goo blog サービス終了のお知らせ 

トレッドストーンblog

劇場で観た映画の感想を中心にヘロヘロピー

ソフトバンク iPhoneから格安SIMのDMMモバイルへ【第3話】

2016-08-17 12:00:00 |  見た・買った・食べた・体験した
【第1話】はこちら
【第2話】はこちら

次のタスクに進もう。

4.現在使っているiPhoneのバックアップを取る。
5.現在使っているiPhoneからLINEアカウントが引き継げるようメアド認証をしておく。
6.SIMカードが届いたら電話番号切り替えと新しいiPhoneにSIMカードをセットする。
7.古いiPhoneの情報を完全に削除し、売却する。


4.現在使っているiPhoneのバックアップを取る

今使っているiPhoneから新しいiPhoneに電話帳やアプリを移し替える、というか、一旦iCloudかiTunesに
データのバックアップを取り、新しいiPhoneを繋げて「復元」させる。
オレはiTunesを使っているので、バックアップ自体はケーブル繋げてポチっとするだけの簡単作業だ。
iPhoneユーザーなら慣れている人も多いだろうが、事前にiTunesを最新版にアップデートしておくと今後の
作業がスムーズに進むだろう。


5.現在使っているiPhoneからLINEアカウントが引き継げるようメアド認証をしておく。

意外と盲点なのが機種変更によってLINEのアカウントが引き継げないというトラブルだ。
「機種変したらLINEの友だちが消えた(泣)」というのはよく聞く話しらしい。
LINEしか連絡手段がないという知人もいるから新しいiPhoneにしっかり引き継いでおきたい。
やり方は簡単、予めLINEアカウントにメールアドレスとパスワードを登録しておき、引継ぎ作業する当日
に引継ぎの許可をして、あとは新しい端末からメールアドレスでログインするだけだ。
トーク履歴を保存する方法もあるようだが、オレには保存したいトークなどはない。
そんなこんなも含め具体的な方法はLINEブログを参考にしてくれ。

■LINE公式ブログ 【重要/変更】2016年最新版 LINEのアカウントを引き継ぐ方法
http://official-blog.line.me/ja/archives/53494977.html


6.SIMカードが届いたら電話番号切り替えと新しいiPhoneにSIMカードをセットする。


まずは電話番号の切り替え申し込みをする。
これはDMMモバイルのマイページにログインして電話番号の切り替えを申し込むボタンを押すだけだ。
切り替えには約2時間かかるらしい。
ボタンを押して1時間後にはオレの旧iPhoneが「圏外」となった。
これでソフトバンク回線に別れを告げたことになる。切り替え完了と同時に契約も解除だ。
さよならソフトバンク、さよならお父さん犬、さよなら孫正義...。

電話番号が切り替わる間に新iPhoneにSIMカードをセットする。
多くの人がそうであるようにオレもSIMカードを触るのは生まれて初めてだ。
DMMモバイルから送られてきたSIMカードを見ると人差し指の腹にギリギリ乗るくらいの小ささだった。
まずはSIMカードを土台から慎重に取り外す。
む?金属端子部分に触れないようゴム手袋を付けろだと…。
あいにく我が家にはゴム手袋がない。そのために買いに行くのも面倒なのでオレはティッシュを被せて
素手でSIMカードを取り外した。



次は新しいiPhoneからSIMトレーを引き出し、SIMカードをセットして再びSIMトレーを差し込む。
不器用なオレにはこのような細かい作業が苦手なため緊張が走る。
新iPhoneの箱に入っていた専用のピンでトレイを抜き出し、SIMカードをはめ込む。
再びトレイを差し戻して無事にSIMカードのセットは完了だ。
その後は説明書に従いAPN接続設定を行う。
このあたりの作業フローはDMMモバイルのサイトに写真や動画で解説があり、とても参考になる。

■DMMモバイル SIMカードの挿入手順/APNの各種設定について
http://mvno.dmm.com/apn/ios.html#sim

その後はiTunesに新しいiPhoneを接続し「復元」することで、アプリや電話帳、Webサイトの
お気に入り登録などを引き継いだ。
また、ほどなく新しいiPhone上の表示が「圏外」から「docomo」になり、通話も問題なくできることを
確認した。
ちなみにdocomo回線が開通するまではすべてWi-Fi環境下での作業となる。

オレはこの作業を土曜日に自宅で行った。
実を言うと、土曜日にこの作業をするために逆算してソフトバンクへのMNP予約番号発行やDMMモバイルへ
の新規申込み手続きをしていたのだ。
契約更新期間は2ヶ月間あるがMNP有効期間は15日間しかない。
行きあたりばったりの出たとこ勝負はリスクが大きいし、ビジネスパーソンとしては平日にスマホが使えない事態
は避けなければならない。

こうしてオレのソフトバンクからDMMモバイルへの移行は完了した。
実際のアクションが始まってからは意外と呆気ないものだった。
オレは自分なりに情報を集め、自分の欲求を満足させられる範囲で良い選択をしたと思っている。
ただ、これはあくまでオレにとっての選択だ。

他にもっとうまい方法があるだろう。
他にもっと安くできる方法があるだろう。
人の欲求、知識、行動力、予算、満足レベルは人それぞれだ。
だから、格安スマホや格安SIMについてオレに質問したり、アドバイスをくれるようなことは真っ平御免だぜ。
ちなみにこのサイトはすごく参考になったから紹介しておこう。

■格安SIMとスマホ比較
http://kakuyasu-sim.jp/

おっと…!
オレにはまだやり残したことがあったな。

7.古いiPhoneの情報を完全に削除し、売却する。

これについては旧iPhoneの割賦が1ヵ月分残っているので次回のソフトバンク支払いで全て清算されて
からの方が良いだろう。
売却方法や売却先はある程度目星が付いているが、もう少し調べてみるか。

少し時間が空くことになるが、この続きは【第4話】で。

---------------------------------------------------------
【Stussy ステューシー】 iPhone6/6S用 鏡面ケース iPhone6/6S plus アイフォン6S プラス アイフォン6S用カバー ミーラーコート ミラー[並行輸入品] (iPhone6/6S, シルバー)
STUSSY
STUSSY


iPhone6s ケース iPhone6ケース ,Fyy® 高級PUレザー ケース 手帳型 保護ケース カード収納ホルダー付き 横置きスタンド機能付き マグネット式 スマホケース ストライプ柄1
GUANGZHOU WENYI COMMUNICATION EQUIPMENT CO.,LTD
GUANGZHOU WENYI COMMUNICATION EQUIPMENT CO.,LTD


noraasobi.com 防水ケース AQUA MARINA for iPhone6s Plus,iPhone6s 【 防水保護等級 IPX8 】ネックストラップ付属 AAM-002 黒
エイミックス
エイミックス




ソフトバンク iPhoneから格安SIMのDMMモバイルへ【第2話】

2016-08-16 12:00:18 |  見た・買った・食べた・体験した
【第1話】で次のとおりやるべき事をリストアップした。

1.白ロムiPhone6sを購入する。
2.ソフトバンクでナンバーポータビリティの予約番号をもらう。
3.DMMモバイルに新規契約の申し込みをする。
4.現在使っているiPhoneのバックアップを取る。
5.現在使っているiPhoneからLINEアカウントが引き継げるようメアド認証をしておく。
6.SIMカードが届いたら電話番号切り替えと新しいiPhoneにSIMカードをセットする。
7.古いiPhoneの情報を完全に削除し、売却する。

タスクが明確になったら次は実行あるのみ。

1.白ロムiPhone6sを購入する。

オレは早速白ロムiPhone探しを始めた。
使い慣れているAmazonでも白ロムはあったが、調べていくうちに「ムスビー」という中古携帯
の売買情報を載せているサイトを見つけた。

■ムスビー
https://www.musbi.net/keitai/

ムスビーでは業者や個人が売りに出している中古携帯を機種別、程度別に探すことができるので、
SクラスのiPhoneを買いたいオレにとっては非常にさがしやすいサイトだった。
しかも、売り手の情報のなかで「赤ロム対応」している業者があることも良かった。
「赤ロム対応」とは、白ロムとして購入した端末が何かの間違いで万一赤ロムだった場合、業者の
責任で返金に応じるという、いわば保証付きのようなものだ。
中古携帯の世界に初めて足を踏み入れるオレにとってこれはかなりの安心材料だ。

ムスビーで白ロムiPhoneは探し始めて数日が経過した。
オレは毎日更新される売買情報を日々チェックしていたのだが、希望通りiPhone6s 64GB
未使用品のSクラスを見つけることができた。販売業者は金券ショップで有名な大黒屋で赤ロム対応もしている。
オレは迷わず購入申し込みのボタンをクリックした。

購入申込後、24時間と経たずにムスビーから在庫がある旨のメールが届いた。
ネットサービスにおいてこのようなスピード対応はとても大事だ。
早速クレジットカードで決済し、その2日後には商品を受け取ることができた。



届いた商品はさすがSクラス、新品同様の状態だった。
初期フィルムも貼られているし未使用の付属品も全て揃っている。
電源を入れると『SIMカードが入っておりません』と表示された。
「ふふふ、そうだろう、SIMカードをセットアップするのはもう少し待ってくれ、相棒。」
オレは念のため届いたiPhoneの[設定]→[一般]→[情報]を開き、MEIDと表示された
15ケタの番号をドコモの白ロムか赤ロムか判定できるサイトに打ち込んだ。
結果はもちろん「◯」だ。

■NTTドコモ ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト
http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/search.php


2.ソフトバンクでナンバーポータビリティの予約番号をもらう。

今使っている電話番号をそのまま次の通信会社でも使うことができる制度がモバイル・ナンバー・ポータビリティ、通称MNPだ。
当然オレはMNPを利用するため、ソフトバンクからMNP予約番号を発行してもらうべくソフトバンクに電話をかけた。
もちろんソフトバンクショップに出向いても手続きできるが、番号を発行してもらうだけなら電話やネットでやってしまう方が効率的だ。

オレは「*5533」に電話をかけた。
自動音声に従い先に進むのだが、これがちょっと分かりにくい。
意図的に分かりにくくしているのではと勘ぐってしまうが、このページに記載されているガイダンスに沿って「2」「1」と進めばOKだ。

■ソフトバンク MNP予約番号はどこで取得できますか?
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=369&id=369

但し、MNP予約番号発行には最終的にオペレーターに繋がる仕組みになっている。
そしてこのオペレーターが、ソフトバンクを止める理由は?次にどの会社に乗り換えるのか?ソフトバンクでもこういう
割引キャンペーンをしているがどうだ?格安SIM会社なら同じ系列のYモバイルだと色々とメリットあるがどうだ?...と、
あれやこれやの引き留めトークをしてくる。
オレは予備知識があったのでそれらは一切無視できたが、「お!マジか!?」と思わせる割引プランを提示されるので、
そこは慎重に吟味した方が良いだろう。

電話を終えて数分後、オレのスマホにソフトバンクからショートメッセージが届いた。
【MNP予約番号通知】というタイトルで、2桁-4桁-4桁のMNP予約番号と有効期限が記載してある。
有効期限はこの日を含め15日間だ。


3.DMMモバイルに新規契約の申し込みをする。

MNP予約番号を手にしたオレは同日DMMモバイルで新規申込みをした。
DMMモバイルでは料金プランをデータ通信容量に応じて1GB単位で選ぶことができる。
一般的に自宅にWi-Fi環境があれば3GBもあれば良いだろう。我が家にもWi-Fiはあるが、オレはたまに動画も見るし、
仕事上さまざまなネットサービスやアプリを試すことがあるので余裕を見て5GBプランに決めていた。
このあたりは実際に使ってみないと何とも言えない。不足するかもしれないし、余るかもしれない。
でも、そんなものは後で変更すればいいことだ。

DMMモバイルでの新規申込み手順はとても分かりやすい。
オレはすでに英会話でDMM会員であったから尚更簡単だった。
ここに書いてあることを読めば何も迷うことはない。

■DMM mobile新規お申し込み
https://mvno.dmm.com/-/register/guide/?person=single&use1=onlySim&plan1=2&mnp=1

ちょっと驚いたのは本人確認書類の提出だ。
オレのような昭和生まれは運転免許証などのコピーを取って郵送して数日待つイメージがあったが、
スマホのカメラで写真を撮ってアップロードするだけだった。
しかも、新規申込み登録をして1時間後には本人確認が完了したメールが届いたのだから、便利な世の中になったものだ。
そして、DMMモバイルで新規申込みをした2日後にSIMカードが届いた。
これで大方の準備は整った。ここまでの順調な運びにオレは満足していた。


【第3話】へ続く

-------------------------------------------------
【Amazon.co.jp限定】 [ZenFone / Xperia Z1~Z2 / Galaxy SIII~S5 他対応] DMM mobile SIMカード データ通信専用 microSIM 月額440円~ DDM001
DMM.com
DMM.com


mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE)
ケイ・オプティコム
ケイ・オプティコム


OCN モバイル ONE データ通信専用SIMカード 月額972円(税込)~(マイクロSIM)
NTTコミュニケーションズ
NTTコミュニケーションズ



ソフトバンク iPhoneから格安SIMのDMMモバイルへ【第1話】

2016-08-15 12:00:00 |  見た・買った・食べた・体験した
オレはこの時を待っていた。
そう、あの悪名高い携帯電話会社の2年縛りが一旦終わり、次の2年縛りが再び始まるまでの期間、
つまり契約解除料9,500円がかからない「契約更新期間」、人生を取り戻す期間だ!
この1ヶ月間、オレは格安スマホや格安SIMの情報を集めた。
そこで分かったことはこうだ。

・現在世の中に出回っている格安通信会社はドコモかAUの回線を借りている。多くはドコモだが、
 いずれせよオレが使っているソフトバンクのiPhoneをそのまま格安系の会社で使うことはできない。
 いや、厳密に言うとできる方法もあるようだが素人が手を出すと危ないから出さない方が良い。

・格安系の会社でiPhoneを使いたければ、Appleから直接iPhoneを購入するか、「ドコモ系の白ロムのiPhone」
を購入する必要がある。
 AU系の白ロムでも良いが、多くの格安系会社がドコモなので今回はドコモで決まりだ。

・Appleで直接購入する端末はSIMフリーと呼ばれるもので海外に行った時に現地通信会社のSIMカードに
 差し替えればその回線を使うことができる。もちろんAppleからの直接購入なので安心・確実。
 但し、やはり価格は1番高い。

・中古iPhoneで端末代金が支払い済み=通信に問題ないのが白ロム、一方で端末代金の残債があって
 携帯会社から通信利用規制を受ける(or 受ける恐れがある)ものが赤ロムだ。

・白ロムを買うにはAmazon、ヤフオク、その他ネットショップ、リアル店舗…色々あるが世の中には
 赤ロムを白ロムと騙して売りつける悪い奴がいるから注意しろ!

・購入前に端末固有の製造番号を特定のサイトで調べて利用制限がかかっていないか、つまり本物の白ロムか
 確認してから買え。

まぁ、他にも色々あるが重要なのはこんなところだ。
あくまでオレの理解で多少違っているかもしれないがそこは自己責任で頼む。

検討の結果、オレはドコモ系白ロムiPhoneを買うことにした。
正直、AppleでSIMフリーを買うことと悩んだが、やはり価格差が大きいのと海外に行く機会は滅多にないし、
その時はレンタルWi-Fiがあれば何とかなる。
但し、白ロムを買うにしてもSクラスあるいはAクラスのきれいな物、できれば未使用の物が良い。
それでもAppleでSIMフリー端末を買うより15,000円以上安い計算だ。

ちょっと待て!もうすぐiPhoneの新シリーズ、iPhone7が出るという話もある。
どうせなら最新機種を待った方が良いのではないのか!?
そんな考えが一瞬頭をよぎったがオレはすぐに振り払った。
いくらiPhoneが好きだと言ってもオレはApple信者ではない。
仕事で使うパソコンだって、WindowsかMacを選べる際にWindowsを選んだくらいだ。
第一、iPhone7が発売されたとしても待たずに買えるのは先になるだろうから、契約更新期間
を過ぎてしまう可能性もある。
今回iPhone6s買っておけば、近い将来iPhone7に変えたいと思ったときにiPhone6sを
そこそこの価格で売却できるだろう、だから今回はiPhone6sの白ロムでいいだろう。
オレはやや後ろ髪を引かれる気持ちを感じながらも自分を納得させた。

乗り換え先の格安SIM会社はどこにするかって?
まぁ、たくさんあるが比較した結果、通信料・回線速度・手続きの利便性が良さそうということで
DMMモバイルに決めた。
エロ動画・DVDで有名なDMMだが英会話や証券、FXなど多角経営していてDMMグループの2015年度売上高
は1,358億円という立派な会社だ。
また、オレはDMM英会話を利用しているので料金に対するサービスの高さを知っていたからDMM
に対して良いイメージを持っていたというのも理由の一つだ。
ちなみに社名のDMMは、旧社名が株式会社デジタルメディアマートだったからということは豆知識だ。

さて、ここで中古iPhone代金の目安・DMMモバイルでの毎月の通信料・各種手続きに関する料金を
Excelを使ってシミュレーションする。
端末代金がいくらでDMMモバイルでどの料金プランにすれば何ヶ月後にペイするか計算
できるシートを作る。オレにとっては5分もかからないイージーな作業だ。

「よし、行ける…。」
オレは呟いた。
白ロムとはいえiPhoneは高い。しかもiPhone6sの64GBを想定しているので端末代金で75,000円~80,000円はする。
それでも通信会社をソフトバンクからDMMモバイルに変更することで月額費用は3分の1程度になるので2年かからず
にペイする見込みだ。
また、今使っているiPhone6 16Gもそれなりの値段で売却できるだろうから実際の損益分岐点は
もう少し早くなるだろう。

契約解除料が発生しない契約更新期間は限られている。少し前は1ヵ月間だったがこれを書いている
2016年8月は2ヵ月間になっている。
その間にスムーズかつ完璧に移行するため、オレはやるべきタスクを洗い出した。

1.白ロムiPhone6sを購入する。
2.ソフトバンクでナンバーポータビリティの予約番号をもらう。
3.DMMモバイルに新規契約の申し込みをする。
4.現在使っているiPhoneのバックアップを取る。
5.現在使っているiPhoneからLINEアカウントが引き継げるようメアド認証をしておく。
6.SIMカードが届いたら電話番号切り替えと新しいiPhoneにSIMカードをセットする。
7.古いiPhoneの情報を完全に削除し、売却する。

【第2話】へ続く

--------------------------
Apple iPhone 6 16GB シルバー 【docomo 白ロム】MG482J
アップル
アップル


Apple docomo iPhone6 A1586 (MG4H2J/A) 64GB シルバー
Apple Computer
Apple Computer



車載ホルダーでiPhone6をカーナビ利用

2014-10-05 15:46:50 |  見た・買った・食べた・体験した
iPhone4からiPhone6にしましたよ!
デカイねぇ...比較的手の大きな僕ですら片手操作はギリギリ。
でも、逆に画面が大きくなったことでカーナビと使えそうだと思い、
車載ホルダーを購入してみました。

買ったのはこちら。
しっかり固定されてなかなか良い感じ♪




iPhone6をヨコ向けに付けて使います。



まずはYahoo!カーナビのアプリで使ってみたけど、Yahoo!IDでログインした
状態にすればちゃんと渋滞情報も表示されます。
今後はGoogle Mapとか他のカーナビアプリも試してみてどれが一番賢いナビ
か比較してみよう。
そうそう、最近はドライブレコーダーアプリもあるみたいですごいねぇ~。

週末ドライバーにはこれで十分だよね。
何万円も出して最新カーナビ買っても地図情報は古くなるし。

-----------------------------
サンワダイレクト iPhone6 iPhone5s スマートフォン 車載ホルダー 簡単取り外し オートホールド機能 200-CAR012 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)]
サンワダイレクト
サンワダイレクト

混雑覚悟!お盆時期の八景島シーパラダイス 2014

2014-09-07 11:32:16 |  見た・買った・食べた・体験した
2014年8月15日(金)、世間ではお盆休みのど真ん中だけど、行ってみました
八景島シーパラダイス。

早め早めの行動が原則なので開演時間の9時前に着く予定で東京を出発。
都内はお盆ということもあって幹線道路はガラガラ!
これは相当早く着いちゃうなと思ったけど、古い&バカなカーナビのせいで
かなり手前で高速を降りてしまい、時間ロス!
結局、八景島に到着したのがちょうど9時頃でした。

まず面食らったのがチケット売り場に並ぶ長蛇の列!
さすがお盆!
30分は並んだかな。
人が対応しているチケット窓口は長蛇の列だったけど、その横に自動券売機
があって、そこはほとんど並んでなかったんだよね。
もし、求めるチケットがあれで購入できるのなら最初からそうすれば
よかったんだけど...何せ初めての八景島シーパラ。
システムがよく理解できてません。

ちなみにチケットはインターネット特別クーポンを用意して、水族館と
遊園地の両方で使えるワンデーパスを考えていたけど、人の多さを見て
水族館だけのパス「アクアリゾーツパス&アクアシアター」に変更。
結果からいうとこの判断は正解で、とても遊園地まで回る時間と体力の
余裕はなかった。

(インターネット特別クーポン)
http://www.seaparadise.co.jp/coupon/internet.html

チケットを購入したら、まずはショーの時間の確認と、アクティビティの
申し込み。特にアクティビティの申し込みは時間が経つほど申し込み自体に
また並ぶし、希望の時間が取れないようなので。
我が家は子供に釣りを体験させたかったので「うみファーム」での釣り
(午後2時頃の部)を予約。

ふぅ、ここまでやってようやく水族館に入場。
まずはイルカやアシカのショー。
個人的な感想としては、鴨川シーワールドやエプソン品川水族館のショー
の方が内容も迫力もあったかなー。
八景島シーパラのショーはピエロが2人出てきて色々やるんだけど、ピエロ
見に来たわけじゃないので、もっと動物のショーを見せて欲しいなと...。
まぁ、他との差別化なんでしょうけどね。

一番良かったのはイワシのイリュージョン。



音楽と照明効果もあって5万匹のイワシの大群が移動する様は幻想的です。
イワシのイリュージョンをやる場所は広くないのでショーの時間より前に
行ってスペースを確保しておくのがオススメ。



その後は水族館を順路に従って回るんだけど、気が付いたら身動き取れないくらいの混雑!!
途中で通路が細くなる箇所もあるからこうなってしまうんだね。
さすがお盆!



息苦しい館内から外に出ると、シーパラは広いので不快なほどには感じないんですけどね。



ちなみにランチは11時にレストランに入りましたけど、これも正解で
11時半にはすでに行列ができてました。やはり早め早めの行動がグッド。

そうそう、やはり真夏なので水分補給大事です!
こういう場所なので500のペットボトルお茶が200円です。
値段はまぁ仕方ないとして、午後には売り切れの自販機も結構ありました。
特にお茶と水から売り切れるみたい。



「ドルフィンファンタジー」です。
ここもかなり人が多いです。



さて、朝に予約していた「うみファーム」での釣り。
予約したらその時間にすぐ開始できるのかと思いきや、「うみファーム」内には
入れるけど、釣竿とエサをもらうのにまた20分ほど並びます。
さすがお盆!



それでも釣りは楽しかったよ。
アジが釣れます。
時間制限はなく、釣った魚は自分で持ち帰るか、その場で1匹160円で調理してもらうかです。
調理は唐揚げか他2-3の調理法が選べるけど、この日は混んでいるので唐揚げのみ。
4匹釣って唐揚げにしてもらったけど、思った以上に美味しかった。



このほかに「ふれあいラグーン」という所にも行き、そんなこんなでもう夕方。
水族館エリアだけでも結構歩き回り、なにより暑い時期なのでそろそろ疲れもマックス。
とても遊園地エリアまで行く時間と体力はなかったので、これで終了。
ま、でも水族館は十分楽しめたので良かったです。
帰りも高速も幹線道路もガラガラでした!


<レジャー関連レビュー>
土曜日の朝イチでスカイツリーに行ってきた/穴場休憩スポット

連休に江ノ島のシラス丼人気店とびっちょで2時間待ち

GW としまえん(豊島園)に行ってきた 2013

GWに群馬サファリパークに行ってきた

--------------

サントリー 緑茶 伊右衛門 500ml×24本
サントリー
サントリー


伊藤園 冷凍ボトル やわらかフローズンレモン 485gペットボトル×24本
伊藤園
伊藤園




YouTubeをテレビの画面で見る方法 Googleクロームキャストはとても良いね

2014-07-12 11:13:23 |  見た・買った・食べた・体験した
YouTube、結構見てます。
サッカーの名場面集や語学学習関連、お笑い、「踊ってみた」とか色々。(笑)
で、以前からテレビの大画面でYouTubeが見られたら良いなーと思って
いたものの、SONYの一部機種でしか対応してなかったり、設定が面倒そう
だったりでやりずらかったわけですが、これですよこれ。
Google Chromecast(グーグル クロームキャスト)!



4,200円(税別)というお手頃価格で、USBのようにテレビのHDMI端子に挿すだけ!
最初だけパスワード入れたりする設定があるけど超簡単。
(無線LAN環境にあることが前提です)



日本発売されたその週に早速購入してずっと使ってるけど、まったく問題なし。
だんだん欲が出てきて自分のスマホに保存してある写真や動画もテレビに
映せるといいなーと思うけど(もしかしたらできる方法あるのかも)、今の
ところはYouTube見れるだけでも全然OKです

だんだん我が家のテレビがケーブルテレビの番組とYouTubeを映すための
「モニター」になってきているなぁ。

-------------------------------------------
2018年2月追記

2014年7月に書いたこの記事が最近多く見られている。AmazonプライムでYouTubeが見られなくなった影響でしょうね。。。
実は我が家もこの記事を書いて数ヶ月後にはAmazonでYouTube見てたのですが、上記になってAmazon Fire Stickとクロームキャストを使うたびに抜き差しして使ってました。
そしたらですねぇ...、なんとクロームキャストの差し込み部分の金具がスポッと外れてしまい、あれこれと修理を試みたけど結局ダメで、最近はテレビでYouTube見るの諦めてる状態です。
テレビ側に差し込み口が2つあれば、いちいち抜き差しせずに済むのでそんな心配はなさそうですが。

以前はこの記事にAmazonのクロームキャスト販売ページのリンクを張っていたけど、ご承知のとおり現在はAmazonで取り扱っていないので、価格コムへのリンク張っておきます。
http://kakaku.com/pc/wda/itemlist.aspx?pdf_se=2

それにしても、AmazonとGoogle、もっと仲良くやってくれヨーーーーー。




寝る前に3分間瞑想するだけで熟睡できる話

2014-05-23 17:43:29 |  見た・買った・食べた・体験した
特にどこかの宗教に入ったわけでもなければ、ヨガに目覚めた
というわけでもない。
熟睡したければ就寝前に3分間瞑想してみればという話です。

「瞑想 睡眠」でググると色々なサイトで詳しく書かれているので
そちらも参考にしてください。ここでは自分が1ヶ月ほどやってみて
効果を感じている方法を書きます。

(準備)
基本的に瞑想したらすぐに寝た方が良いので、歯磨きや家族との会話、
FacebookやTwitterやLINEのチェックなど予め済ましておく。

部屋に一人、テレビも消して静かな環境にする。
できれば照明も豆電気など薄暗くする。
肩や首を回して体の力を抜きリラックスした状態にする。

(瞑想)
写真のようなあぐらをかく姿勢になる。(あくまで自分がラクな姿勢)
スマホで3分間のタイマーをセット。(日によっては4分間もやってます)
あとは目を閉じ、複式呼吸しながら頭の中を空っぽにする。

(瞑想後)
タイマーが鳴ったら瞑想終了。
テレビやスマホを見たりせずベッドへGO!

以上、これだけ。


目を閉じると自然といろんなことが頭に浮かんでくるものです。
昼間に上司に言われたこと、子供のこと、さっき見たテレビの内容…、
そういう時はできるだけ後頭部に意識を集中させて自分の呼吸に
意識を向けて雑念を追い払いましょう。

腹式呼吸というのは、お腹を引っ込めながら口から息をゆっくり吐き、
次に鼻から息を吸い込んでお腹を膨らませるというあれです。
ゆっくーりやるのです。

あと、夜だし瞑想してるときに眠ってしまいそうになりますが、瞑想と
睡眠は別なので、寝てはダメです!

何というかね、脳みそをクールダウンさせてる感じ。


いやー、これ効果あるっすよ。
ホットミルクやメラトニンとか色々睡眠対策してきたけど瞑想が1番効く。

よく浅い眠りと深い眠りが交互にやってくるというけど、イメージとしては
ずっと深い眠りが続いている感じ。夢もほとんど見なくなった。
(夢を見るときは浅い眠りの時って言うでしょ)
いつもより1時間とか時にはそれ以上早く目が覚めるのだけど、寝不足感が
まったくなく、よく寝た!という感じです。

あと、腹式呼吸が良いのか少しお腹が凹んできた気がする(^^)

土曜日の朝イチでスカイツリーに行ってきた/穴場休憩スポット

2013-11-24 10:45:30 |  見た・買った・食べた・体験した
2012年5月の開業から1年以上経っても相変わらず人気の東京スカイツリー。
ほとぼりが冷めた頃に行こうと思っていたけど、当分というかずっと冷めそう
にないので天気の良い土曜日(2013年11月23日)に行ってきました。

事前に公式サイトでチケット購入方法や仕組みを理解。
http://www.tokyo-skytree.jp/index.html

で、作戦としてはシンプルだけど下記2つ。

1.朝イチで行く!(営業開始時刻は8:00)
2.展望デッキに着いたらすぐに展望回廊に行く!


1については当日券購入者が多くなると整理券が配布される仕組みになって
いるんだけど、これが週末だと朝10時頃には例えば「13:00-13:30再集合の整理券」
を配布になって、以降どんどん再集合の時間は遅くなる。
もちろんソラマチなど時間を潰せる施設はたくさんあるのだけど、できれば
整理券は避けたい。どうせ再集合しても当日券購入でまた並ぶわけだし。

2についてはスカイツリーは地上350mの展望デッキと地上450mの展望回廊の
2つの展望台があり、展望回廊に上がるチケットは展望デッキの売り場で購入
しないといけない。
そしてポイントは展望回廊に行ってもまた展望デッキに戻って来れるということ。
(その逆、つまり展望回廊は再入場できない)

以上を踏まえこんな感じで行ってきました。



スカイツリーには朝8:10に到着。すでに40分待ちの表示が出ていてこの行列。
でも「整理券配布」になっていないのでこのまま並べば当日券ゲットできる。
実際に並んだのは30分くらい。



揺れをほとんど感じさせない高速エレベーターであっという間に地上350mの
展望デッキへ。



展望デッキに着くとすでにこの人だかり。(ちなみにまだ9時前)
窓側に寄って景色を見たい衝動に駆られるがここで「作戦2」、すぐに展望回廊
へ行くチケット売り場へ行く。
そこでもすでに行列ができているが10分の待ち時間でゲット。
展望デッキへは後で戻ってきてゆっくり見れば良いし、なによりもここにいる
ほとんどの人たちがこの後展望回廊へ行くのだろうから、先回りするのが良いでしょう。



というわけで地上450mの展望回廊到着。



展望回廊はこんな感じ。緩やかなスロープになっている。
水平になっていない所に立ちながら下を見下ろしているので少し変な感覚かも。



天気が良いので富士山もくっきり。



ここが最高到達点。
ちなみにスカイツリーの高さは634m。ムサシである。


展望回廊を堪能したので展望デッキに戻る。
ここではガラス床なんかも楽しめる。

というわけで、かなりスムーズに周れたんじゃないかなぁと思ってます。

最後に穴場スポット情報。


隣接しているソラマチの8F屋上にドームガーデンという場所があります。
そんなに広くないけど芝生があってベンチがあってスカイツリーが目の前に
あって、それでいて混雑していません。
ここでお弁当など飲食をしてOKかどうかは知りませんが、天気の良い日は
すごく気持ちの良い休憩場所です。



ドームガーデンから隣のビルに映るスカイツリーを見る。

以上、天気が良い日に効率よくスカイツリーに行く話しでした。
並ばずにスカイツリーに上るなら日にちと時間帯が指定されたこちらのWebチケットが便利だと思います。
(平日なら近い日程も空いてそう)
http://ticket.tokyo-skytree.jp/

-----------------------------------

図解絵本 東京スカイツリー (単行本)
モリナガ・ヨウ
ポプラ社


東京スカイツリー&東京下町おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック)
ブルーガイド
実業之日本社


nanoblock 東京スカイツリー(R) デラックスエディション ver.2.0
カワダ
カワダ

連休に江ノ島のシラス丼人気店とびっちょで2時間待ち

2013-10-14 13:32:01 |  見た・買った・食べた・体験した
気持ちの良い秋晴れの10月三連休の真ん中。
東京から江ノ島へ行ってきましたよ。
大渋滞するのは目に見えてたし息子が電車に乗りたいというのでコトコトと小田急線に乗って。
ちなみに私、江ノ島に行くのは初めて。

目当てはしらす丼の人気店「とびっちょ」。
かなりの人気店らしいので前日に電話予約をしようとしたら予約枠は
ほとんど空いておらず「夕方4時くらいでしたら...」という話。
さすがにお昼に食べたいので当日に並ぶことにした。

当日、とびっちょ本店へ。
開店時刻の11時より少し前の10時40分頃お店に行くとすでに多くの人が...!
店前に整理券発行機があるので登録すると45番。
うーむ、あとは店内の客席数と回転ペースがどれくらいか...だな。
ちなみに整理券を発行登録する際に席はカウンターでもテーブル席でも
「どちらでも良い」を選択。よほど小さい子どもがいるわけでなければこの方が良い。

で、タイトルの通り結局2時間待ちしました!!!!
客席数は45席のようで料理が提供されるまでの時間は長くはないんだけど、
観光客だから食るペースがゆったりなのと、店内に入ってしまうと外の待ってる人
たちは視界に入らないからプレッシャーがないのが要因かと勝手に推測(笑)

いやー、それにしても食べ物屋でこんなに並んだのは人生初ですよ。
1時間待ちすらしない、というか最初から並ばないタイプなので...。
まぁ、江ノ島観光はそんなに時間かからないだろうし、とびっちょ目当ての旅だし、
お店前にいくつか並べられていたイスを運良く確保できたからこそ待つことが
できたんだけど。それにしても45番でこんなに待つとはのぉ。

こちらが、釜揚げシラス+小エビ+ネギトロ+イクラの4色丼。



そして、こちらが生シラス+ネギトロ+イクラの3色丼。



生シラスはこういう所じゃないとなかなか食べられないからあえて生にしたけど
釜揚げシラスの方が美味しかったな。
丼の外側にきざんだ野菜とマヨネーズがあって、正直ビミョーな印象だったんだけど、
醤油やポン酢、温泉たまご、とそれぞれの具をちょいちょい混ぜながら食べてると
なんだか不思議なハーモニーで結構美味しかったです。
そして何よりもボリューム満点!

シラスのかき揚げも1枚頼んでみた。これも結構な大きさ。


サクサクしていて美味しいんだけど、シラスって淡白だし油分を吸収しやすいのか
そんなにたくさん食べられるものではないね。これは何人かでシェアするのが正解。
隣のオバちゃんグループのうち2人がこのシラスかき揚げが1枚ドーンと乗った
かき揚げ丼を食べてたけど2人とも半分くらい残してた...(苦笑)

まぁ、何はともあれ満足度の高いどびっちょでした。

それにしても江ノ島の混雑ぶりはすごかった!
こちら13時過ぎごろの参道の様子。
江ノ島に渡る橋から駐車場までビッシリ渋滞してたから車の人は相当早く来ないと厳しいと思います。



エスカーに乗って上まで。
眺めが気持ちよか~。




自宅用にメッシュタイプのオフィスチェア(椅子)を買ったよ、しかも安く!

2013-08-25 10:27:20 |  見た・買った・食べた・体験した
タイトルのままなんだけど長年使っていた椅子が壊れてしまったので、
新しくオフィスチェアを購入!
オフィスチェアって数千円のものから数十万円のものまで幅広いけど、
まぁ自宅用だから1万円以下でそれなりのモノと考えてネットで探して
たんだけど、アマゾンで良いの見つけましたよ。



でっかい箱で届きました。
ドライバーは不要で中に入っていたL字レンチだけ使います。


説明書はイラストだけのシンプルなもの。


最初に椅子の足にキャスターを取り付けます。


次に座る部分の裏側に足と接続する器具と、背もたれを取り付けます。
この椅子はハイバックタイプで背もたれが結構長いので、取り付ける
際はちょっとだけ手間取るかも。
他の人に手伝ってもらうとか、僕は階段の段差を利用してやってみた。


はい、できあがり!
組み立て所要時間は30分くらい。
座る部分に厚みがあるのでクッション性があり、メッシュになっている
から肌触りも良い。

見た目も全然安っぽくないし、これで4,400円(購入時・送料別)は
とってもお買い得!

---------

メッシュフィスチェア メッシュチェア オフィスチェア OAチェア 上下左右可動式 ハイバック (ブラック)(MY)
OSJ
OSJ