goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

足の甲が痛い!!

2012年11月11日 | インポート
11月10日(土)午後4時頃来店されたお客様。
和服のお店で和服を着てお仕事をされている方ですが
新店舗への移転が予定されており日々の引越しの準備で大変だったとか。
本日は、①腰痛、②左の首、肩が辛いので改善したいとの申し出でした。

腰痛の原因は、次の3点でした。
  ①骨盤(左右の腸骨)のズレと仙骨の右回転
  ②腰椎(腰の骨)のズレ(5番:右、3番・4番:左)
  ③腰部筋の筋肉疲労でした。

   ★①と②が原因で下半身が冷え性となっておられました。

首・肩の不調の原因は、次の6点でした。
  ①背骨の歪み
  ②頭蓋骨のズレ(左が上方へのズレ)
  ③首の骨(頚椎)のロック(関節が動きにくくなっている状況)
  ④肩甲骨周辺の筋肉こり
  ⑤首の筋肉のこり
  ⑥胸上部(鎖骨周辺、大胸筋)の筋肉こり

原因がわかれば後は、改善のための施術を行うだけです。
約1.5時間かけて、「腰痛」「首・肩の不調」「冷え症」の改善を果たし
終了しようとしたところ・・・・・

 先日から足の甲が痛いのです。
 仕事がら正座して座らなくてはならないのですが、思うように座れません。
 足の甲が飛び出しているような感じで、皮膚がすりむけるような感じで
 だんだん変色しているようです。
 お客様の前で立てひざをすることも出来ず困っています・・・・・・。

との切なる願いがあり、引き続き施術を行うことに・・・・・。

足の甲の痛み、痺れの原因は、
  足の甲にある骨の一部が上方に飛び出してたことで、
  神経を圧迫し痛みと痺れが発生していたのです。

そこで、足の骨の矯正を行うと
  あれ! 痛みと痺れがなくなりました。

確認のために、足を交互に押さえていただき、また、立ち上がって
歩いていただき、問題ないことを確認して無事終了。

あまりのあっけなさにご本人もビックリの様子。

骨のズレ、歪みが原因の場合、改善は早いのですが
筋肉の疲労が原因の場合は、改善に時間を要するのです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨(腰椎)の歪みが引起す様々な症状

2012年11月05日 | インポート
本日(11月5日)、5人のお客様が来店されたうちの4人が腰椎(腰の骨)の
歪みが起因した症状でしたので紹介します。

★1番目の方
  ・59歳の女性
  ・農作業などを通じて慢性的な腰痛を抱えており、整形外科などに
   通っているが一向に改善せず、当店に通って改善された娘さんに
   つれられて来店。
  ・本来、前側に湾曲すべき腰椎が後方に飛び出し、更に、左側に
   ズレを起こすという複合的な変異となっていました。
  ・症状とすると腰の部分の痛みと太腿のはりです。
  ・骨盤の回旋と腰椎の矯正で改善

★2番目の方
  ・53歳の女性
  ・その都度様々な症状で来店されるお客様(来店開始後4年弱)
  ・今回の症状は、「右足指先の痺れ」
  ・原因は、腰椎5番の右側へのズレですが、頭蓋骨のズレと頚椎1番の
   右側へのズレが起因して、腰椎がロック状態となっており、腰椎の
   矯正が出来ない状態。
  ・頭蓋骨のズレと頚椎1番の矯正を行った後、腰椎5番の矯正を行い
   足の指の痺れが即座に改善。
    「あ!! とれました。」と即座に意思表示がありました。


★3番目の方
  ・女性の看護師さん
  ・症状は、全身疲労(骨盤から頭まで) 体が重だるく動きにくい
  ・腰椎3番~5番が左側にズレたことで、背骨全体がS字状に歪んで
   ロックし動かない状態となり、背中の筋肉がはりを起こし、体が動き
   にくくなった。
  ・骨盤を整え、腰椎の矯正と背骨を整えることで改善。
  ・首の骨と肩や胸の筋肉を緩めることで肩、首が楽に動くようになりました。

★4番目の方
  ・高校3年生の陸上部(中長距離)の選手
  ・症状は、腰痛、臀部痛、足の痛みです。
  ・原因は、腰椎3~5番の左側へのズレと
   臀部の筋肉のコリ(尻コリ)、太腿~ふくらはぎの筋肉のコリでした。
  ・悪化している箇所を調整、改善させることで症状はなくなりました。


★着目点
  ・原因箇所(腰椎)が同じでも、現れる症状はすべて異なっているのです。
   ①腰痛  ②足の指の痺れ  ③太腿の痛み  ④体が重だるい

  ・また、病院(西洋医学)には、骨のズレによる神経圧迫という概念が少
   ないことや、治療法方が鎮痛剤や湿布、電気治療しかないため改善が
   ほとんどすすまないケースが多いようです。
   (当店に来店される方の話では・・・・)



  












 








  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親指付け根の痛み

2012年11月01日 | インポート
10月30日、31日の2日間連続で、手の親指に痛みを訴えられる
お客様が来店されましたので事例を紹介します。

★10月30日来店のお客様のケース

  ・症状  左手親指の痛み

  ・原因  首の骨(頸椎)5~6番のズレによる神経圧迫

  ・対処  ズレを起こしている頸椎の調整

★10月31日来店のお客様のケース

  ・症状①  右手親指付け根の痛み

  ・原因   親指第一中手骨のズレ(前方変異)

  ・対処   ズレを起こしている骨の調整

  ・症状② 右手人差し指~薬指が腫れた感じで動きが悪い

  ・対処   各指関節の可動域拡大の施術で改善


★指の痛みでも原因により対処方が変わってきます。
 お困りの場所をじっくり観察、検査し、原因を究明した上で
 改善を図ることがポイントです。
 症状を聞いたらすぐ痛い場所にアプローチを行うことでは
 改善しないことが想定されますので、治療を受ける場合は
 注意が必要です。




  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて肩こりに気づきました

2012年10月31日 | インポート
東京で施術を開始した翌月から定期的に来ていただいている77歳の女性。
当店を知る前は、毎週定期的に整体に通って体の不調を治すよう努めていた
そうですが、一向に改善せず店を変えたいと考えておられた時、偶然にも
私どもと知り合い来店されることに。

当初の不調箇所は、腰痛、膝痛、不眠症(睡眠剤使用中)でしたが、
3ヶ月間、6回の施術が終了した6月末にはおおむね改善。
7月来店時には、「気分が悪くならなくなり、背中がとても楽になった。」
とおっしゃるまでに改善されました。

9月は来店されず、2ヶ月ぶりに来店された昨日は、腰が重ダルイとの
こと。

体のチェックを行ってみると、①腰椎5番の左方向へのズレ、②広背筋
③腰部筋などの筋肉のコリが原因と判明しました。

早速うつぶせになっていただき施術を開始すると、20分もたたない間に
すやすやと寝息が聞こえ「おやすみタイム」になりました。
それにもめげず、施術はたんたんと進んでいき施術終了後、立ち上がって
体の感じをお聞きすると「楽になったわね」とのコメント。

以上にて終了と思ったのですが、立ち姿を診て、気づいたところがあり
問診を開始。

実は、首が大きく前方に移動し、肩から背中が丸くなっていたのです。
一目で肩周辺が辛いのがわかります。
ところがご本人は肩は何ともない。肩こりは感じていない。とのこと。

ご本人の感覚には従わず、ある一つの施術(5分弱)を実施。

すると、「あれ 肩がとても軽いわね。」
「肩こりがあったなんて思わなかったのに。」と不思議そうなコメント。

不快な症状が長期化していたため神経が麻痺し、不快症状を感じなく
なっていたのでしょう。

皆様も多分にこのようなことがあると思われます。
実は私もそうだったのです。
激痛があるまで何ともないと感じていたのです。

ある日突然襲ってくるものです。

あれ今日は何となく重い、だるい、硬いなど不調のわずかな信号を
見逃さないことが大切なようです。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の感激の涙がこぼれました

2012年10月30日 | インポート

10月29日、葛飾区の介護付有料老人ホームに伺いました。
この施設の建物の外壁面には、たくさんの絵が描かれており、
その絵を見るととても楽しくて、癒されるような感じの絵なのです。
(岐阜県瑞浪市の「有賀正季さん」の描かれた絵だそうです)
この外壁の絵で、子供たちや付近を通られる方、通所される方々も、
とても癒され、楽しまれているそうです。

こちらの職員の方は、どなたも「明るく」「元気で」「大声で挨拶」を
されており、とても好感の持てるすばらしい職員の方でした。

さて、この施設に伺ったのは、こちらの三浦社長様より
「職員の腰痛、肩こりなどの不調を改善して欲しい」との要望で
今回初めて訪問させていただくことになりました。

この日は、三浦社長様を含む5人の方の施術を行ったのですが、
その中のお一人が、施術を終えたとたんに泣き出されたのです。
私たちもこのような体験は初めてで、
「施術が辛くて泣き出されたのか??」と思い訪ねたところ、
そうではなく、体の不調が続いており、改善しないため困り果て、
その日の朝三浦社長様にその思いを打ち明けていたそうなのです。
ところが私たちのわずか30分程度の施術で全て一気に改善した
ものですから、感激と悩みが一気に解消された喜びで、涙が止まら
なくなったとのことでした。

私たちもこの涙でついついもらい泣きをしてしまいました。
「あ~ こんな風に私たちのカイロもお役に立てる!!」と
こちらもうれしさと満足感で一杯になったのです。

★他の4人の方の施術後の感想をお伝えします。

  ○腰痛と腱鞘炎でお困りだった方
    ・こんなに短時間で、腰痛が無くなり、困っていた腱鞘炎まで
     改善するとはビックリです。
    ・しかも体が軽く、まるで自分の体ではないように感じます。

  ○肩こりと腰痛でお困りだった方
    ・肩こりと腰痛の改善だけでなく、自分が気づかなかった
     不調箇所(あご下の痛み、胸の痛み、右腕循環不全など)を
     見出し改善をしてもらった。

  ○肩こりと眼精疲労(目の奥が痛い)、冷え症でお困りだった方
    ・声も出ず、ショックでした。
    ・体が温かくなり全身がぽかぽかしかゆみを感じます。
    ・全身が軽くなり、頭がスッキリさわやかで信じられない
     くらい激変の感じです。
    ・兄の膝痛も診て欲しいです。

  ○肩こり、耳・呼吸の不調でお悩みだった方
    ・自分はどこも悪くないと思っていたが、気づかなかった不調
     箇所(聴覚不調、呼吸不調など)が改善しビックリ。
    ・動かなかった左手が後ろまで動くようになって驚いています。
    ・体がとても軽く、楽で信じられないくらいです。
     こんなに体に変化が起こるとは信じられずビックリしています。


★今回施術を受けられた皆様がビックリするくらいの改善であったため
  職員の皆様の症状改善を行って欲しいとの依頼があり、毎月訪問
  することになりました。

  皆様のお役に立てたこと、多数の感激の声をいただいたことなど
  私たちにとってもとても充実感があり、やりがいのある満足感一杯の
  一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京にも困っている方が大勢!!

2012年10月27日 | インポート
今月(10月)も東京に到着してはや5日目。
おかげさまで口コミによるお客様があり毎日施術を行っております。

こられる方の大半が、あちこちの病院、施術院、治療院などを回っているが
いっこうに良くならないとお考えの方で、今まで来店された方の口コミで当店に
来店される方となっております。
東京にはたくさんの有名店などがあり私どもが貢献できるとは思って
いなかったのですが・・・・・・。

★さて、今回紹介させていただく方は、芸能人(演歌歌手)の奥様のご紹介で
 来店された、①股関節痛、②左肩が上がらない、③腰痛、④膝痛でお悩みの
 60代の男性
の方です。

★今まで、病院、整体、マッサージなどで改善を試みましたが、改善しないため
 紹介を受けた当店に来店されました。

★体の現状
   
  ①骨盤の崩れ  右側:前方変異 左側:後方変異 仙骨:右方向に回転
  ②背骨の歪み  S字状の大きな歪みとなり背骨が動かずロックした状態
  ③頸椎(首の骨) 下部が右側に変異
  ④頭蓋骨     右側が上方に変異
  ⑤股関節     左股関節付近の筋肉が硬くなり柔軟性が低下
  ⑥太腿の筋肉  サイド及び前側の筋肉が硬くなりコリ状態
  ⑦膝下~足首  筋肉が硬くなりハリ、コリ状態

  特に、背骨(脊柱)の歪みがひどい状況で、胸椎10番~腰椎1番あたりの
  骨が左側への歪みと後方への飛び出しの複合変異となっており治すのに
  少々手間取りそうです。

★改善施術
  ①まずは硬くなって動きづらくなっている下半身を和らげるため
    足首、足甲、ふくらはぎ、太腿、骨盤などの施術を実施
     
    → 下半身(足首~骨盤)が軽くなり動きやすくなった
と感じられました。

  ②次に骨格(骨盤~頸椎)を整えます
    骨盤、腰椎、胸椎、頸椎を矯正などの技術で施術を実施

    → 骨盤は整い、ご本人も軽くなり、楽に動くと感じられましたが、
       当初の想定通り、腰椎と胸椎の境目の部分の骨がなかなか動きません


    そこで、別の技術を用いたり、周辺の筋肉のゆるめを行うなど悪戦苦闘しながら
    何度目かのアプローチでようやく骨を正しい場所に戻すことに成功


    → ご本人は、腰から肩にかけてスッキリして重い物がとれた感じ
      と表現されました


    → 次に立ち上がっていただき、体を動かせていただくと、
      あれ、肩が軽い、楽に動く
。 動く範囲も広がった。
      これでゴルフが十分できる
。(11月1日にゴルフの予定だそうです)

    → これで課題であった、股関節痛、腰痛、肩が上がらないが改善しました。

  ③次に私が気になっていた、右肩へのアプローチを実施
   ご本人は全く気づいていないのですが、仰向けに寝ていただいた時点で
   私は、右肩が亜脱臼しており力が入らないことに気づいていたのです。

   そこでご本人に気づいていただくために両腕の筋力テストを実施。
   
   そうすると私の想定通り、ご本人の口から「あれ右腕に力が入らない


   そこで、右肩の亜脱臼改善施術を実施(招き猫ポーズ)

   施術終了後、先ほどと同じ両腕の筋力テストを実施・

   「あれ 両腕同じように力が入る 不思議


   ここまでで約1時間半を要しました。

★以上で本日の施術は終了したのですが、ご本人から次はどうすればよい?
 どのくらいのペースで通えば良いのか? などの質問があり、次回は①膝から
 足首の改善、②肩こり、首コリの改善を行うことを約束し10月下旬の再予約
 とさせていただきました。

 私どもが東京滞在が10日間程度で鳥取に帰るため、毎月1~2回の施術
 しかできず申し訳ない限りですが・・・・。         
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和服の帯をつけると激痛発生!!

2012年10月21日 | インポート
今月(10月)に来店された女性の方で、今まで経験のない症状の方が
ありましたので、ご紹介します。

★プロフィール
  ・30代半ばの女性
  ・温泉旅館にお勤めで和服を着られる
  ・腰痛、頭痛、冷え性、生理痛(薬服用)など

★お困りの症状
  ・数ヶ月前から
ウエストからお尻、両足にかけて
   
痛みと、びりびりとした痺れが発生している
  ・仕事で着用する和服の
帯を着けると激痛が発生し
   痛くてたまらず、仕事が出来ない状態
  ・
鳥取県立中央病院の整形外科の診察結果
   腰椎5番~仙骨の間の骨が変形したことによる
「神経痛」との診断。
   鎮痛剤を処方されたが、効果無
  ・困ったため、
鳥取市立病院の整形外科で再度診察を受けた。
   
中央病院と全く同じ診断結果で、薬だけが異なっていた。
  ・治る見込みもなく、仕事も出来ない状態で困り果て、当院に来店。

★体の状況チェック
  ▲問診
    ①痛み及び痺れ発生箇所
      ・ウエスト、お尻全体、太腿(内側、外側、前側)、ふくらはぎ
      ・骨盤の内側にかゆみ
    ②体がだるい
    ③体がもや~っとした感じ
  ▲触診検査
    ①骨盤の崩れ
    ②仙骨が右回転
    ③腰椎5番、1番が亜脱臼
    ④頚椎(首の骨)1番右方向に亜脱臼
    ⑤胸椎(背骨)のS字状湾曲
    ⑥ふくらはぎの骨(ヒコツ)の亜脱臼
    ⑦広範囲の筋肉の強度なコリ(硬縮)
      ・お尻全体(大殿筋、中殿筋、小殿筋、梨状筋)
      ・太腿(大腿四頭筋、ハムストリングス)
      ・骨盤内側の筋肉

  
■痛み、痺れの原因は、

    
強度の筋肉の硬縮による神経圧迫

    筋肉の硬縮で背骨や骨盤が歪められている状況
       
★改善施術

   ①全身の筋肉を和らげる施術
     ・臀部、太腿、背中
     ・最重点は、臀部

   ②骨盤、背骨の調整

   ③筋肉を和らげるためのサプリメント(カルシウム)の摂取
      1日3回 毎食時

    今までに
1回平均2時間程度の施術4回行った結果、
    ようやく
痛みがなくなってきました

    4回目の施術が終了した段階で、帯に変わるウエストベルトを
    着用していただいたところ、痛みを感じず、4回目の施術を終了。

★その他の効果
   ①2回目の施術後、
大量の排便があった
   ②動きが軽くなり、体が温かくなった
   ③足がよく動き、動く範囲も広い
   ④姿勢が良くなり、体が軽く、動きやすい

★注意点
  ①お尻の筋肉のコリ解消は行ったものの、他の箇所はいまだに頑固なコリが
   あります。
  ②一番悪いところガ改善すると次に重症なところが気になって悪化したと
   感じるものです。
  ③悪化したと感じるところを改善しながら、体がスッカリ良くなるまで施術を
   続けることが必要です。
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肋骨付近が痛い 癌??

2012年10月20日 | インポート
今月(10月)は来店される方が多いのです。
毎日3人くらいの人が来店され賑わっています。(いいのか 悪いのか??)
でも施術する側の私は大変なんです
。 
朝9時頃から夕方5時頃まで。
夕方はぐったりです


さて、昨日(19日)来店された40代中頃の女性
の方の事例を紹介します。
 (この女性の方は約80km離れた兵庫県のある市から来店されました。)

★少し前から
右脇腹の肋骨付近に痛みがあり仕事が出来にくい状況。
   ・
右肋骨付近が痛い
   ・痛みは触れられるだけでも相当な痛みである
   ・痛みを発する場所には
コリコリとした盛り上がりがある
   ・盛り上がりの中央付近には、血管が浮き上がったような
縦長のシコリがある
   ・痛くて
腕が上に上げられない
   ・背中が痛い
  ご本人は、
癌ではないか??などとあれこれ悩んだそうです。

★そこで、今までに病院を何件か回ったそうですが、
   ・病名がつかない
   ・治療してもらえない(鎮痛剤のみ)
   ・痛みが続くようであれば整形外科に行きなさい・・・と
 医者とも思えないようなつれない回答
で困り果て、当店に来店することに。

★体の検査ををしてみると以下の状況でした。
   ①胸部筋肉の強度のコリ
      ・横隔膜、大胸筋、鎖骨下筋
   ②強度の肩こり
      ・僧帽筋、広頚筋、棘上筋
   ③骨盤の崩れと背骨のS字状歪み(湾曲)
   ④背中(腰~肩にかけて)の筋肉のコリ、ハリ
   ⑤筋肉のコリによる循環不全(血液、リンパの流れ低下)及び体温低下
   ⑥背骨の歪みによる胃の不調、便秘

★改善治療
   ①骨盤を本来の姿にもどす施術を実施
       ⇒体が軽く、楽になってきました

   ②胸部の筋肉のコリ改善施術
       ⇒気になっていた痛みが消え、腕が楽に動かせるようになりました

       ⇒顎下の痛みも消えました。
   ③背骨を本来の姿にもどす施術を実施
       ⇒腰が楽になり、胃の不調も改善

       ⇒体がスッキリし軽快になりました


★体が楽になってくると、お腹が動き出し、施術中に
 
  
「お腹がすいた」「お腹がすいた」と何度も・・・・・

  帰りに
○○を食べて帰ろう・・・・・などと

  先ほどまでは、「癌ではないか?」 「痛い、痛い」

  とおっしゃっていたのが嘘のような変わりぶりです。

★最後に筋肉疲労がおきやすい仕事であるため
 
1~2ヶ月に1度は当店で体にご褒美(施術)をあげ、
 体をいたわるよう勧めさせていただきました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足、 足が動かない!!!

2012年10月17日 | インポート
昨日(10月16日)午後、来店された20歳の女性
高校生時代はバレーボールで活躍し、常に県のトップを狙っていた選手でした。

昨日は、腰が痛いということで2年ぶりに来店されたのです。
 (一瞬別人ではないかと思うくらい、女性らしくかわいらしさが出ており「ビックリ
」でした)

話を伺うと
  ・腰痛は、1週間くらい前が一番最悪で、今は少し改善している状況。
  ・他は特に不調のところは見当たらない。とのこと。

体の状況をチェックすると次のような状況。
  ①骨盤は、形が崩れ、左側が硬く動きが低下、右側に痛み発生
  ②腰椎は、3番~5番までが通常位置より左側に変移(ズレ)
  ③胸椎(背骨)は、肩甲骨の下辺りから首の付け根にかけて歪みが発生

早速、
施術で①、②、③を改善し立ち上がって動いてもらうと
 女性の顔がにんまり
・・・・
  ・腰が良くなった

  ・背中が軽く楽になった
  ・肩も楽に動く
 と嬉しい言葉が出ました。

    ここまでで約40分。

ここで終了と思ったところ、「
足のむくみは取れるのですか」との問いかけ

それではとサービス精神旺盛なものですから次の施術に入ったところ、
なんと
左足が動かないのです。
左足は
正常可動域の半分くらいまでは動くのですが、それ以上動かないのです。
動かそうとすると
骨盤全体が歪むように動いてくるのです。
原因は、
股関節がロックしているのです。

本人に話を聞くと、以前から左足だけ動きが悪いとのこと。

左股関節の検査を行って見ると、
股関節周辺の臀部の筋肉のコリが原因で
股関節が動かなくなり、結果として足の動きが制限されているのです。

そこで、股関節周辺の筋肉のコリを改善すると、足が楽に動くようになったのです。
それにプラスして臀部の筋肉、太腿裏及びふくらはぎの筋肉を和らげる施術を実施

そうすると足の動きが更に軽くなり、温かみが出て、顔まで熱くなったようです。

股関節、足の動き改善に加え、冷え性改善も出来たのです。

この女性、来年は岡山県の学校に通い、看護士の資格を取得し
頑張るのだそうです。


★今回の腰痛の可能性として、次のことが想定されます。
   ・股関節の可動制限のため左足の動きが低下
   ・動きの悪い左足を無理に動かすため、骨盤全体で動かしていた
   ・そのため骨盤の崩れが発生し
   ・腰椎(腰の骨)にズレが発生し、神経を圧迫し、腰痛となった

 
股関節の動きが低下した時点が「アラーム」だったのでしょう。

 何事も「あれ おかしい」と感じた時点で措置を講じることが重要ですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両腕が痛くて動かせない 

2012年10月05日 | インポート
10月2日 温泉旅館にお勤めの女性の方が来店され、
「腕が痛くてテーブルを拭くことが出来ない!!
」とのSOSです。

お話を伺うと9月中旬頃から次の症状でお困りのご様子。
  ・両腕を左右に動かすと痛みが出て、テーブルを拭くことが出来ない。
  ・左太腿後面に痛みがあり歩くのに困っている。
  ・頭痛がある。

早速、検査のため施術用ベッドにうつ伏せになってもらうと、
  ・骨盤が崩れ
  ・背骨がS字状に歪み
  ・背中が大きく盛上り
  ・左右の太腿、膝裏及びふくらはぎが硬く腫れ上がった状態

更に、仰向けになっていただき上半身の筋肉をチェックすると
  ・胸の筋肉、脇腹の筋肉に触れると「痛たたた・・・・
」という状況
  ・鎖骨の上下にある筋肉も硬く、触れると「痛たたた・・・
」という状況
  ・顎下もふれると「痛たたた・・・
」という状況です。

骨盤、背骨が歪んだことで、筋肉のハリが生じたうえに、
筋肉疲労で血流が悪化し、老廃物、疲労物質(乳酸など)がたまり
痛みを発したと想定されます。

従って治療は、次のステップで行うこととしました。
  ①骨格を整えること ⇒ 筋肉のハリをなくし、血流の改善、神経の正常化
  ②筋肉を和らげる ⇒ 血流の改善、たまった老廃物・疲労物質を流しさる

★施術内容
  第一ステップ
   ・骨盤を整える ⇒ 手による押圧、骨盤矯正、臀部筋肉の緩め
   ・背骨を整える ⇒ 矯正、背中の押圧

    
☆腰が軽くなり、背中の重ダルイ感じが軽減されて体が軽やかになりました。

  第二ステップ 
   ・足の痛み緩和 ⇒ 太腿・膝裏・ふくらはぎの筋肉押圧
                ふくらはぎの骨の矯正
                足甲の筋肉の緩め

    
☆困っておられた足の痛みがなくなりました。
      しかもとても軽く動きます。


    
★履物がぬげないように鼻緒を足指でギュッとつかんでいたことが
     痛みの原因のようでした。

     
<ここまでで約1時間を要しました。>

   ・上半身の痛み緩和 ⇒ 脇腹・胸の筋肉の緩め
                   鎖骨付近の筋肉の緩め
                   肩の筋肉の緩め
                   腕の筋肉の緩め
    上半身の筋肉を和らげるため、それぞれの筋肉を指や前腕で押さえると
    「痛たたたた・・・・・」「痛たたたた・・・・」とうめき声が聞こえてまいります。
    でも1~2分すると「あ~楽になった。 痛くない」と改善した声が出ます。
    「楽になる 気持ちよくなる」感じが味わえるため、痛みが辛抱できるとのこと。

    ここで立ち上がっていただき、腕を動かしてもらうと

    
「あれ 痛くない」「とても楽に動く」「腕が動く範囲がとても広がった」
    と満面の笑顔で大喜びです。


   ・最後に、首の骨を整え、筋肉を和らげて再び立ち上がってもらうと、
    先ほどまでむくんでいた顔がスッキリし、顔も温かくなり、頭痛も解消。


   約2時間を要した施術もこれで終了。

   最後は本当に軽やかに車に乗って帰宅の途につかれました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする