皆様 今晩は 2月24日(水)午後5時です。
先程、本日のお客様の施術が終了し、ブログの作成を行っています。
今日の東京は終日、寒い一日でした。
最低気温が3.8℃。 最高気温が7.8℃。
今夜遅くから明日にかけての予報となっており、3月目前にもかかわらず
季節外れの「雪」予報です。
さて、今回ご紹介するのは、本日午前中に施術を行った女性の事例です。
概要
・70代の女性で、次のような不調改善が要望でした。
①車やイスから立ち上がろうとすると骨盤の上方外側付近に痛みが起こる。
②足に力が入らず、歩行や階段の上り下り、膝の屈伸等の時にとても不安定で
困っており、最近は寝ていることが多くなった。
③夕方になるとこめかみ付近に痛みが起こる。
身体を診させて頂くと
・お尻の筋肉が硬くなり、あちこちがコリコリとした筋肉コリが出来ておりました。
悪化している筋肉は、
小殿筋 → お尻~太腿、ふくらはぎ付近にまで痛みが起こっていました。
中殿筋 → 申告のあった骨盤上方外側が痛くなる原因の筋肉です。
大殿筋 → 足に力が入らず不安定との症状の原因筋肉です。
・腰椎5番(腰の骨最下部)が左方向にズレ、足の神経を刺激し上記②の不調が
起こる一因となっていました。
・こめかみ付近の痛みの原因は、側頭筋、頭蓋表筋の筋肉コリが原因のよう
でした。
改善施術
・下半身の筋肉を緩めます。
小殿筋、中殿筋、大殿筋、ハムストリングス、ヒラメ筋、腓腹筋
大腿四頭筋、大腿筋膜張筋、前脛骨筋
お尻の筋肉を緩める時は、相当強い痛みが起こっているようで
「休憩、休憩」、「少し緩めて
」とおっしゃったり、施術している腕を払いのけようと
腕が伸びてきたりと悪戦苦闘状態でした。
片方のお尻・足の筋肉が緩んだ時点で足の動作確認をしていただくと
「あッ 軽い。」とおっしゃり、とてもうれしそうな顔をされていたのです。
Q:「痛かったようですが、もう片方の足はどうされますか?」 とお尋ねすると
A:「是非 お願いします。」と率先して身体の向きを反対側にされたのです。
・腰周辺の筋肉を緩めます。
腰方形筋、脊柱起立筋
・腰椎(腰の骨)の崩れを矯正で整えます。
・頭部の筋肉を緩めます。
頭蓋表筋、側頭筋
施術に要した時間は 約2時間でした。
施術後の身体の状況を伺うと
・足、お尻が軽い、とても楽。
・足に力が入って、しっかり立てている。
・屈伸をしても全く問題がない。
等とおっしゃってとてもうれしそうにされていました。