goo blog サービス終了のお知らせ 

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

センス いい~~。

2019年06月07日 21時37分34秒 | Weblog
銀座six

「スープdeお麩」!

スーパーで買えば どうということない お麩だが

銀座sixともなると~~ かっこいい。

嬉しく戴きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のマイ季語

2019年06月07日 21時31分11秒 | Weblog
靖国神社境内

「椎の花」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく歩きました!

2019年06月07日 21時28分12秒 | Weblog
雨の中 16000歩数歩いている。

お蔭で 「東京五社」を3日間で巡ることができた。
明治神宮
大國魂神社
日枝神社
東京大神宮
靖国神社

ご朱印にまるきり興味がなく
四国八十八か所巡りの折りも ツアー参加者で私だけ、ご朱印帳を用意していなかった。

令和の元号が好きで
令和と書いてもらえると分り
急遽
若い方方に交り ご朱印を賜ろうと。
馴染みのない街を 歩き回り探し回り
楽しい~~。面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちこちゃんに叱られる

2019年06月07日 20時54分59秒 | Weblog



☆ヒトはなぜ焼肉が好きなのか
☆刺身はなぜ刺すというのか
☆靴紐はなぜほどけるのか


どのような疑問にも
専門家が きちんと応じてくれるのは

NHKの 力ゆえ~~。


分からないことばかりだが 解説も難しい~~😄😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方は ネイルサロンへ。

2019年06月07日 20時04分52秒 | Weblog
紫陽花色を 希望します~~と、ネイリストに伝える。

よって
帰り道 あじさいでパチリ!😄😄

先月は若葉色。😄😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社へ

2019年06月07日 19時58分25秒 | Weblog



雨は降りしきるが

午後は靖国神社へ。

入口には大村益次郎像。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日・二つ目の ご朱印を

2019年06月07日 13時08分58秒 | Weblog
賜りましたが

はてさて

ひとつ ふたつ と数えていいものでしょいか

雨は結構しっかり降っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は「陰祭」なので、と。

2019年06月07日 11時43分12秒 | Weblog



山王祭は本日より10日間だが
今年は陰祭なので 銀座練り歩きは致しませぬ、と。

日枝神社は猿を奉っているのでパチリの御輿にも猿が~~ 。

普段はシャッターに閉ざされている。

すると、係の方が あちらでお茶を供してしております、と。

とらやの菓子も戴けた。
(若い方に声かけているふうではなかった) (高齢の私を労ってかしら😄😄)

隣の外国人夫妻が
「こういう時も、菓子を最初に食べるのですか?」と、私へ。

いいえ、今は茶室ではありませんので どうぞ お茶だけ飲まれて下さい。

この虎屋の菓子は
日本で1番有名で評価の高いもの です。

どうぞゆっくり お部屋で味わってください、と。

赤坂なので虎屋本店に寄ろうかしら~~と
思っていたが
今日は日枝茶屋でチーズケーキをいただく。😄😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神猿(まさる) で 魔が去る

2019年06月07日 11時01分26秒 | Weblog




雨が降り始めた。

赤坂。
日枝神社。

山王祭の始りで 浄めの儀式

古式ゆかしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日・(金)

2019年06月07日 08時05分21秒 | Weblog


BS おしん

なつぞら・なつちゃん

おしんは大正9年
なつぞらは 昭和31年

おしんは 新しい洋髪を 結う傍ら 女性たちの恋文代筆まで。

昔、渋谷に「恋文横丁」が あった!


なっちゃんは アニメーターの試験。
ディズニー映画は とっくに上映されていたが
日本でも こんな風に取り組んでいたのですね。 黎明期。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする