マーサの昔話

デジカメでの景色や花、動物などの写真
海外体験談、今日の一品、糖分控えめ?なおやつ等‥‥‥

耳鼻科定期検査の日

2012年04月02日 | M Ear Cholesteatoma 










             今日は耳鼻科定期検査の日でした。

             
             昨日と違って、今日は

             結構、昼間は暖かかったのですが・・・

             病院前の桃の花ですかね、未だ蕾の方が多かったですわ。


             さて、8時45分~9時までの予約で5分前に到着。

             いつものように聴力検査があるのですが

             本を読みながら待ち続け、30分後に呼ばれました。

             いつもの検査員の男性と初めてお目にかかる女性。

             どうも研修中のようでした。 指導しながらの検査。

             医療専門学校とかで、習っていないのだろうか?

             検査時間も普段の倍以上になりました。

             かなり荒い検査でありましたが・・・雑音流さないで

             検査することもありで、正確なデーターは取れていない筈です。


             私の後の若い男性、多分高校生位だと思いますが

             やり直しの為か、2回も検査室に呼ばれていました。

             戻ってきて、お母様とすごい嫌な顔してましたけど・・・

             大丈夫なんでしょうか 


             さて、診察の方です。 

             いつお目にかかっても素敵なR先生は

             「聴力検査の結果いいですよ。」

             「・・・・・右はよく聞こえますが、左の方が

              低い音が少し聞き取りにくいですけど・・・」

             と言いましたが、私は手術前の聴力と比べて

             言っただけで、本当は充分この聴力で満足しているんです。

             だって生活に支障がなければ、それで充分でしょう。

             悪口なんて聞こえなくていいんだからね。


             私は、聞こえる耳をそのまま残して下さった

             偉大な先生方に、心から感謝しているんです。

             手術しても聞こえない患者さんもいるわけですから

             鼓膜も取り、代わりに筋膜を張ってもらって

             大した違和感もなく聞こえるなんて、すごいじゃないですか。

             神経に巻きつくように真珠腫が張り付いていても

             丁寧に掃除をして下さり、何の障害もなく

             こうして普通の生活が送れることを

             当たり前のように思っていても、いつも感謝は忘れていません。 

             全て、Dr.の努力のおかげなんです。

             私ももう少し? お頭が良ければDr.になりたかった。

             人が苦しんでいる時に、それを助けることができる


              なんて素晴らしい職業なんでしょう。 


             話はそれましたが、次回の定期健診は半年後。

             その後は、1年に1回ということになりました。

             再発もなく順調にきているということです。 


             R先生は、お若いのにとても威厳があります。

             初めて診察して頂いた時から、もう5年経つのですね。

             最初に診察して頂いた時は、本当に可愛らしくて

             同室のおばあさんが「ハンサムな先生でしたね。」

             と興奮気味で話されていたのを思い出します。



             R先生、いつまでも私の主治医でいて下さいね。

             と、心でお願いするわけでございます。 



               
             

             

                                       
             

             

             
    

             


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
聴力(気導と骨導)レベルについて (ヤマトケイ)
2012-04-03 22:47:32
春爛漫の夢うつつでお休みのところ、お邪魔して申訳けありません。再発もなく順調で良かったですね!!お尋ねしたいことがあります。
手術前の聴力と手術後の聴力の回復(状態)についてお教えて下さい。手術前に気導と骨導に差があったのでしょうか?その場合、気導は骨導のレベルに回復したのでしょうか?私の場合は、骨導は正常値よりも15dB程度悪く、気導はさらに15dB程悪いです。三つの耳小骨の一部が溶けているようで現状の骨導レベル以上の回復は無理と思っています。
返信する
ヤマトケイさま (マーサ)
2012-04-05 21:20:51
 ヤマトケイさん、こんばんは 

どうも長い間、お待たせしました。 聴力検査の結果ですね。
Dr.からは、2日のブログの内容どおりの事しか、聞けなかったので
検査の数値も書けなかったのですが、昨日、検査表を頂いてきましたので
(手術前と手術後)今日のブログでアップしますね。 どうぞ、ご覧下さい。


ただ、私が思いますに、聴力検査の技術には一定の熟練度が必要なので
果たして、その時の検査員さんがどれだけの技量を持っているかという事
なんですね。 検査時間が5分で終わる時もあれば、20分かかる時もある。
ノイズの出し方もおかしい時がある。 何なんでしょう。 


ヤマトケイさんが、術後の聴力に不安をもっていらっしゃるのは
よく分かります。 私も手術には、かなり抵抗がありましたから・・・
でも、妙な症状が出ない内になるべく早く手術を受ければ、傷も小さくて
済みますし、聴力も徐々に回復してくると思いますので、ここはもう
無の境地でいきましょう。   
返信する