服を持って来なかったので,
スポーツタオルでこなしたが,貧乏臭かった。。。

その旨を予約確認メールに記載して欲しかったなあ….
去年最後の反省.

てことで,今回の行程.
まず1日目の昼飯は鶏もつ,富岳風穴.
そして名物「ふじフォン」を食べて夜は割烹で鍋.

2日目は,恒例のサブカルフェア.

■「桃丘コレクション」:http://b-spot.seesaa.net/article/41384202.html
■「不思議ワールド ドリモ」: http://www.mondewine.co.jp/dremo.html
■「うどん屋源さん」※吉田うどん
■「幸せの丘 ありあんす」:http://b-spot.seesaa.net/article/40465357.html
■「夢の宝石庭園 信玄の里」:http://b-spot.seesaa.net/article/40863786.html

夕方解散.

1日目はメジャーどころで薄かったが,
2日目はそこそこ濃かった.

ちなみに写真は信玄の里の「七福神」.
瞳孔がバッチリ開いて万歳している七福神なんて見たことねえ….
この瞳孔バッチリ七福神をバックにみんなで写真を撮った.
そんな感じの旅行.

次の記事からまとめていこう.



やっぱり、iPad2

2011-05-06 03:51:02 | culture
さて,台湾旅行についてはたくさん更新した.
こんなもんでいいだろう.

でも,少し漏れがあるので記そう.

台湾101タワーは良かった.
すげえ眺めで.でも雨上がりだったためスモークで
景色が微妙だったのが残念だ.

他にも八徳寺電脳街という”台湾の秋葉”も行ったが,
名古屋の大須以下というレベルでガックリだったし,

萬年商業大楼(台湾の"中野ブロードウェービル")
に関しては,ハード(ビルの造り)は中野ブロードウェーだが,
ソフト(ショップ)が雰囲気は似ているが,少々弱かった.

やはり,「まんだらけ」「メカノ」「タコシェ」クラスの
店はそろえて欲しい所だ.

で,最後に,この旅行で活躍したのが,旅行に飛び立つ直前に購入した
iPad2だ.もちろん台湾旅行に持って行き,この端末で写真やら動画やら
撮りまくった.

そして,海外パケ定額1480円/日というありがたいシステムで
GPSによるGoogleマップも台湾でガッツリ使ったが,早いこと早いこと.
台湾モバイルの優秀さもさることながら,端末の計算スピ-ドの早さにも驚いた.
そしてめっちゃ役に立った.

もちろんiPhoneも同じように海外で繋げてみたが,ものすごい使えた.
これからはこんなグローバル端末の時代なのか.
日本にいる時と同じ情報環境で海外にも行ける.
すげえ時代だ.こんなデバイスを作ったAppleさすがだ.

にしてもiPad2,動画もフルHDだし,カメラも奇麗.
そして何よりも軽い!

これは買いな気がする.
おすすめ!!

龍の羽

2011-05-06 03:01:32 | culture
引き続き更新.

こうなったら一気に更新してやろう.
記憶に新しいうちに.

台湾に到着して華西観光夜市に行って,カオス体験を
してきたが,2日目は打って変わって,旅行のコンセプト

「女子大生やOLみたいな感じで」

を地て行くコースにしたのな.
龍山寺という良縁寺と龍の羽という占い館を9時~15時まで廻ったのです.
この龍山寺,良縁寺ということで,台湾の中で最もパワーのあるお寺といわれているところだ.
ここで“赤い糸をもらえば, 1年以内に良縁がやってくる”らしいのな.

しかも半月形の赤い木片を1セット持ち,地面に投げて2つ同時に投げ付け,
表と裏が出れば,龍山寺の月下老人のお許しがもらえたことになるらしいので,
さっそく投げたら表と裏が出たので赤い糸を貰い,意気揚々と鼻息荒く
おみくじをひいたのな.

そうしたらば結果は「無成」…。。。
龍山寺の日本語の通じる判断人の方に聞いたところ「待ち人来ず」とのこと….

今年は年初に伊勢神宮,靖国神社に行っておみくじをひいたら,両方とも

「待ち人遅し」

だったので,今回の龍山寺には期待していたのだが,
ここでも同じ結果とは…マジでか?
と思い,この後,OLチックに占いの館になんぞ行ってみたのな.

それが写真の「龍の羽」という占いの館.

日本語通訳がいる,ということで選んだのと,七葉先生という指先を見るだけで
何でも当てるチベット占いのすごい先生がいると聞いて行ったのだが…
着いたら,「七葉先生はもう辞めました」との回答…。。。

ゆえ,当日いる先生でキャリアの長そうな先生を選んで,3人のメンバーが
交代で同じ占いの館の元琦先生に見てもらったのです.

OL気分でワクワクしながら見てもらったらば,まず最初の一言が…

「あなたは仕事も全力ですが,休みの日も趣味に全力で休まない人ですね」

と言われ絶句….生年月日と頭を触って顔を見ただけでわかるのか?
そこで完全に飲まれたが,俺の海外希望やら,仕事のやり方なども
細かくアドバイスしてもらい,いちいち当てはまるため驚いていたのな.

で,恋愛運なんぞもOLチックに聞いておこうと思い聞いたらば…

・あなたは39歳~43歳の間に女性関係でもめて裁判沙汰になって財産をほとんど失う
・悪い女に出会いやすい
・お金を溜められる人なのに,女性に持ってかれる
・結婚は36歳~37歳.今年は動くな.女友達で留めろ.

など,かなりボロクソに言われて激凹んだ….

どうやら人相学の先生らしかったのだが,自分の鼻に黒子が
集中しているのが,運気が悪い原因だと言ってたのな.

まあ,こんな真っ暗な未来しか待ってないなら,ぼちぼち取るか…
と思わせられた.

にしても,占いなんて自分の気持ちの持ちようなので,こういう占いの館,
海外でしか行かないしありなのでは?と思ったすわ.
運気を変えよう!とか人生に転機を!と思わせるきっかけになるかもしれない.

てことで「龍の羽」おすすめ!!










カオス、大好き。

2011-05-06 02:22:49 | culture
記憶に新しいうちに更新.

今回の台湾旅で非常に楽しみにしていたのが,
この「夜市」という,かつて行ったインドのバザールのような?
マレーシアの中華街のような?
屋台がズラーっと並び,人がごった返してる屋台市場だ.

個人的にはこのごった返し感が大好き.

元来,人混みとか割と苦にせず,集団の中で個性を発揮する
タイプゆえ,人がごった返してごちゃごちゃしたカオス空間が
大好きなのな.

このごちゃごちゃした空間の中に,人間の汚さとか業とか,
欲望とか妬みとか憎しみとか,そんなものが蠢いているのだろうなあと
思いながら,ごちゃまんとした人混みを歩くのが大好きだ.

だから東京では下北沢がフェイバリット.
大阪では通天閣付近の天王寺と新今宮.
名古屋は…無いかなあ~.

ゆえ,台湾に到着した初日の夜に訪れたのが,
「華西観光夜市」
なのだが,これが良かった.

台湾で一番マニアックな夜市と言われるだけあって,
観光客ほとんどいなくて現地の人達ばっかだし,英語も通じないし,
大人のおもちゃとか売ってるし,エロDVD売ってるし,
しかもエロDVD,ほとんど日本のAVの海賊版だし,
それも無修正ならともかくモザイク有りの海賊版で使えねえし…で,
マニアックと呼ばれる理由がわかった気がする.

で,この夜市で食べたのが…

雉肉の焼き鳥,鳩の卵フライ,豚の大腸,猪肉ラーメン,
よくわからない肉,よくわからない蟲…

などなど,ここでしか食べられないものばかりだったのな.
でもどれもがめちゃめちゃ美味しかった.
どれも数十円から100円しないレベルで食べれてしまうしかなりのおすすめだ.

写真のおばちゃんの横に写ってるのが大腸だ.
ほとんど自分一人で食べたが,台湾風ソーセージという認識.

台湾のマクドナルドはマックフランクがこの”大腸”なのでは?
と思ったが,実際に行ってみたら違った.残念だ.

そんで最終日にも台湾で最も有名な夜市「士林夜市」にも行った.

ここは「毎日が縁日」って感じのお祭りのような夜市だった.
出店がすごいし,雑貨,ファッション,お菓子全てがジャンク色の強い
ものばかりで,台湾最大規模ってのも頷ける規模だった.

ここで食べたのは…

蛇湯,魚肉飯,牛肉麺,咖哩飯,絞りたてマンゴージュース…

などなど,日本の台湾料理屋ではメニューにすら無い,
魚肉飯やら牛肉麺といった庶民料理を一応,押さえた.
蛇肉と蛇スープなんていう,ゲテモノ系も押さえた.
美容に良いらしい.確かに翌日,肌がモチモチしていた気がする.

そして台湾のカレーライスの咖哩飯も挑戦した.
これが以外にクセがあって良かったので,台湾のスーパーで
台湾のカレー粉をお土産に買ったくらいだ.

でも帰国した夜,近所の行きつけの台湾料理屋で,
店員のおばちゃん達に写真を見せてたら,
上記の「よくわからない蟲」や「蛇湯」を見て悲鳴をあげ,
「普通の人は食べないよ」
と言われた….蛇肉も食べたし蛇スープもガッツリ飲んだが…。。。

でことで結論としては,もし台湾に住んでたら,確実に
毎晩夜市にいるだろう,というほど良かった夜市.

もちろん台湾料理の高級店の料理は格段に美味しかったすよ.
フカヒレとかカニおこわとか茄子炒めとか白魚天ぷらとか.
でも日本と値段が変わらなかったでので,お金が無かったら夜市おすすめ,

雰囲気に酔いましょう.


宇宙 台湾 台北

2011-05-06 02:03:52 | culture
楽しかったあーーー!!

久々の海外旅行に行って来た.
行き先は台湾.

当初は韓国へ行こうかと思っていたが,
タイミング良く,竹島に海洋基地建設とか
なんとかで反日感情を剥き出しにしてきたのな.

ゆえ,こちらも反韓感情を剥き出しにして,
行き先を親日の国,台湾に変更したのです.
そして今回の旅行のコンセプトは,

「女子大生やOLみたいな感じで」

に決定.韓国とか台湾とか,女子大生やOLがよく行くイメージが
あったので,女子大生やOLが良く行くとこに行って,

「女性ニーズを肌で感じよう」

ということになったのな.

だって今のトレンドはウーマンエコノミー.
新興国市場よりも先進国の女性市場のが実は大きい,
なんて調査結果も出てるくらいの時代.

家計の財布を握ってるのも奥様,の時代.
奥様のお伺いを立てて買い物する家族がほとんどだ.
男としては非常に情けないが金の玉を握られてる時代,

「Grabbed Golden Ball Age」

に突入しているのが現代だ.
まあ,自分はフリーの独身貴族なのでgalden ballはFreeゆえ,

「Free Golden Ball Boy」

だが.フリーの独身貴族なので,ある種「Blue Boy」でもある.
でもまあ,独身貴族をそれはそれで楽しんでいるので
「いいぞ!BLUE BOY」
って感じなのかもしれない.

てことで,BLUE BOYのことは置いといて,
今回の行き先は,てか行程は,

1日目は台北に着いて,華西観光夜市(台湾で最もマニアックな夜市)で夕飯.
2日目は台北市内観光.龍山寺(良縁寺),龍の羽(占いの館),八徳路電脳街(台湾の秋葉原),
   台北101タワー(2008年では世界最高層ビル),足ツボマッサージ
3日目は九份(ジブリ映画のモデル),萬年商業大楼(台湾の"中野ブロードウェービル"),
    士林夜市(台湾最大の夜市),足ツボマッサージ
4日目は免税店で買物(酒のみ)の後,帰国. 

こんな感じ.良縁寺から占いからジブリ映画のモデルになった
台湾屈指の観光地に夜市…などなど,前回の熱海/伊東ツアーに
比べてミーハーな部分を多く取り入れ,ポップな行程になっている.

まあ ”台湾の秋葉”とか”台湾の中野ブロードウェービル”と呼ばれるとこも行ったが.

てことで,完全フリーダムコースを選択し,地下鉄とバスと歩きをメインに
動き回ったこのツアー.同行人の万歩計は2日間で50キロ近くの歩行を示していた.

そのため,フカヒレやらカニやら小龍包やらの高級台湾料理から,
夜市のジャンク台湾料理まで毎日食いまくったが,帰国したら
ほとんど体重は変わっていない,どころか減っていたくらいだ.

てことで,概要はこの辺にして,次の更新でいくつかトピックスを語ろう.
非常に良かったので.


部屋とWOWOWと私とサマソニ

2011-03-29 00:43:48 | culture
土壌からプルトニウム出ましたが人体に問題はありません.

誰が信じるんだ?
もはやシュール・コメディ.

「プルトニウム出ちゃってるけど問題無い」

ってのと,頭を銃で撃たれて脳ミソが出ている男が,

「脳ミソ出ちゃってるけど問題ない」

って言ってるのとさほど差がない気がする.
すごい時代になったもんだ.怖さを通り越す.

そんなことが言いたいわけじゃない.

タイトルの通り,今月,WOWOWがすげえ.

・KERAさんの昨年末の舞台「黴菌」
・松尾スズキさん(大人計画)の昨年末の舞台「母を逃がす」
・岩松了さん作・演出で阿部サダヲ主演の「シダの群れ」

これらが全て放送されるのだ.

さらには年末のCountdown Japanから個別のアーティスト特集で,
グループ魂,筋肉少女帯,クロマニヨンズのライブが特集される.
ビークルのヒダカトオルも入ってたか.

それ以外にも,前回の記事で書いた,毎週末,
デイヴィッド・リンチのツインピークスが5話ずつ放送されるのだ.
このサブカル月間,非常に素晴らしいではないか.
WOWOW万歳だ.

そしてもう一つの万歳,それが今年のサマソニ.
東京だけでなく,大阪でも開催.

残念ながらテクノゴッドのUNDERWORLDは東京のみだが,
'80sニューウェーヴの猛者達がガッツリと参戦だ.

ご贔屓のイギリスのインディレーベル「Rough Trade」所属の
THE STROKES,POP GROUP,PRIMAL SCREAM等の,
ニューウェーヴ勢に加えて,ジョン・ライドンの
P.i.L.(PUBLIC IMAGE LIMITED)も参加表明している.

これは行くしか無い.上記のアーティストを生で観ることなんて,
この日本にいたらこの機会しか無いだろう,

あとはNew Orderの参戦表明を待つのみだ.
そして去年参戦のOrbitalも.

今年のサマソニはチャリティの機能も
あるみたいなので,Radioactivity繋がりでKraftwerkにもぜひ….。。。

という感じで,プルトニウムで吹っ飛ばすような…否,
プルトニウムを吹っ飛ばすような盛上がりに期待のサマソニ2011.
先行チケを早くも買おうかと考え中だ.

伊東ビートニクス

2011-01-08 01:29:19 | culture
”ワンダーJAPAN”というムックがある.

廃墟とか萌える工場とか,B級スポットとかを紹介する,
季刊の新手のサブカルムックだ.

その雑誌に載っていて非常に気になっていた,
新宗教の不思議な巨大建築を見学してきた.

某世界文明教団Mの巨大建築だ.

いやあーびっくりした.そして興奮した.
あまりの驚きで,メンバー全員で記念撮影した.
何なんだ?
このジブリみたいな?
大友克洋のアニメみたいな?
建物は…。。。

マジでキテた.この巨大建築からパッと後ろを観ると
ものすごくキレイに富士山が見えた.

なんという好立地なんだ.

でも,そんな写真をガンガン撮ってる時に,
黒服の幹部らしき人が白セダンに乗って
我々の横を通り過ぎて行った.

非常にビビった.
だが,この写真を撮れただけで非常に良かった.

で,この新宗教,教義を前日にネットで調べてたら,
教義のベースが,昨春の旅行で行った”モーゼの墓”で
出て来た「竹内文書」という古文書をベースに行われているらしい…。。。

竹内文書によれば.イエス・キリストは十字架で磷けにされず,
実は磷付けにされたのはキリストの弟で,しかも
キリストはその後日本に亡命して青森で亡くなったらしい.
そしてモーゼは十戒で人々を助けたあとでUFOで石川に来て,
天皇の娘と結婚し,石川県で亡くなったとか。。。

にしても,この竹内文書.もっとエピソード
がありそうだw

もっと詳しい竹内文書の本を買ってみるかな?
めっちゃ本が出てるが,どれもこれも超絶だw

・竹内文書―世界を一つにする地球最古の聖典 (5次元文庫) 高坂 和導
・竹内文書と月の先住宇宙人 (超知ライブラリー) 飛鳥 昭雄
・謎の竹内文書―日本は世界の支配者だった! (徳間文庫) 佐治 芳彦

…などなど,オカルトとカルトの点と線…

すごいなあ~w


熱海ビートニクス

2011-01-08 00:12:31 | culture
当初は年末年始を香港で,と考えていた.

芸能人みたく,グアムとかバリとか
ワイハとかギロッポンとかペリドンとか,
そんな派手な年末を過ごそうと考えていた.

しかし,値段的に年末は高いので香港かな?
となったが,それでも20万近くするので,

日本で香港みたいな夜景の奇麗な所は無いか?

と,探したところ,和製・九龍半島といえば,
伊豆半島だろう…ということで,
100万ドルの夜景ならぬ100万円の夜景の
”和製香港”こと熱海に行き先決定したのな.

てことで,

「熱海ビートニクス」

だが,昨春の石川サブカルツアー同様,
今回は(も?)行き先プロデュースに参加.

しかも,熱海といえば2年前に部署旅行の幹事の際に
した熱海プロデュースの経験を生かし,行き先を
下記のように設定した.

<1日目>
★レストランスコット:昭和21年創業で,谷崎潤一郎や志賀直哉といった文豪たちが通ったことでも知られる
★熱海秘宝館:エロテーマパーク
★熱海モンブラン:晩年を熱海で過ごした文豪 谷崎潤一郎が好んだモカロール
 
 
<2日目>
★怪しい少年少女博物館:まんだらけ以上
★伊豆ガラスと工芸美術館:お土産購入
★熱川バナナワニ園
★蝋人形美術館


<3日目>
★新宗教巨大建築(とある世界に名だたる文明教団の巨大施設)
★”トイレの神様”明徳寺
★ジャズ喫茶ゆしま

いやあ~満喫.

これほど満喫し,充実し,楽しかった年末はこれまで無かった.
ほぼ毎年,飲んだくれて終わる年末が,温泉でかなりの
メンタル孝行になった.

写真は熱海秘宝館.
ここは部署旅行で行きたかったが,
部長判断で中止になった曰く付きの場所だ.

全編下ネタのテーマパークで,かなりの満足感だった.
エロオブジェ,エロ人形,エロ仏像,エロハリボテ,
エロ3Dテレビ,エロビデオ…などなど,

サブカルツアー初日に相応しい場所だった.
ぜひ熱海に行く機会があったら行ってみて欲しいスポットだ.

てことで,2日目からは伊東へ移動し,
部署旅行でも行った,「怪しい少年少女美術館」,「ガラス館」,
そして昼からは,「バナナ」と「ワニ」の繋がりがわからない
「熱川バナナワニ園」,蝋人形…という時点でB級の「蝋人形美術館」.

まあーB級だった.てか蝋人形館はC級.
店員のおばちゃんの対応がC級w

どこもかしもこ,ゆる~~い感じ.
一時期流行った「脱力系」のツアーで,年末には相応しかった.

てことで大分長文になってきたので,3日目は別紙で.
「伊東ビートニクス」でレポしよう.





サンタウロス

2010-12-26 22:37:15 | culture
本日は休日出勤だった.

非常にカラダがだるい…。。。

それもそのはず,昨夜の土曜は大人計画「母を逃がす」を
大阪まで観に行き,1時に帰宅しているのでそりゃだるいさ.

その前日の金曜は同期の忘年会で深夜帰宅,木曜は
名古屋鳥肌実のライブに行き,そのあとは23時まで
飲んで午前様の帰宅だった.

遊び疲れて休む予定の本日,出勤になってしまったのが悲劇だ.
明日も遅いしなあ….

てことで,鳥肌実のライブ「全弾撃ち尽くし外交」と
大人計画の公演「母を逃がす」のレポは
また,改めて書く.両者,非常に面白かったので
時間を取って詳しく書きたい.

本日は帰宅して,すぐにDIGAで今年で最期のM-1GPを鑑賞.

この毎年末に行われるM-1GPを観ながら自分も採点して,
採点者の先生達と点数を比較している.

それで自分自身のお笑いに対する感度が落ちていないかを確認する,
”お笑い感度校正の日”と位置付けているので,終わってしまうのは
非常に寂しい.

でも,昨年優勝のパンクブーブー,一昨年優勝のNONSTYLEが
共にブレイクしていない…ので,M-1ブランドの低下が明確に
なってきているのも確か.

ここからさらにブランドが失墜堕する前に終了させて,
レジェンドにするのだろう.まあ,引き際が大事だ.
そういう意味では正しい選択だと思う.さすが紳助さんだ.

てことで今年のM-1GP.
笑い飯優勝の瞬間…目に涙が浮かんだすわ….

大ファンだけにずっと願っていた.
この溢れる才能とセンスをもっと全国区で発揮して欲しい.
関西だけでなく全国のお茶の間に鬼才2人に出て来て欲しいもんだ.

1本目のネタと2本目のネタの合計ならば,笑い飯の優勝は間違いない.
でもパンクブーブーの1本目のネタが,今日no.1のネタだった.
一番完成度が高かった.でも2本目がほぼ同じネタだったのが敗因だろう.

笑い飯は1本目に比べたら2本目はパワーダウンだったが.
非常に面白かった.スピードもテンポもセンスも優勝で決まりでしょう.
本当に本当にすごいセンスの2人だ.
ジャルジャルもキレるが,少し軽い.

笑い飯がこのナンセンスかつブラックでパンチ力のある笑いで
ガンガン引っ張って行って欲しいものだ.

そして気になるのはスリムクラブ.
いやはやダントツのパンチ力だった.
”間”を使ったシュール系の笑い,この時間帯で流せたことが奇跡だ.

でもシュール系の笑いが好きな自分からしたら,ラーメンズ,
バナナマン,おぎやはぎ,東京ダイナマイトも,
10年くらい前にこのテのスタイルのコントを展開していた.
東京ダイナマイトの”肉まん”のネタなんて,まさにこんな感じだった.
もう10年くらい前のネタだが.

だから”M-1”と”キングオブコント”のように棲み分けが出来ている今,
漫才として見るのは難しかったなあ~…。。。
でも最近は逆に新しいスタイルなのかもしれないな.

まあ,今年もほぼ松本さんとほぼ同じ点数が付けられたので,
感度はまだ世間から外れていないな…と安堵した.

でも”新しい”とは思わなかったので,スリムクラブには
90点しか付けなかったので,そこで差が出たが,
まあそんなもんなのかな?笑い飯が最初に登場した時のような
システムを壊す程の新しさでは無かった気がするが….

もちろん他のメンバーもレベルが高くて感動だった.

銀シャリもオーソドックスながら素晴らしかった.
ナイツも相変わらず楽しかった.
ジャルジャルはちょっと考え過ぎた.
ピースはコントのが面白い.来年のKOCに期待,
ハライチはDTキャラでやっていけるさ.

てことで良かった.ありがとうM-1GP.
一時代を築いたのは間違いない.

まあ,賞レースはR-1とIPPON GPとKOCがあるが,
メインのM-1が終わるのは寂しいなあ~…





プラットフォーム・エイジ

2010-12-19 00:06:04 | culture
引き続き更新.

先の記事で紹介した2冊の本に出会った中学時代,
自分は陸上部に所属していた.

その陸上部,非常に柔軟性のあるメンツが揃っており,
「普通の人と同じはつまらない」
という,ひねくれもの集団だったため,好んで洋楽を聴いたり,
マニアックな映画を観たりする集団だった.

ゆえ,周囲がチャゲアスとかリンドバーグとか言ってる頃に,
俺がKraftwerkやYMOの話をしても全くパージされる事は無く,
皆が負けるもんかと,マニアックな音楽に映画に深追いしていくような,
今思えば,映画”グミチョコレートパイン”に近いのかもしれない.

それなりにみんな個性があり,1人として”普通の人”が
いなかったのが特徴的だ.

その頃のメンバーと,ここ数年で一気に再会している,
そして,数ヶ月に1回は会うような間柄になって来ている.
これは非常にメンタル孝行な事態であり,
今後もこの関係を続けて行きたいと切に願うばかりだ.

そんなメンバーの1人が今月頭に,子宝に恵まれた結婚をした.
所謂,

”子宝に恵まれた末の結婚”,

略して「こだめぐ婚」とか「でき婚」と呼ばれるものだ.
「こだめぐ」ってのは自分も聴いた事が無い.
ということは後者が正解なのだろう.

この結婚式が非常に素晴らしく,Twitterですぐに
呟いてしまったくらいに温かかった.
この温かさと居心地の良さの要因は何なんだ?
と考えたところ,恐らく,会社の上司を呼んでいなかったためだろうと思う.

会社の上司とかいないとアットホームになるということを学んだ.
自分の時もそうしよう,と心に誓った.まだ相手いないけど.

てことで,お祝いに自分の携わっている,繁忙生活の末に
自身の寿命を縮めて作った商品をあげたのだが,
お返しに「内祝い」で”NESPRESSO”を貰ってしまった…

モライスギデース!

と,思い,すぐに電話したが繋がらずメールで御礼の言葉を返信した.
マジで自分で買おうかと思っていた商品だ.

飲料業界グローバルでNo.1のネスレの仕掛けた,
プラットフォームビジネスの模範のような商品だ.

珈琲抽出機としてのハードを買ってもらい,
美味しい”珈琲の元”をソフトとして提供する.

まるでAppleのApp SotreとかiTunes Storeだ.
iPhoneを買ってもらって,アプリで儲ける…みたいな?
このスタイルを取れる家電メーカ,日本ではまだ少ない.
でも,可能性はある.ここでは明かさないが(汗)

でもってこのNESPRESSO,1杯飲んでみたが,非常に美味い.
ビックカメラで試飲したことがあるが,やはり美味い.
このクオリティを自宅で数分で味わえるとは…。。。

…というのが,ヒットの要因なのだろう.
1杯で70円くらいのコストがかかるが,
会社で自販機で飲むコーヒーよりも美味い.

これは…非常に嬉しい内祝いだが,出産祝いで何か,これまた
非常に助かる…というようなお祝いを考えなきゃなあ~.

てもこの”考えなきゃ”が大事.

新婚夫婦の,しかも子供が生まれたときのニーズは?
そのニーズに応えられる商品は?

と考える事が,自分のためにもなり,その選択次第で
相手方の喜びにも繋がったり,繋がらなかったりするのだ.

てことで,過剰な内祝いに感謝.
ありがとう.驚いたが非常に嬉しかった.

出産祝いで,俺もニーズに応えたい(汗)



松本人志のコント

2010-10-16 00:41:45 | culture
「松本人志のコント」

オモロかった.非常にすばらしかった.
NHKでこのクオリティ,本当に素晴らしい.

ダイナミックアドベンチャーポータブル,

涙を流して笑った.

こういう怪しい器具系の笑いを,クオリティの高い
セットで演るということ自体,奇跡だ.

NHKで民放のパロディ,NHKのアーカイブへの突っ込み,
オチ無しの繋ぎコント,言葉遊び,完成度が高かった.

45分という時間も良い.

高須光聖&倉本美津留という,松本さんのブレーンも
健在の,”しんぼる”の延長上の笑いの質感.

この手のオチをぼやかすコントは,お笑い好きと
そうでないヒトとの間で評価が別れるかもしれんが,
やはり,毎度の事ながら驚かされる.
松本さんは天才だなあ…と改めて実感.

年2回でも3回でもいい,この番組と企画を続けて欲しい。。。

てことで,今週末は大阪で吉本LIVE STAND.

お笑いモードの週末で,絶望のweek dayを吹き飛ばすか….