goo blog サービス終了のお知らせ 

ご隠居のバイクライフ

趣味の事だったり日々の事を酔っ払いながら身軽に気分の赴くままに書いてます。

燃調のセッティング

2011年01月03日 00時38分14秒 | 整備
俺のバルカンはエアクリもマフラーも変わってるからキャブレターの燃調を変える必要がある。

買った当時は純正のジェットにエアスクリュー全閉状態だった。
それでも夏はプラグが白かったので冬になってジェットを大きくした。

初めて調節したのは2010年10月頃だった。その時はS/Jを7番大きくし、M/Jも8番大きくした。エアスクリューを戻し1+0.5にした。
初調整後半月~一か月ぐらいは好調だったのに、12月に入ってからかぶり気味になったので今回また調整する事に。
寒くなったのにかぶり気味になってるのがよく分からないが、現実はプラグが真っ黒なので要調整とした。

これがバルカン1500に使用されるキャブレター、ケーヒンCVK40


キャブを外すのにはタンク・エアクリも外さなきゃならない。エアクリ外しただけで大分スッキリする。


これがキャブのフロート室を開けたところ。


俺がいじれるのはジェット類のみ。O/Hなどは出来ない。する度胸もない。

ちなみにバルカン1500クラシックの純正ジェットはS/J45、M/J132。
とりあえず今日S/J47、M/J135にした。

アイドリング状態でのプラグ焼け具合を見るとフロントとリアで全く違う…。
フロントは白めでリアは濃い目。ちょっと差がありすぎる感じ。リア側のイグニションコイルの劣化か、エンジントラブルか~…。

アイドリングさせてる感じだとリア側に異常がある感じ。たまに点火して無い音がするし、マフラーからの風圧もフロントより弱かったりする。

後、最近明け方や夜に始動すると水温がある程度高い(70℃前後)時でもアイドリングが異様に下がってエンジンストールする時がある。これの原因が全く分からない。症状が出る時と出ない時があるからややこしい。とりあえず燃調を薄くしたら治るかな~と思っていますが。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シガバイカー)
2011-01-03 20:31:27
リンクありがとう。
うちのサイトにもご隠居のバイクライフリンク貼りました!

キャブのセッティングはしたことない
というかする勇気がない。
これいじれるってことはやはり事前に専門知識が要るんやろ?
自動車部で習得したの?
返信する
Unknown (ご隠居)
2011-01-04 18:15:53
ありがとうございます。
事前知識はフロート室の場所ぐらいしか無かったですよ。自動車部じゃ…多少しか教わってないです
返信する

コメントを投稿