goo blog サービス終了のお知らせ 

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

私の記憶はいい加減…

2006年08月13日 19時21分45秒 | Weblog
混乱している糸をやっと、ほぐした (笑)
「マンダリン オリエンタル 東京」ホテルに出向いたのは 今年2月、でした。 (笑)
「昨秋に行きました
って多分未だオープンしていなかったことでしょう(笑)
展望喫茶でお茶しようとしたら だいぶ待たなくてはならず 1階 銀座千疋屋での、お茶に換えたのでした。
最近は 我ながら 記憶が不確かで 困ってしまう。

犯罪に巻き込まれないように、Blogと絵日記で自分のアリバイを証明するよう心がけている(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆6つホテル登場!

2006年08月13日 19時03分56秒 | Weblog
世界最初の6つ星★ホテルは
「マンダリン オリエンタル 東京」ですって!
昨年秋 オープン直後 私も おのぼりさん で話題のホテル見にでかけました。
その時は 星5です。 今回星6に昇格、認定されたようです。
ホテルって本当に素敵な空間。 旅など ホテルで決まるようなものです。半分は。

泊まるのが無理ならせめて お茶だけでも、その国の最高級ホテルで味わうのが「素敵な大人旅」のコツだと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空の色!ラサを恋ふ。

2006年08月13日 18時28分22秒 | Weblog
快晴。 福岡の空は抜けるように青い!
はい! いつもそう信じていました!
しかし…
本日昼間、しっかり 空を見上げ…
青さが違う!
ラサの空は違った!
乾燥しているので空中の粒子がないのだろう
3600M と 0M の違い。
急にラサ拉薩が恋しくなった(笑)
さぁ この気持ちが薄れぬうちに 俳句に昇華させましょう
真面目な私! また、ラサに行こう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「週刊文春」は大切な友達!

2006年08月13日 18時16分25秒 | Weblog
18歳の時からだから … えぇと 61―18 = えぇとぉ~隣から借りて来るというのが 大嫌い! 精神の在りようが… (笑)まっ長いこと愛読していると 連載エッセイは 全て、 毎週お目にかかる友達の存在なのでありまする!
隅から隅まで読む。

中田秀寿は地球2周チケット手に一人旅 … えっ 1周チケットは知っていたが 2周チケットもあるのね 普通香港で買うのよね。私もいずれ買うつもりでしたが。
連載がいくつかおしまいになる。悲しい! 私みたいのを 精神分析医は「問題あり」と言うのだろうなぁと笑っている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さだまさしコンサート

2006年08月13日 09時41分13秒 | Weblog
チベット旅へ発つにあたり 一番の心残りは さだまさし氏、平和コンサートに行けなくなったことであった。6日。
K子さん手配の整理券4枚は 「家族4人で行きます」という 娘の友人に差し上げほっとしたが…
コンサートに参加できないことは残念であった。
しかし 新聞によると 来年からは8月9日広島開催になるとのこと。
ヒロシマへは 日本人なら毎夏行くべきだ!と、考えている私には、有り難いニュース。ほっとした。K子さん又宜しくね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟年の星★」旅行社

2006年08月13日 08時14分34秒 | Weblog
拉薩ラサのデプン寺見学の折りに狭い細い階段を行きかった、日本人グループに「年寄りばかりいると思ったら、やっぱりW社ツアーか!」
と言われた、と話題になりました。
有り難いご指摘です!(笑) 80 90になって、一人で参加、世界旅を満喫させてもらえるなんて……高齢者に優しいことは61の私にも優しいのです。
W社参加にはルールがあり「人のプライバシーには、立ち入らない」。
気持ちよい旅をしたい熟年の方にはお薦め旅行社です。
ワールド航空サービス。HP有り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摩尼車まにぐるま

2006年08月13日 07時28分47秒 | Weblog
チベット、ラサの八廓街で携帯マニくるまを購入した
寺の入り口(とは限らぬが)に 大きな円筒形にボン語で経が書いてあり、廻すと経を読んだ意味ゆえ、参詣者は 並んでいるマニ車を次々廻す。
その携帯用もある。私が求めたのは一番小さい物で全長10センチ足らず。ルビーとサファイヤ付き(笑)。
毎朝経を唱えることは悪くない… しかし…経はゴマンとある…ついでだから…自分で経を作り書き、それを唱えよう…などと、不遜なことに至った(笑)
信仰がないとは恐ろしいことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする