隔世の感…そして感無量だ.
発端は昨年のリーマンショックに遡る.
「お,何かAppleの株価がお手頃価格まで
落ちてんじゃん.買っとこ」
という感じでApple株を末端価格で購入し,
現時点でMac Proを買える程度の利益確保.
てことで,保有株の一部を現金化して購入したのです.
「MacBook Pro 2800/17 」
CPU:Core 2 Duo2.8GHz(6MB)
メモリ:DDR3 PC3-8500 4GB(Max:8GB)
いやあ~ついに買ったすよ.
念願の17インチMacBook Pro…
現時点でAppleのフラッグシップモデルのノートPCだ.
いやあ~速いっすわ~…。。。
7年前のPowerMacG4で頑張ってたが,OSをアップグレードする度に
重くなり,時代とともにFlashが重くなるため,ネットサーフィンの
スピードも落ちていく…このストレスの解消を何とかすることができた.
Appleに投資して,儲かったお金でAppleのPCを買う…
なんて理想的な関係なんだ.
”完全にAppleのロイヤルカスタマーじゃん!”
I don't wanna be your dog…
…なんて思いつつも,Appleの戦略にはいつも頭がクラクラくる.
マーケティングと商品企画とその開発スピードたるや恐ろしいものがあるすわ.
ホント,アメリカの優秀な人材が集まってるんだろうなあ~…
ほぼ毎年センセーショナルな商品を量産し続ける.
このままであって欲しいのでジョブズの健康を祈り続けるすわ~…,
てことで,現時点で4台も自宅にPCがあるのでこれで5台目なのな.
しかし全てMac…であるため,今回のIntel Macの”Boot Camp”を
使ってWindows Vistaをインストールし,MacとWinのデュアルブート
が可能なPCにしたのです.
大学院時代に使ってたレッツノートが2~3年前に壊れてから,
ずっと我が家には不在だったWindows.
家に帰って,会社と同じようなPCを使いたくない思いもあって
Win無しでずっとやってきたが,Mac版Officeのもっさり感にいい加減
うんざり来ていたので,仕事では使わないVistaを導入.
そこで気になったことが2つ.
⑴Vistaって容量食い過ぎじゃね?
⑵Boot Campって,MacとWinで発熱違いすぎね?
ってことだ.
Vistaを入れるだけでHDDが30GB相当必要なんすね…
知らずに,HDDの割当てを32GBにしてたら,OSインストールして,
更新パッチ当ててる間にHDDがいっぱいになってしまったから
やり直したすわ…
そしてBoot Camp.
WIndowsで起動したときのPCの発熱量が違い過ぎっすわ…
システムの最適化をMacOSX仕様でしてるから,Winで使ってる時は
かなりの電流ロスが発生してる…なんてことはないよね?
Boot Campでのトラブルを”サポート外”としている
Appleの姿勢に,エンジニア達の苦渋の決断が見え隠れするのだが…
でも相当満足なPCだ.
まさか17インチMacBook Proが19万円台で買えるとは…
ホント隔世の感だわ…
発端は昨年のリーマンショックに遡る.
「お,何かAppleの株価がお手頃価格まで
落ちてんじゃん.買っとこ」
という感じでApple株を末端価格で購入し,
現時点でMac Proを買える程度の利益確保.
てことで,保有株の一部を現金化して購入したのです.
「MacBook Pro 2800/17 」
CPU:Core 2 Duo2.8GHz(6MB)
メモリ:DDR3 PC3-8500 4GB(Max:8GB)
いやあ~ついに買ったすよ.
念願の17インチMacBook Pro…
現時点でAppleのフラッグシップモデルのノートPCだ.
いやあ~速いっすわ~…。。。
7年前のPowerMacG4で頑張ってたが,OSをアップグレードする度に
重くなり,時代とともにFlashが重くなるため,ネットサーフィンの
スピードも落ちていく…このストレスの解消を何とかすることができた.
Appleに投資して,儲かったお金でAppleのPCを買う…
なんて理想的な関係なんだ.
”完全にAppleのロイヤルカスタマーじゃん!”
I don't wanna be your dog…
…なんて思いつつも,Appleの戦略にはいつも頭がクラクラくる.
マーケティングと商品企画とその開発スピードたるや恐ろしいものがあるすわ.
ホント,アメリカの優秀な人材が集まってるんだろうなあ~…
ほぼ毎年センセーショナルな商品を量産し続ける.
このままであって欲しいのでジョブズの健康を祈り続けるすわ~…,
てことで,現時点で4台も自宅にPCがあるのでこれで5台目なのな.
しかし全てMac…であるため,今回のIntel Macの”Boot Camp”を
使ってWindows Vistaをインストールし,MacとWinのデュアルブート
が可能なPCにしたのです.
大学院時代に使ってたレッツノートが2~3年前に壊れてから,
ずっと我が家には不在だったWindows.
家に帰って,会社と同じようなPCを使いたくない思いもあって
Win無しでずっとやってきたが,Mac版Officeのもっさり感にいい加減
うんざり来ていたので,仕事では使わないVistaを導入.
そこで気になったことが2つ.
⑴Vistaって容量食い過ぎじゃね?
⑵Boot Campって,MacとWinで発熱違いすぎね?
ってことだ.
Vistaを入れるだけでHDDが30GB相当必要なんすね…
知らずに,HDDの割当てを32GBにしてたら,OSインストールして,
更新パッチ当ててる間にHDDがいっぱいになってしまったから
やり直したすわ…
そしてBoot Camp.
WIndowsで起動したときのPCの発熱量が違い過ぎっすわ…
システムの最適化をMacOSX仕様でしてるから,Winで使ってる時は
かなりの電流ロスが発生してる…なんてことはないよね?
Boot Campでのトラブルを”サポート外”としている
Appleの姿勢に,エンジニア達の苦渋の決断が見え隠れするのだが…
でも相当満足なPCだ.
まさか17インチMacBook Proが19万円台で買えるとは…
ホント隔世の感だわ…