goo blog サービス終了のお知らせ 

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

今日のマイ季語

2019年06月03日 21時50分11秒 | Weblog
梅雨近し


梅雨入り前の家事は多い。本日私は
隅々まで 丁寧掃除や 何日か前から寝具カバーなど洗濯。 ふぅ~~😄😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Qさま

2019年06月03日 20時53分44秒 | Weblog



漢字から始まる。

次、ことわざ~~。

テンポが早っ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こころの真実」

2019年06月03日 17時58分56秒 | Weblog
河野景子 著

副題・23年の すべて

河野景子さんが 結婚された時も 驚いたが
離婚発表には更に驚かされた。



この本を読んで分かったのは
「相撲道」は 神事であり 半端なく精進が要る、ということ。


景子さんは
やはり 「河野景子」として生きる道を選んだ。

本を書かない選択もあった、と思うが
そこが
「河野景子」の 生き方なのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジム

2019年06月03日 17時40分37秒 | Weblog

「性の近況」 を サンケイスポーツを訪問したり
相変わらず
マツコD と Mrs.若林 の 明るいエロ話 を
楽しんでおります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうなんだ~~

2019年06月03日 15時31分34秒 | Weblog
元農水省次官の長男殺人事件。

引きこもり長男(40代)の家庭内暴力が大きな要因、と、伝えられる。

痛ましい事件。

先週起きた、引きこもり(40代) による 痛ましい事件の折りは
「死にたいなら独りで死んだらいいのに」 という表現は ❌です!
と。

今回は
「引きこもってないで働け!」 と、いうのが❌です! と。


どちらの❌も

私は (正直) 呟いていたのだ。
40代の働き盛りなら
身を粉にして(と、までは云わないが)フツーに働き 、
やむを得ず死を選ぶなら そおっと静かに死去してほしい~~ と。

どちらも
間違った考え方のようだ。

社会はもっと優しくあるべきだと いうのが
❌! と、いう方の主張。

私は74年生きてきて
今の日本に生きることをラッキーとは感じるが「優しい社会」とは (残念ながら) 感じられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい~~。

2019年06月03日 11時49分42秒 | Weblog



池上解説。
米中の 問題が 激突すると最悪のケースになることもあるが

そこで
トゥキディデスの罠
が 想われる~~ と。

池上解説をしっかり聴いたのだが

戦争回避に 日本のリーダーの役目も ある、と、知った。

今から10分前のこと。😄😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のマイ季語

2019年06月03日 09時26分18秒 | Weblog
団扇(うちわ)

昨夜は 早々に就寝。
季語も俳句もほったらかし。
いま、考えて

浴衣or団扇。 浴衣売場を丁寧に見たが
手にはしてないので

団扇。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙武さん

2019年06月03日 09時16分31秒 | Weblog
五体不満足の 著者 、乙武さんが
いま、

義足義手で 「歩く」「走る」を目指す プロジェクトチームを 作っている。(表現が違うかもしれないが)

パラリンピックを見ていると
義足義手であろうと
すばらしい能力を発揮できるのだ~~と 。


それなら
どうして
フツーに 手足をつけて私は生まれているのに
オリンピックどころか
学校の運動会でさえ
1位はおろか、2位にさえ中々なれなかったんだろう。
😄😄
競走は嫌だな~~と、思っていた。

乙武さんは
やはり 走りたい~~のだ。 聖火リレーに出ることを夢見ているって。

応援します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「介護の流儀」

2019年06月03日 05時31分37秒 | Weblog
曽野綾子著

副題
「人生の大仕事をやりきるために」
と、あるが

介護の こと以外も 盛り込んである。

平たく云うと「老人よ、自立して生き、必ず来る死をも覚悟して受けいれよう」 と。


それを実践されているのが90近い、曽野綾子さん自身。 その日々から紡ぎだした ことばが「本」に なっている。

成人になったら誰もが自分の髪の毛と爪を 提供し 「保管」。国民全員分を保管。
そうすることにより~~ と、続く。

この提案に深く納得した。
さあ
今日も 「自立」して過ごしましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする