
昨日の九州交響楽団コンサートマスターは近藤 薫氏。
指揮者は飯森範親氏。
さて 大阪の友人M子宅が あまりに 綺麗であったので 私も今朝から片付けることに。
~~~しかし 大層疲れました。
独り暮らしの彼女の家には 鍋が三つ 綺麗に並んでいた。
かつては五人暮らしであった、わが家の鍋、 ジャジャジャ~~ん! 全部捨てよう。 蒸し器やなんだらかんだら全部捨てよう~~
アロエ化粧水は ホワイトリカーにグリセリンとアロエを混ぜ3ケ月置くと 琥珀色の化粧水に。
肌に惜し気なく叩きこむ。
毎日 こんなに 台所磨きをしたら ピカピカの家になるだろうな~~~でもちっとも本が読めていない!
(本を読まない暮らしは生きていても意味が無い、と感ずる)
あちらこちらで凌霄花のうぜんかずらが咲き出した。パチリ!

朝8時に宅急便!
??
玄関にデン!と置かれた荷物。
??
朝から不快。
思い出した。先日セールスの人がみえ、インターネット接続する契約を交わしたのだ。
その折りにパソコンをサービスする、と。
つまり無料パソコンが届いたのだ。
工事は今日ではない。
どうするんだ!こんな大きな物体!
私は本当にダメ人間で面倒なことに弱い。 なんでインターネット契約したのだろ~~~と悔やまれる。
たまに行くネットカフェで充分間に合う。
しかし 世の中の趨勢ではインターネットはフツーのこと、だからと自分に言い聞かせる。
昨夜、今年の暑中見舞い葉書に金魚を貼付けた。今から(まだ梅雨だが)書く。
ネットより こんな素朴なアナログ人間をしている方が私らしいのだなぁ~~~

私は「週刊文春」の長年の読者だが~~なぜ 毎週発売日を待ち350円を払い購入するか というと~~多分 週刊誌には 言葉の遊びが満載されているのだと思う。
読みながら 独りでクックくっくと笑っている。 この可笑しさは正直 人に話しても伝わらない。共有出来るのは 週刊文春を好き、と云える人だけ!!
我、菅せず にも笑ったし~~次ページの小沢ガールズのコメントも楽しい!
モヒカンのホリエモン~~~凄すぎ。
今週No.1のエッセイは椎名誠の「死んでいくんだ論」。
小林信彦の原発犯罪人には頷いた。
さて 今週見たい映画は「デンデラ」 。70歳の老婆達50人の姨捨後の話。浅丘ルリ子などなど。
田中絹代や坂本スミ子の楢山節考を超えるかな?

音楽会の余韻に浸りながらバスで帰宅。
あっ 遂にわが家もクーラーが入りました!28度設定だが湿気がなく過ごし易い。 先月は電気代4000円。 老人二人 熱中症予防に夜だけクーラー使用、許されよ。
ルーマニアへ出かけてた友人から絵葉書。 6 月 16日、消印。修道院の壁画って。
部屋の隅にらっきょ!あら
亭主が泥付きを買って酢に漬けた、って。◎◎◎◎◎
近所の方から 薔薇のおすそ分け、って!
あと 本やら書類やら ~~~~直ぐには頭が回転しない。 毎度のこと。
真っ先にしたことは~~~ベジタリアンのM子宅から戻り 肉をたっぷり頂きました。そして日本茶を。( M子宅は薬草茶)。
(笑)(笑)(笑)
3 時から 震災復興チャリティ コンサートが開かれた。
於・アクロス。
九州交響楽団。
プログラムの最後に第九があり そこで 友人のS氏が合唱する~~~と いうことで晴れ舞台を拝見に参上した。
ところが~~~なんとなんと 九州交響楽団、今回の指揮者は飯森さんと いう 若く 指揮姿のカッコイイ方!
その上 コンサート・マスターが 指揮者を上回るカッコイイ方!! 小泉信次郎にインテリ粉を塗したムード。
私はうっとり お二方を眺めていた!
勿論 男声合唱にも惹かれましたが(笑)
S氏の奥様が ご一緒にお茶でも~~~と言って下さったが S氏より 若い男性ばかり見ていた、なんて云わない方がベターなので 帰宅することに。
ああぁ 素晴らしい音楽会でした!
幸せ!
於・アクロス。
九州交響楽団。
プログラムの最後に第九があり そこで 友人のS氏が合唱する~~~と いうことで晴れ舞台を拝見に参上した。
ところが~~~なんとなんと 九州交響楽団、今回の指揮者は飯森さんと いう 若く 指揮姿のカッコイイ方!
その上 コンサート・マスターが 指揮者を上回るカッコイイ方!! 小泉信次郎にインテリ粉を塗したムード。
私はうっとり お二方を眺めていた!
勿論 男声合唱にも惹かれましたが(笑)
S氏の奥様が ご一緒にお茶でも~~~と言って下さったが S氏より 若い男性ばかり見ていた、なんて云わない方がベターなので 帰宅することに。
ああぁ 素晴らしい音楽会でした!
幸せ!

博多着
駅前の日航ホテルでランチをとろうと 入る。
七夕の願い事を笹に吊すと 宮城県仙台市の大崎八幡宮に奉納してくれる、と。
私の願い事は「陸前高田の避難所にいる よしき君とはると君が元気に過ごせますように」。
未来ある若者が健やかに生きて生けますように。願う。

梅雨だというのに どうしたことだろうか
昨夜は激しく雨が降っていたが 今朝はカラッとあがり 太陽が照り付けている。
無料の大阪市民乗り物カードを利用して、彼女は新幹線乗り口まで見送ってくれた。 朝の散歩よ、と。
生八ツ橋をみやげに私は博多に戻る。
毎日よい天気で 汗をかき 夕方には洗濯、朝にその服を着る~~そんな 身軽な荷物の少ない4日間。
遠慮なく よく眠った。
新幹線さくら 鹿児島行き。
鍵善→→八坂神社→→高台寺→→二年坂→→三年坂→→清水坂→→清水寺→→ちゃわん坂
定番コースをサングラス 帽子 日傘に 首にはスカーフと完全防備で歩くのだが なんせ本日の京都は ギンギラ太陽がしっかり照り付け 暑いのなんの~~~~
もう錦市場は止めよう~~と。
家でそうめんがベスト!
阪急の安売りチケットで片道310円の京都遊びは早々に切り上げた私達でした!
淡路島の生わかめに豆腐を添え そうめんの美味しいこと!
定番コースをサングラス 帽子 日傘に 首にはスカーフと完全防備で歩くのだが なんせ本日の京都は ギンギラ太陽がしっかり照り付け 暑いのなんの~~~~
もう錦市場は止めよう~~と。
家でそうめんがベスト!
阪急の安売りチケットで片道310円の京都遊びは早々に切り上げた私達でした!
淡路島の生わかめに豆腐を添え そうめんの美味しいこと!